宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

毎月12,000円、今年からは毎月20,000円を積み立てて7年と12ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20250623_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +830,409円 損益率+70.9% でしたが、現在、
損益 +874,857円 損益率+73.4% です。

iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20250623_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本(改定前の旧バージョン)を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。




拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20250623_photo_3

20250623_photo_4

本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです。

60歳まであと8年、毎月20,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

52歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴33年3ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20250622_photo_1

今年も無事に上期賞与が支給されました。
月給の2ヶ月分、手取り490,237円です。

そして、6月の給与は手取り258,177円。
超勤手当の15,825円は残業6時間分です。
去年の収入額が高かったので今月から住民税が3,000円ほど値上がりしています。

*****

先月の給与明細の記事でExcel Expertの勉強を始めていると書いたのですが、急に会社側が別件のMOS資格を推奨しはじめたので、先にそちらの試験を受ける事にしました。

そして、7月13日の試験を申し込んでしまいました。

試験まであと3週間しかないので、一旦推し活を弱火にして勉強に集中します。

次回ブログ更新は試験終了後になるかと思います。
ここで良い報告が出来るように頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2025年5月)を公開します。

2025年5月の家計簿上での趣味娯楽費は67,311円。
以下内訳金額と詳細です。

■チケット
・ライブチケット2枚 19,570円
・チケプラpremium月会費 440円

■グッズ・音源
・グッズ 9,970円
・キンブレ 2,650円
・映画パンフレット 3,000円
・円盤 2,617円
・iTunes音源 255円

グッズはクリアカード、ステッカー、アクスタ、クリアファイル、ハンカチ、扇子など。
キンブレはこちら。





仕事帰りの応援上映に参加するのにちょうどいいミニサイズ♪
ですが、色設定まで完了したのに忙しくてまだデビューさせていません(^_^;)

映画パンフ、円盤、iTunes音源は全てタブナイ関連。

■映画
・タブナイ5本 9,400円



5本中うち1本は舞台挨拶のライビュ。
予めムビチケを2枚購入していたのですが、2枚じゃ足りなかったですね。
まさかこんなに通う事になるとは…(笑)

■漫画・雑誌
・雑誌 1,349円
・同人誌 1,130円

雑誌はこれを購入。

spoon.2Di vol.122
プレビジョン
2025-06-03


完全に表紙買い。忙しくてまだページを開いていません(^_^;)

■ネットサービス(サブスク)
・アーティスト公式サイト① 3,300円
・アーティスト公式サイト② 330円
・うたプリFMメンバーシップ 550円
・Amazonプライム 600円
・iCloud50GB 150円

■ネットサービス(サブスク外)
・ライエモ課金 2,300円
・ポケスリ課金 4,900円

手動更新以外の課金はサブスク外で計上しています。
ライエモ課金はパスとパス+をアプリペイ経由で購入。
ポケスリ課金は半年分のプレミアムパス。丸2年無課金で楽しませてもらったお礼として初めて課金しました。

■その他
・アーティストファンクラブ年会費 4,800円

*****

5月から趣味娯楽費内で無駄使い判定をするのを止めてみました。
どれも自分の意志で使ったお金なので、使った事を否定するのは止めようかな、と(^_^;)

ここしばらく心身ともにお疲れ気味なので、些細なことでも自分を肯定しながら過ごしていきたいアラフィフオタク喪女です。。。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2025年5月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20250609_photo_1

20250609_photo_2

先月末の純資産から1,060,244円増えて、純資産は約2,189万円でした。
前月減った分がほぼそのまま増えました。


収支との比較

20250609_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+1,106,385円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-46,141円。
その数字にリスク資産が増えた分1,106,385円を足すと+1,060,244円。
純資産の増減値と一致します。


2025年5月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安100万円に減額中)=1,732,592円
生活資金(目安30〜50万円)=556,965円
余裕資金(老後まで使わないお金)=19,752,887円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は408,220円です。


純資産額復活しました

前月一気に100万円減ったリスク資産が今月一気に100万円増え、純資産額がほぼ元の金額に戻りました。

この調子で上がり下がりを繰り返しつつジワジワ増えていって欲しいです。


5月は帰省で大金が出て行きましたが「生活防衛資金」の一部「実家帰省用積立」から帰省費用を捻出したので「生活資金」自体は減らず、
「日々の生活に使うお金が減ってしまう!」
というストレスを感じずに済んでいます。

帰省するとお金が減ってしまう…

というストレスをこれからも感じずに気軽に帰省するために、ボーナスの一部を実家帰省用積立に移して日々の生活を防衛していこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの5月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2025年5月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20250608_photo_1

20250608_photo_2

支出

支出合計328,510円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 8,553円
・電気 3,279円
・ガス 1,661円
・水道 3,613円(2ヶ月に一度)

■通信 6,642円
・au 1,785円
・楽天モバイル 1,084円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は2.49GB。今回も3GB以下(基本料金980円 税抜き)に収まりました♪
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 42,195円
・食料品 27,892円
・ひとり外食 7,369円
・菓子&甘い飲料 5,507円
・酒 1,427円

いつもはふるさと納税で賄っていた故郷の米が品切れで注文できず、仕方なくスーパーで米を購入したため食料品費が高くなりました。

外食は松屋、サイゼリア、Cocos、ミスド、ベローチェ、吉野家、ガストにそれぞれ1回。
5月は仕事の引き継ぎ関連で疲れ果ててスーパーに寄る事すら面倒になり、外食が多くなりました。
他、帰省時の新幹線内での駅弁+ビール。

■日用品 5,436円
・消耗品 3,281円
・雑貨 3,035円
・その他 120円

消耗品は生理用品、マスク、トイレ用品など。
雑貨は無印良品のバッグインバッグ、ラッピング袋、職場用文具など。
その他はネットプリント代。

■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
オタク事であちこちに出掛けたため多めになりました。

■交際費 15,567円
・プレゼント 6,378円
・ランチお茶 5,058円
・飲み会 3,220円
・ご祝儀香典 711円
・その他 200円

プレゼントは帰省時の実家、職場、友人へのお土産代。
ランチお茶と飲み会は帰省時に故郷の友人と出掛けた時と、ライブや映画の前後にオタ友と飲食した時のもの。
ご祝儀香典は墓前への花代とお線香代。
その他は友人と行った某展示施設の入場料。

■趣味娯楽 67,311円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、チケット2万円、グッズ2万円、映画1万円、ネットサービス1.2万円、ファンクラブ年会費0.5万円です。

■美容衣服 13,390円
・美容院 7,400円
・洋服 5,990円

美容院はカラー+ヘッドスパ。
洋服はユニクロのTシャツ2枚とリネンシャツ1枚。

■医療健康 4,823円
・プロテイン 4,403円
・日帰り温泉 420円

■教育教養 3,033円
MOS Excel Expertのテキスト代。
今年7月中に試験を受けようと思ってます…!

特別費

■帰省 66,360円
・交通費 8,310円
・ホテル代 8,050円
・母へお小遣い 50,000円

交通費は高速バス代と新幹線切符差額代。
前月のうちに25%OFFで新幹線の切符を往復分購入していたのですが、仕事の都合で日時の変更をせざるを得ず、買い直した分の差額が発生しました…。

ホテル宿泊は金曜日の仕事後に新幹線移動してビジネスホテルに一泊し、朝イチの高速バスで帰省するという事態になったため。
土曜日移動より新幹線が空いていて快適だったのとサウナ付きビジネスホテル泊が楽しかったので、次回の帰省も同じようにしようと考えています。

母へのお小遣いは帰省した際に毎回父に内緒であげています。

■家電 11,200円
iPhone SEバッテリー交換代。
丸2年プラス2ヵ月使っているiPhone SEの充電の減りが早くなってきたので取り敢えずバッテリーのみ交換しました。


収入

収入合計282,369円。

■給与所得 258,049円
■その他 24,320円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 46,141円
帰省関連の出費だけで7万円近くかかったのでさすがに収支が赤字になりました。


年間収支累計

20250608_photo_3

前月のうちに予想していた通り、5月の月間収支はマイナスでした。
前年同様、年内4回帰省・今しか楽しめないイベント参加・健康第一を優先し、貯金額には目標を定めずにいこうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ