宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年8月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230904_photo_1

20230904_photo_2

支出

支出合計265,836円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 5,174円
・電気 3,816円
・ガス 1,358円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.70GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 35,860円
・食料品 23,300円
・菓子&甘い飲料 6,771円
・酒 3,629円
・ひとり外食 2,160円

毎日暑いので8月は晩御飯を食べながら缶チューハイを飲むのが日課になっていました。
わたしのお気に入りは氷結無糖レモン4%です(^o^)
キリン チューハイ 氷結 無糖 レモン Alc.4%(350ml*48本セット)【kh0】【氷結】[レモンサワー]
キリン チューハイ 氷結 無糖 レモン Alc.4%


■日用品 5,224円
・消耗品 5,004円
・雑貨 220円

消耗品はマスク、トイレットペーパー、生理用品など。
雑貨はマスキングテープとコースター。

■交通 7,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 2,580円
・飲み会 1,880円
・プレゼント 700円

コロナ禍以降ずっと会えていなかったライブ友達と3年半振りに飲みました。
会えなかった3年半の間に推してた対象に色んな事があって…。
お互いSNSでは言えなかった心の内を曝け出して語りまくりました。

プレゼントは高校時代の友人の50歳の誕生日にLINEで送ったスタバチケットです。
友人の住居&職場(故郷の県の県庁所在地で働いています)あたりにスタバがあるかグーグルマップで調べてから送りました(笑)

ちなみにわたしの実家のある市にはスタバどころかドトールもマックもありません(笑)
ファストフード系のチェーン店であるのは唯一ミスドだけ(^_^;)

■趣味娯楽 73,946円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
アプリゲームに課金し過ぎました…orz

■美容衣服 33,307円
・美容院 20,050円
・コスメ 4,330円
・プロテイン 3,647円
・トートバッグ 3,520円
・レッグウォーマー 1,760円

美容院はパーマ&白髪染め。
コスメはPOLAアロマエッセゴールドシャンプー&コンディショナー。
プロテインは忙しい時の朝食用。

トートバッグは通勤用。
この2ヵ月の間にリュックや斜め掛けショルダーバッグなど色々試行錯誤した結果、最終的にシンプルに肩掛けトートバッグに落ち着きました。
軽くて丸洗いできるキャンバス生地、内ポケット外ポケット多数、A4サイズ対応。
大事に長く使いたいと思います。

レッグウォーマーは職場の冷房対策。
今まで足首だけ温める短いサイズのを使ってましたが、今回膝まで温めるロングサイズのを購入してみました。

レッグウォーマー 夏用 シルク ロング丈 レディース メンズ 52cm丈 男女兼用 日本製 シルク 絹 綿 足首 温活 しめつけない 裏地絹100% シルク100% 冷え対策 冷えとり 睡眠 おやすみ クーラー 母の日 ギフト
レッグウォーマー 夏用 シルク ロング丈

最高に暖かくて大満足!
夏用と書いてあるけれど冬も大活躍しそうです。

特別費

■ふるさと納税 20,000円
いつものように生まれ育った故郷へ。
返礼品は地元の特産品を使ったお菓子にしました。

収入

収入合計248,000円。
切り捨て繰り上げしたのではなく偶然キリのいい数字になりました。

■給与所得 244,159円
■その他 3,841円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 17,836円
ふるさと納税分マイナス…という言い訳はしません。
趣味娯楽費のガチャ課金分です。猛省しております。。。

年間収支累計

20230904_photo_3

*****

堅実な生活をして貯金をするブログを運営しているはずが、今年に入ってからすっかり高齢オタク喪女の散財ブログになっています・・・。

このブログをはじめた頃(追っかけで全国遠征していた頃)に比べたらまだマシとはいえ…。

家電購入や帰省などの大型出費でもなく趣味娯楽費のせいで一ヶ月の収支に赤字が出ている状況は良くないので、自分のスタンスを見つめ直して気持ちを改めたいと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2023年の8月の副収入をまとめました。

8月副収入

20230903_photo_1

8月の副収入は3,841円でした。
内訳は以下の通りです。

■ブログ広告収入 3,067円

■ポイント等還元
・楽天ポイント 177円
・Amazonポイント 192円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■違算調整 405円

*****

今のマンションに引っ越してきてもうすぐ丸1年です。

涼しくなって行動しやすくなったら、
1年間全く使わなかった物、手に取らなかったグッズ等をメルカリ、BOOK OFF、駿河屋等で処分しようと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって6年と4ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2023年はNISA枠に加えて特定口座も利用してひと月10万円ずつ積み立てました。
2023年の4月からはペースを落としてひと月3.5万円ずつに変更しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)を投信引落専用口座に移しています。
毎月10万円積み立てていた頃は売却した投資信託の資金や毎月の給料の一部も積立資金に回していました。


現在の評価金額とトータルリターン

20230831_photo_5

評価金額 11,003,521円
累計売却金額 2,759,818円
累計買付金額 9,961,182円
トータルリターン +3,802,157円
トータルリターン率 +38.16%

トータルリターン率は先月の+35.72%からかなり上昇しました。


現在所有している投資信託は以下の7本です。
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
現在はこの本の影響で、積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に絞っています。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


積み立てを停止した他の6本の投資信託は売却せず、現金として必要になる時まで持ち続けていくつもりです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

毎月12,000円を積み立てて6年と2ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20230831_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +424,214円 損益率+48.4% でしたが、現在、
損益 +451,485円 損益率+50.8% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20230831_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。


図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20230831_photo_3

20230831_photo_4

60歳まであと10年、毎月12,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみです。
(本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年5ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230825_photo_1

手取り244,159円。
超勤手当の12,590円は残業5時間分です。
前月と全く一緒でした(笑)

*****

最近、

この給料に見合うだけの働きをしているのか?

と焦りを感じる日々でありつつも、

この酷暑の中、平日毎日片道1時間かけて電車通勤しているだけで偉いのでは?

と自分を褒めてもいいのでは?と思い始めました。

何かなし得なくても、会社に行ってその日になだれ込んでくる日常業務をこなしてるだけで偉い。


本当は役職的に、自分で日常業務を全部やらず周囲に指示してやらせて、自分はもう一段階上の事をしていかなくちゃいけないんですけどね…。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ