宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

40代独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

東京電力から電気料金のお知らせが来ました。
都内1K一人暮らしのOLの5月の電気料金は…

20180516_photo_1

1,608円でした。使用期間は4/10〜5/9の30日間。

20180516_photo_2

次の請求までの1ヶ月間もエアコンは使わないと思うので、次回請求額も同じくらいだと思います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

去年の5月に手続きをして始めたiDeCoで毎月12,000円積み立てています。

現在の資産状況はこんな感じ。

スクリーンショット 2018-05-14 22.00.51

1ヶ月前は-2.1%だった損益率がプラスになりました。


資産残高の推移はこうなっています。

スクリーンショット 2018-05-14 22.06.45

まだ面白味がない。笑

今後15年間、60歳まで積み立てていくうち、資産残高(黄緑の棒線)が拠出金(青い線。実際積み立てた金額)をグングンと抜いて行くのでしょう。多分。

楽しみ!😝


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

去年5月から今年4月までの趣味費を表にまとめました。
スクリーンショット 2018-05-12 14.06.44

月によってバラツキがありますが、平均してひと月31,077円、1年間の合計は372,924円でした。


趣味費=オタク費


中学生の頃から30年以上、色んなものにオタクを発揮してきました。
漫画、アニメ、小説、ゲーム、アイドル、俳優、アーティスト…。

好きになると寝食を忘れてとことんのめり込む性格で、雑誌、写真集、CDを買い込み味わい尽くし、ファンクラブに入り、コンサートに行き、テレビは必ず録画&保存。

対象にのめり込むスパンは短くて2年、長くて10年周期で、対象に飽きてきた頃に次の何かにハマるという事を繰り返しているうち30年経っていました。

一番ファン歴が長いアーティストに関しては一番のめり込んでいた時期を過ぎた今でもゆるく好きで、年に5本はライブに行っています。

現在の趣味


現在好きな対象は2.5次元と3次元。ファンクラブに入るほど好きな対象はひとり。その他に何組かのアーティストをゆるく掛け持ちしています。

現在の趣味費の内訳はチケット代(舞台、ライブ、イベント)とそれに伴う遠征費(交通費、ホテル代)とグッズ代(現在買い控えています)、音源(CD、DVD、iTunes音源)、書籍、映画、データ配信の視聴費、ファンクラブの年会費。

遠征について


遠征は多い頃で年間5〜6回、減らすように意識したこの1年間でも2回していました。

遠征の何がいいのかというと、ひとりで新幹線や飛行機に乗って時間をかけて遠い地に見に行く大好きな人のステージは、いつも東京近郊で見ているステージよりも更に現実からかけ離れた夢の世界のように感じられるから。

終演後、ひとりでホテルに帰って余韻に浸りながらお風呂に入って、いつもと違うベッドで眠る。

いつもと違うベッドで目覚めて、朝食を食べて、また遠い距離を時間をかけてゆっくり余韻に浸りながら東京に戻る。

その全部がセットで遠征の醍醐味です。


…書いてみたら、完全にやめてしまおうと思いかけていた遠征はやはりゼロにできないと解ってしまいました。笑

節約中の身だけれど、心を潤すために年に1回の遠征は認めてあげたいと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

去年5月から今年4月までの光熱費を表にしました。

スクリーンショット 2018-05-12 10.54.11

今年2月の引っ越し前まで住んでいた物件は涼しかったので、夏はほとんど冷房いらずで過ごせました。その代わり、冬の電気代が夏の3倍近くかかってました。

引っ越したので今後はどうなるかわかりませんが、部屋が狭くなった分、電気代の節約にもなるのではないかと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

今日はスーパー、コンビニ、ドラッグストア等に全く立ち寄らず、1円も使わずに真っ直ぐ帰宅しました。

仕事のある日に1円も使わずに過ごしたのは何ヶ月振りだろう…。

今日の帰りも、スーパーは難なくスルーできたものの、最後の砦、マンションのすぐ手前にあるコンビニに足が向かいそうになって、

「どうしても何か買いたかったら、一旦家に入ってカバンを置いてから行こう!」と、コンビニに向きかけた身体を無理やり翻して部屋に入りました。


今日だって、特に何か食べ物を買わなくても、家にあるもので数日は保つ状態なのは頭では分かってたんです。


一人暮らしの人が買う物もないのに毎日コンビニに行ってしまう理由、以前どこかで読んだけれど思い出せません。


確か「真っ直ぐ家に帰るのは寂しいから」に近い理由だった気がします。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ