宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

小銭貯金をしてるつもりじゃ無いけど、ピカピカの綺麗な硬貨を見るとテンションが上がるのでなんとなく集めている。

IMG_0932


全部で7,500円くらい。
うち5,000円は五百円硬貨。

五百円貯金も面白そうだけど、少し検索しただけでも預け入れの時に何かと大変そうなので、このタッパーが一杯になったくらいで溜めるのは打ち止めて、たまに眺めてニヤニヤする程度に留めておこう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

積立投信の金額を月1万円から3万円に増やした。
ファンドも一つ追加して、3つのファンドにそれぞれ1万ずつ。
国民年金基金からまだ連絡がこないiDeCoも合わせて月4万2千円の積み立て。

いきなりハードルを上げ過ぎだけど、今までの人生で散財してた分も頑張らないと。

これでも年間で504,000円しか貯金(運用)に回してないのだから、まだまだ少ない気がする。


今日の晩御飯。

IMG_0929

昼の弁当の大豆が胃の中で膨らんでいたせいか、あまりお腹が空かなかったので夜はこれだけ。

残りは明日の朝ごはん&弁当のおかず用に冷凍。

IMG_0930

会社から支給された期限切れの備蓄品のアルファ米5食はこれで食べ終わり。
あっという間だった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

この土日は家に引きこもって掃除洗濯ネサフ昼寝。

二日間、冷蔵庫の中の物と乾物だけで食事を済ませた。
晩御飯はアルファ米、納豆、増えるワカメをお湯で戻してドレッシングを掛けただけのサラダ。

二十歳そこそこの頃に、一人暮らし2度目の引越しで超貧乏になり、栄養失調スレスレの生活をしてた頃を思い出した。

その超貧乏期が過ぎた後も四十代になるまでは、趣味に最大限のお金を使うために食費を削りまくってた。

年齢と共にさすがに身体が持たなくなって来て、栄養バランスを考えながら食費を削るようになったけれど。

IMG_0927

冷蔵庫に残っていた大豆を煮て来週の弁当のおかず作り置き。

お金を貯めたい、お金を使いたくない反動で無駄遣いしそうになる。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


週末恒例、弁当のおかず作り置き。

IMG_0926

6/24 現時点での資産を計算したら、あと44,000円で300万に手が届く。

来月は趣味費はほぼゼロの予定。
7月末で資産300万に届くか!?

現時点でリスク資産は始めたばかりの投信の3万円のみ。
積立額をもう少し増やしてみようか…。

本給:228,450
職能給:50,000
役職手当:12,000
超勤手当:0(残業0時間)
--------------------
支給総額:290,450

健康保険:12,645
介護保険:2,100
厚生年金:22,323
年金基金:7,650
雇用保険:871
所得税:6,370
住民税:16,800
医療保険:2,169(がん保険)
組合費:2,784
--------------------
削除総額:73,712

差引支給額(手取り):216,738

住民税が上がった他に残業ゼロ。
結果、前月と比べて手取り額 6,216円減少。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ