宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

40代独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

毎月12,000円を積み立てて5年と8ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20230227_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +232,127円 損益率+28.9% でしたが、現在、
損益 +245,603円 損益率+30.1% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20230227_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。


図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20230227_photo_3

20230227_photo_4

60歳まであと11年、淡々とインデックスファンドに毎月12,000円積み立てていくのみです。
(本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴30年11ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230226_photo_1

手取り242,732円。
超勤手当の12,410円は残業5時間分です。

去年は超過勤務手当で45,000円(残業18時間)貰った月もありましたが、
忙しさのピークが無事に過ぎたので今後は月5時間前後の残業に落ち着きそうです。


今までずっと、毎月の給料から月4万円(投信用と実家援助用積立にそれぞれ2万円ずつ)貯金に回して、残りのお金で暮らすようにしていました。

が、なんだかここ最近、ちょっとギリギリだぞ…?

去年の夏から冬にかけて超勤手当が多かったから気が付かなかったけれど、
秋に引っ越してから家賃が16,000円上がってるのと、11月から推しが増えてオタ活にお金がかかってるせいですね!(笑)

…いや、笑ってる場合じゃなく、ちゃんとしないといけませんが(^_^;)

節度を持ったお金の使い方をしないと、このブログを書き始めた7年前のように毎月の赤字をボーナスで埋め合わせていた頃に戻ってしまう。

月末まであと2日残ってるけど、Excelで今月の家計簿をまとめて検証してみます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

今日、10月の引越以降はじめて旧居の前を通りかかりました。
(旧居は同じ市内で自転車で10分の距離です)

住人の質の悪化や、マンションの南向きベランダを塞ぐ形で隣に建てられた3階建ての一軒家(とその家族の騒音)に悩まされ、嫌な思いをして逃げるように引っ越した旧居でした。

なのに今日、4ヵ月振りに旧居を見ても、嫌な思いは沸き上がりませんでした。

それどころか、
「このマンションで家賃を節約して暮らした数年間があったから、余裕資金を貯めることが出来て、資産運用ができるようになったんだ」
と感謝の気持ちが込み上げてきました。


2月にしては暖かい日曜日の昼過ぎの柔らかい日差しの下で見たから、ポジティブな気持ちが浮かんだのかもしれません。

こんな風にいつも何事にも感謝の気持ちを忘れず穏やかに過ごしたいものです。

なんて、わたしは今の新居の暮らしで満たされているから、こんな風にのほほんと過去を振り返られるんですね、きっと。


~引越関係のメッセージ返信~

natsuさん
引越おめでとうございます!お疲れさまでした。
わたしのブログが行動のきっかけになったとの事で、こちらこそありがとうございます。
リアル友人知人(とても少ない)に言えない事をつらつらと書いたこのブログが、誰かの勇気になっているのが嬉しいです。

新居でのnatsuさんの暮らしが明るく楽しくなるようにお祈りします。
貯金もお互い頑張りましょう(^o^)


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

現実を直視するために2023年1月の趣味娯楽費の内訳をまとめました。

わたしにとって趣味娯楽は生き甲斐であり、会社員として働いてお金を稼ぐモチベーションになるものなので、
趣味娯楽にかけるお金や時間を制限し過ぎてしまうと屍のようになってしまいます。

だからといって趣味娯楽にお金と時間を掛け過ぎて実生活や将来(老後資金の貯蓄)をないがしろにするわけにはいかないので、匙加減が難しい所。

*****

前置きはともかく、49歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞ったリアルな家計簿を公開します。

2023年1月の家計簿上での趣味娯楽費は63,433円。
同月に趣味娯楽費とは別会計でNintendo Switch37,980円を購入している分を合わせると、趣味娯楽に101,413円の支出です。

何が無駄か、無駄は一つもないのか、検証します。


■チケット代
・ライブチケット 16,990円
・配信チケット 24,440円

ライブは3月に開催のこちらです。



10公演中1公演だけチケットが取れました!
1公演参加できるだけでも御の字です。初めて生でアイドルに会える…嬉しい。
(3Dアイドルなのに外タレ並みにチケ代高くてビビる…)(本音)

配信チケットは長年応援している某アーティストの1~3月の配信6回分。


■グッズ・音源
・iTunes音源 3,719円
・ゲームソフト 5,104円
・UFOキャッチャー 2,000円

聴きたい曲がサブスク対象外なため、iTunesで音源をDL購入しています。

ゲームソフトはこちら。



買ってひと月以上経つというのにまだ10時間くらいしかプレイしていません…。
全シナリオを制覇するため攻略サイトの通り進めるというわたしのプレイスタイルのせいで面白さが半減しています。(自業自得)

UFOキャッチャーでゲットしたのはこちらのクッション。
(サイズ比較のためペンを置きました)

20230218_photo_1

ゲームセンターで最初見かけた時に1,600円注ぎ込んでも救出できず、後日再訪して400円で救出できました。

2回とも偶然推しがクレーン台に置かれていたからチャレンジしたけれど、置かれているのが他のアイドルだったらスルーしてたと思います。(ディスプレイ棚のと置き換えて欲しいと店員に言うのが恥ずかしい)


■映画
・劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ 2回 4,200円
・ひみつのなっちゃん。 1,400円

スタツアは映画というかライブ。
映画のディレクターズカットPVを見るとまた行きたくなってしまう。




ひみつのなっちゃん。はムビチケのメルマガクーポンを利用して前売り券を買い、初日に見てきました。

20230218_photo_2

面白かったです!
ところどころで自分の事と重ねて考えてしまいました。(オタクで腐女子という人に言えない秘密…)


■ネットサービス(サブスク)
・Amazonプライム 500円
・dアニメ@アマプラ 440円
・iCloud50GB 130円
・アーティスト公式サイト 330円


■アプリゲーム課金
・シャニライ 4,180円



シャニライパス980円とプレミアムシャイニングBOX3,200円。
1月はサブスク的なサービスのみです。


■ゲーム機
・Nintendo Switch 37,980円

20230129_photo_1

前述した通り、購入から1ヶ月経ったのに10時間もプレイしてません。
シャニライが楽し過ぎて、そっちにゲーム時間を取られてます。

*****

検証の結果、Switch本体とソフト、UFOキャッチャーは無駄使いでした(^_^;)

シャニライがインストールして現在3ヵ月目で、ようやくProで叩けるようになってきた今が一番楽しい盛りだと自分では分析しているので、
そっちが落ち着いたらSwitchで原作ゲームを進められるのではと思ってます。

あとゲームセンターは立ち入り禁止(笑)。。。


以上、趣味娯楽費公開と検証、反省、オタ活記録でした。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年1月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230213_photo_1

20230213_photo_2

先月末の純資産から350,335円増えて、純資産は約1,357万円でした。


収支との比較

20230213_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+403,158円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-52,823円。
その数字にリスク資産が増えた分403,158円を加えると+350,335円。
純資産の増減値と一致します。


1月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,100,000円
生活資金(目安30〜50万円)=331,681円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,353,190円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は114,857円です。


久し振りに実質生活資金が11万円ちょっとしかないというヒリヒリ感を味わっております…。

1月は2~3月のライブ&配信チケットをまとめ買いしたからしょうがないんですが。
とはいえ、3月にはライブ現場でグッズを買うだろうし、4~6月分のライブチケットを買うだろうし、推しが増えた分、計画的なオタ活をしないといけませんね(笑)

足るを知るという言葉を今一度噛みしめて、自分なりのオタクライフを楽しもうと思います。


そう…わたしは10公演中1公演行けるだけで満足だし、宮城遠征もしない。
それでよいのだ。うむ。
(うたプリの話。そもそもチケ代高過ぎるww)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ