先日から導入したiOS12の『スクリーンタイム』でタブレットの使用時間をこのように設定しました。

22:00〜05:30の7時間半はネットしない。
22時近くになると「もうすぐ休止時間」の通知がタブレットの画面に出て、時間を過ぎると画面に「制限時間を超えました」の文字と砂時計マークの表示がされました。
その下に「時間延長」という選択肢もありましたが、ネットし過ぎな自分を律するため、夜間の7時間半の休止時間をしっかり守ってみました。
初日火曜夜。
22時になりタブレットに触れなくなったので、そこからシャワーを浴びて髪を乾かしたりして23時には布団へ入ることができ、「これは最近の寝不足の解消になるかも!」と思いきや、
毎晩布団に入ってから必ずチェックしていたツイッターやブログのチェックができなくて、気になってイライラして眠れない…😰
結局よく眠れず寝不足で起床。朝5時半を待ちわびてネットチェック。
二日目水曜夜。
22時から7時間半のネット経ちはできたものの、浅い眠りの夢の中でタブレットに触ってネットしてました😱
そして、やはり5時半に起きるなりネットチェック。
「通勤途中と勤務中はネットしてないからわたしは違う!」と思っていたけれど、
三日目木曜夜。
三日目にしてやっとネット断ちに慣れて長時間しっかり深く眠ることができました。
数年前に長時間のネットサーフィンにはまってしまった時に、
スマホのソシャゲにはまって長時間プレイ&課金に至った時も、
昔は家にいる時は自由時間のほとんどを同人誌(二次創作)の製作に費やしていました。
インターネットをするようになってからの1999年以降は、家にいる時間のほとんどをネットに費やしているのです。
どちらにしても人に言える過ごし方じゃないけれど、クリエイティブな分、本を作っていた時の方がまだ生きがいを感じていて創造的でした。
今後はiOS12のスクリーンタイムを上手く利用してネット中毒の現状から抜け出したいです!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

22:00〜05:30の7時間半はネットしない。
22時近くになると「もうすぐ休止時間」の通知がタブレットの画面に出て、時間を過ぎると画面に「制限時間を超えました」の文字と砂時計マークの表示がされました。
その下に「時間延長」という選択肢もありましたが、ネットし過ぎな自分を律するため、夜間の7時間半の休止時間をしっかり守ってみました。
初日火曜夜。
22時になりタブレットに触れなくなったので、そこからシャワーを浴びて髪を乾かしたりして23時には布団へ入ることができ、「これは最近の寝不足の解消になるかも!」と思いきや、
毎晩布団に入ってから必ずチェックしていたツイッターやブログのチェックができなくて、気になってイライラして眠れない…😰
結局よく眠れず寝不足で起床。朝5時半を待ちわびてネットチェック。
二日目水曜夜。
22時から7時間半のネット経ちはできたものの、浅い眠りの夢の中でタブレットに触ってネットしてました😱
そして、やはり5時半に起きるなりネットチェック。
「通勤途中と勤務中はネットしてないからわたしは違う!」と思っていたけれど、
「これは完全にインターネット中毒だ…」
と自覚しました。三日目木曜夜。
三日目にしてやっとネット断ちに慣れて長時間しっかり深く眠ることができました。
わたしの過去のネット依存症対策と現状
数年前に長時間のネットサーフィンにはまってしまった時に、
ポータルサイトは無限クリックを誘う危険なものだ。
とポータルサイトを見ないようにしたり、ブックマークを厳選して最小限に減らしたりしました。スマホのソシャゲにはまって長時間プレイ&課金に至った時も、
ソシャゲは何も得るものはない時間泥棒だ。
と数百時間プレイしたデータごとアプリを削除しました。なのにそれでも、一人暮らしのこの部屋で過ごす時間の大半を、今もインターネットに費やしているのです。。。
昔は家にいる時は自由時間のほとんどを同人誌(二次創作)の製作に費やしていました。
インターネットをするようになってからの1999年以降は、家にいる時間のほとんどをネットに費やしているのです。
どちらにしても人に言える過ごし方じゃないけれど、クリエイティブな分、本を作っていた時の方がまだ生きがいを感じていて創造的でした。
今後はiOS12のスクリーンタイムを上手く利用してネット中毒の現状から抜け出したいです!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊
スポンサーリンク