お弁当のおかず part.2
お弁当用のおかずをまとめて作りました。

切り干し大根の煮付け。
これも先日のひじき煮同様、1個単価10円くらい。
ひじき煮+切り干し大根煮+卵焼き等1品で立派なお弁当になる。
緑黄色野菜が足りない分は安物の青汁でフォロー。
今月も気持ちを引き締めて節約生活!
先月よりも食費をシェイプアップしたい。
ひと月の食費2万のうち、5,000円は1日1本飲んでる発泡酒なのがなんとも…orz
過去に一度、家で飲酒するのを禁止したら、反動で外飲みが増えてかえって食費が嵩んでしまったので、1日1本の発泡酒は許す事にしたんです。
以前毎日ビールを飲んでた時よりは節約になってるし、努力してるという事で。
って、ホントわたし、言い訳ばかりの人生だな…

切り干し大根の煮付け。
これも先日のひじき煮同様、1個単価10円くらい。
ひじき煮+切り干し大根煮+卵焼き等1品で立派なお弁当になる。
緑黄色野菜が足りない分は安物の青汁でフォロー。
今月も気持ちを引き締めて節約生活!
先月よりも食費をシェイプアップしたい。
ひと月の食費2万のうち、5,000円は1日1本飲んでる発泡酒なのがなんとも…orz
過去に一度、家で飲酒するのを禁止したら、反動で外飲みが増えてかえって食費が嵩んでしまったので、1日1本の発泡酒は許す事にしたんです。
以前毎日ビールを飲んでた時よりは節約になってるし、努力してるという事で。
って、ホントわたし、言い訳ばかりの人生だな…
引きこもりな一日
GW前半最終日、一日引きこもり。
お金を使わず、買い置きの納豆などでささやかな食事。
そしてほぼ丸一日パソコンに向かってライティングの仕事。
やっつけだけど一日で2本こなした。
残り4本。
締め切りがない仕事だけど、だからずるずる先延ばしにしてしまう。
がんばろ。
お金を使わず、買い置きの納豆などでささやかな食事。
そしてほぼ丸一日パソコンに向かってライティングの仕事。
やっつけだけど一日で2本こなした。
残り4本。
締め切りがない仕事だけど、だからずるずる先延ばしにしてしまう。
がんばろ。
家計簿公開 2016年4月
2016年4月の家計簿を公開します。


今月は趣味費(74,759円)が酷い事に…orz
今後趣味への出費を少し控えるので、その分貯金に回せるはず!
こうやってあらためて収支を見ると、
もしわたしが無趣味で、ペットも健康で療法食じゃなければ、月額支出が9万円少なくなり、月13万円で生活出来るんだな、という事がわかる。
無趣味な自分なんて考えられないけど。


今月は趣味費(74,759円)が酷い事に…orz
今後趣味への出費を少し控えるので、その分貯金に回せるはず!
こうやってあらためて収支を見ると、
もしわたしが無趣味で、ペットも健康で療法食じゃなければ、月額支出が9万円少なくなり、月13万円で生活出来るんだな、という事がわかる。
無趣味な自分なんて考えられないけど。
社内預金の金利がヤバい
6月に満期になる定期預金の利息計算書が郵送で届いて、開いてみたら、1年間預けた40万円、税引後の利息が400円でした。
低金利時代だし、だからといってリスクを抱えた運用で増やす気はないし、容易に使ってしまわないために定期預金にしてるわけだから。と、この利息は納得済みなのだけど、
定期なんかにするより、社内預金口座に入れっぱなしにすればいいじゃない。
と、前々から同僚に言われてて。
わたしの会社は給料の振込口座=社内預金口座で、金利が高いからその口座に入れっぱなしにしてる人が多い、とは聞いていたけれど、じゃあ金利ってどれくらい?と調べたら、
厚生労働省令で最低0.5%と決まってる、と。
え。
つまり、1年間40万ずっと入れてたら、利息2000円。
100万円入れてたら5000円。
私の会社は社内預金口座の限度額が200万円までと決まってる、とは聞いた事があるけど、
もし限度額MAXまで入れてたら、年間1万円の利息。
・・・。
社内預金口座、普通預金と同じで好きな時に自由に出金出来るので、自制心の無いわたしはそこにそんな大金をキープし続けられる自信が無かったのだけど、
あればあるだけお金を使ってた時と比べて、ここ数年はだいぶ自制心を保ってお金を使えるようになって来た、とは思う。
よし、夏のボーナスからは社内預金口座にプールして、この口座を限度額MAXの200万円にする事を目標にしよう。
いままでの将来に向けての漠然とした貯金から、急に形のある目標ができて、テンション上がりました!
低金利時代だし、だからといってリスクを抱えた運用で増やす気はないし、容易に使ってしまわないために定期預金にしてるわけだから。と、この利息は納得済みなのだけど、
定期なんかにするより、社内預金口座に入れっぱなしにすればいいじゃない。
と、前々から同僚に言われてて。
わたしの会社は給料の振込口座=社内預金口座で、金利が高いからその口座に入れっぱなしにしてる人が多い、とは聞いていたけれど、じゃあ金利ってどれくらい?と調べたら、
厚生労働省令で最低0.5%と決まってる、と。
え。
つまり、1年間40万ずっと入れてたら、利息2000円。
100万円入れてたら5000円。
私の会社は社内預金口座の限度額が200万円までと決まってる、とは聞いた事があるけど、
もし限度額MAXまで入れてたら、年間1万円の利息。
・・・。
社内預金口座、普通預金と同じで好きな時に自由に出金出来るので、自制心の無いわたしはそこにそんな大金をキープし続けられる自信が無かったのだけど、
あればあるだけお金を使ってた時と比べて、ここ数年はだいぶ自制心を保ってお金を使えるようになって来た、とは思う。
よし、夏のボーナスからは社内預金口座にプールして、この口座を限度額MAXの200万円にする事を目標にしよう。
いままでの将来に向けての漠然とした貯金から、急に形のある目標ができて、テンション上がりました!