宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

きっかけは去年の年末、100万円を定期預金にした時。

その定期預金の利率は1年もので0.03%。
1年預けても300円しか利息がつかない。しかもそれから税金が引かれるので、実際の受け取り利息は300円以下。

100万円を1年預けた利息って、喫茶店でコーヒー1杯飲んで終わりな程度…?

と、実際自分が預金をしてみて初めて現在の銀行の金利の低さを身をもって感じ、今年に入ってからお金の勉強をはじめた。

名前だけしか知らなかった投資信託、NISA、iDeCoが何であるか知ったのは今年に入ってから。


わたしが買って読んだ本はこの4冊。ほぼ古本で購入。
左端は投信ではなく、お金全般についての本。
20170718_photo_2

↓図書館で借りた本。
新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

これらの本を読んで、証券会社に口座を開いたのは今年の4月末。

もっと早くにお金の勉強をしていれば、人生が変わっていたかも。
なんて思わなくはないけれど、知らなかったら低金利の中で眠っていただけのお金の使い方に気付けただけでもよかった。



↑投資信託ってなに?というド素人のわたしの入り口になった雑誌。



↑本当に優しくて詳しい。


↑うまい話に騙されないように読んだ。


↑賃貸か持ち家か、節約と消費についての意識の持ち方としてためになった。


↑これはわたしのような未熟者にはハードルが高かった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

春先から箱買いしている発泡酒のキャンペーンシール72枚コースの商品が届いた。
米、鶏肉、干物の3種選べる中からわたしが選んだのはこれ。

20170717_photo_1

金目鯛とアジの干物。

さっそく金目鯛から実食。

20170717_photo_2

湯煎で食べたら、こんなもんか、という味。干物はオーブントースターで焼いたホクホクな食感が好みかな。
ごちそうさまでした。
アジはトースターで焼いて食べよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

タイトルそのまんま。

この3連休、今までのわたしなら無条件に参加していた趣味のイベントがあった。
けれど趣味費をウェイトダウンするため参加を見送った。


夜、ネットでイベントの事後報告と写真を見て、やはり気分が下がった。
自分で決めたこととはいえ、モヤモヤする。30%くらいは行きたかった。


参加していたら掛かっていたお金は約10,000円。
実際は家に引きこもっていたので出費0円。


モヤモヤする気持ちを発散するため、行きたかった30%の気持ちの分=3,000円を、スポット購入で投資信託に突っ込んだ。

01

国内株式100%のインデックスファンド。

現在積み立てているファンドは全て国内外株式債券リートがバランス良く組み合わされているものばかりなのだけど、国内株式100%はリスクが少し高い。

けど、ストレス発散で買う商品だから、少しくらいリスクがある方がストレス発散効果になるかな、などと。
しかしながら、リスクの高いアクティブファンドじゃなく、リスクも信託報酬も低いインデックスファンドを選ぶあたり、やはり小心者である。


今後も趣味を少し我慢したせいでモンヤリした時は、ささやかな金額で投信のスポット購入をしてストレス発散しよう。


お金大好き。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

証券会社から郵便物到着。
もしや、、、

20170715_photo_1

iDeCo開始の案内到着!
5/23に全ての書類を投函してから約2ヶ月かかった。

早速サイトにログインして設定。
どの商品で運用するか、あらかじめ考えていた商品と、分散目的で似た商品2つ、合わせて3つのファンドに配分。

20170715_photo_2

投資に慣れた人から見たら保守的なラインナップかと思うけど、初心者、かつ、大きな損失に耐えられるメンタルを持ってない私にはアクティブファンドは無理。
60歳までにどれだけ育つのか楽しみ。

iDeCo設定後の3連休初日の昼食はレトルトカレー。

20170715_photo_3

3連休、出掛けて人に会う用事もないし、2ヶ月ぶりにヘナで白髪染めでもしようかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

親しい同僚とランチ。

IMG_0972


約1,000円。多かったけれど美味しかった。

親しい同僚には、おひとり様の老後資金を貯めるために節約しているのをオープンにしているので、贅沢ランチは月に一度。

贅沢ランチ以外の平日は粗食。

月曜夜。

IMG_0961


火曜夜。
IMG_0973


水曜の今夜はちょっとイラつく事があったので、ストレス消化にコンビニに寄って買った氷結とポテチとアンパンで晩御飯を済ませてしまった、、。

400円以下でストレスを消化出来たのだから良しとする。

たまには息抜きも大事。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ