お金周りの整理~クレジットカードを解約しました
趣味娯楽費内訳公開(2023年9月)
50歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2023年9月)を公開します。
2023年9月の家計簿上での趣味娯楽費は38,105円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。
では、内訳金額と詳細です。
■チケット代
・ライブチケット 18,920円
11月と12月に参戦するライブチケット代。
■グッズ・音源
・CD 330円
・グッズ 4,940円

新品中古取り交ぜ。
クリアファイルはDAISOの額に入れて飾っています。
■漫画
・同人誌1冊 1,665円
■書籍
・イベントパンフレット 100円
■ネットサービス(サブスク)
・Amazonプライム 600円
・dアニメ@アマプラ 550円
・iCloud50GB 130円
・アーティスト公式サイト 330円
■アプリゲーム
・シャニライ課金 10,540円
課金内訳:
シャニライパス 980円
プレミアムシャイニングBOX2回 6,400円
シャイニングBOX2回 2,200円
シャイニングセットミニ6回 960円
*****
検証の結果9月は無駄使いはゼロ円でした。
8月にやらかしてしまったアプリゲーム課金(36,380円)は前回の趣味娯楽費記事で
「課金額を毎月5,000円から毎月10,000円に引き上げる」
と宣言した通り、月の固定課金額を月1万円に引き上げて、それ以上のブースト課金をせずにやり過ごせました。
ガチャはURの排出率が2%=50回引いて1枚の確率(しかも50回目の仮天井はザルなのでピックアップが出るとは限らない)=ガチャ50回はリアルマネーで15,000円…と金額換算したら、ピックアップが出るまで回すのはやめようと冷静になれました。
今さらかよ!!!!って感じですね(笑)
うたプリの新アプリの制作発表もあり、シャニライ内の年イチBD新規ブロマイド枠の更新がストップし、いよいよサ終の足音が忍び寄っているので…自分なりに決めた固定課金額内で最後まで楽しくプレイしていきたいと思います。
以上、50歳オタク喪女の趣味娯楽費内訳日記でした。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
2023年9月の家計簿上での趣味娯楽費は38,105円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。
では、内訳金額と詳細です。
■チケット代
・ライブチケット 18,920円
11月と12月に参戦するライブチケット代。
■グッズ・音源
・CD 330円
・グッズ 4,940円

新品中古取り交ぜ。
クリアファイルはDAISOの額に入れて飾っています。
■漫画
・同人誌1冊 1,665円
■書籍
・イベントパンフレット 100円
■ネットサービス(サブスク)
・Amazonプライム 600円
・dアニメ@アマプラ 550円
・iCloud50GB 130円
・アーティスト公式サイト 330円
■アプリゲーム
・シャニライ課金 10,540円
課金内訳:
シャニライパス 980円
プレミアムシャイニングBOX2回 6,400円
シャイニングBOX2回 2,200円
シャイニングセットミニ6回 960円
*****
検証の結果9月は無駄使いはゼロ円でした。
8月にやらかしてしまったアプリゲーム課金(36,380円)は前回の趣味娯楽費記事で
「課金額を毎月5,000円から毎月10,000円に引き上げる」
と宣言した通り、月の固定課金額を月1万円に引き上げて、それ以上のブースト課金をせずにやり過ごせました。
ガチャはURの排出率が2%=50回引いて1枚の確率(しかも50回目の仮天井はザルなのでピックアップが出るとは限らない)=ガチャ50回はリアルマネーで15,000円…と金額換算したら、ピックアップが出るまで回すのはやめようと冷静になれました。
今さらかよ!!!!って感じですね(笑)
うたプリの新アプリの制作発表もあり、シャニライ内の年イチBD新規ブロマイド枠の更新がストップし、いよいよサ終の足音が忍び寄っているので…自分なりに決めた固定課金額内で最後まで楽しくプレイしていきたいと思います。
以上、50歳オタク喪女の趣味娯楽費内訳日記でした。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆
資産公開(2023年9月末)
50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年9月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から99,770円減って、純資産は約1,626万円でした。

リスク資産の増減値は前月末比で-75,557円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-24,213円。
その数字にリスク資産が減った分-75,557円を加えると-99,770円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安200万円)=2,260,000円
生活資金(目安30〜50万円)=441,390円
余裕資金(老後まで使わないお金)=13,786,580円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は222,443円です。
*****
9月は資産運用・家計簿ともマイナスで、トータルで約10万円資産が目減りしました。
とはいえ資産運用はインデックスファンドが大半なので、長い目で見れば増えていく事が分かっているので楽観的です。
60歳までに余裕資金を2,000万円まで貯めるの事を目標に、頑張り過ぎずのんびり貯金&資産運用を続けていこうと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から99,770円減って、純資産は約1,626万円でした。
収支との比較

リスク資産の増減値は前月末比で-75,557円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-24,213円。
その数字にリスク資産が減った分-75,557円を加えると-99,770円。
純資産の増減値と一致します。
9月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安200万円)=2,260,000円生活資金(目安30〜50万円)=441,390円
余裕資金(老後まで使わないお金)=13,786,580円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は222,443円です。
*****
9月は資産運用・家計簿ともマイナスで、トータルで約10万円資産が目減りしました。
とはいえ資産運用はインデックスファンドが大半なので、長い目で見れば増えていく事が分かっているので楽観的です。
60歳までに余裕資金を2,000万円まで貯めるの事を目標に、頑張り過ぎずのんびり貯金&資産運用を続けていこうと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆
家計簿公開(2023年9月)
50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの9月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計292,018円。
■家賃 75,000円
■水道光熱 7,858円
・電気 3,263円
・ガス 1,047円
・水道 3,548円(2ヶ月に一度)
■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は5.60GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
■食費 30,990円
・食料品 17,482円
・菓子&甘い飲料 5,858円
・酒 2,341円
・ひとり外食 5,309円
9月は帰省したのと自炊回数が増えた事でいつもより食費が少なめでした。
ひとり外食の一部はコラボカフェです(*^-^*)

■日用品 16,690円
・消耗品 3,635円
・雑貨 12,935円
・その他 120円
消耗品はマスク、石鹸、生理用品など。
雑貨は姿見(鏡)、手ぬぐい、ハンカチなど。
長年全身を見れる鏡を持たない生活をしてましたが遂に購入しました。

軽量 割れない鏡 リフェクスミラー【選べる8サイズ】
↑この鏡です。
軽くて割れないというのが購入の決め手でした。
長押(なげし)にネジ式釘を刺してそれに吊り下げて使っています。
■交通 6,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 22,950円
・飲み会 10,949円
・ランチ 4,205円
・プレゼント 6,326円
・その他 1,470
飲み会・ランチはライブ仲間、故郷の友人、オタク友達と。
プレゼントは帰省時のお土産(実家・友人・職場用)。
その他は友人と行った博物館の入館料など。
■趣味娯楽 38,105円
詳細は別記事にUPします。
大まかに言うとライブチケット2万円、アプリゲーム課金1万円、グッズ5千円です。
■美容衣服 1,485円
KATEアイシャドウとちふれクレンジングリキッド。

ケイト ザ アイカラー 049

ちふれ クレンジングリキッド 詰替用(200ml)
両方とも長年使い続けているものです。
化粧品は使い慣れている定番商品で満足して冒険をしないタイプです。
■医療健康
・温泉 420円
・ポケムヒ 455円
故郷は温泉が安くて嬉しい。
ポケムヒは出先で蚊に刺されてしまって急遽購入しました。
■帰省費 84,320円
・新幹線+高速バス 34,320円
・母親へお小遣い 50,000円
収入合計267,805円。
■給与所得 248,640円
■立替金等戻入 1,240円
■その他 17,925円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
マイナス 24,213円
9月は帰省で84,320円の大型出費があったため収支はマイナスでした。

*****
二ヵ月連続赤字家計簿になりました。
9月は帰省費で赤字なので仕方ないけれど、アプリゲームの課金で赤字だった8月は我ながら猛省しています…。
今のところ10~12月は大型出費の予定が無いので、趣味にかけるお金を適度に調整しつつ、年間貯金額が100万円に届いたらいいなぁと思っています。
~メッセージ返信~
ぶどうさん
会社からの交通費についての質問ですが、わたしの場合、現在は会社からの支給交通費は通勤電車の定期代のみなので家計簿に計上していません。貰った定期代でそのまま定期券を買うだけなので。
ですが以前、駅から徒歩30分の物件に住んでいた際は家から駅までの分のバス代も支給されていて、その当時は収入の内訳に「支給交通費」という項目を設けて「収入」として計上していました。
健康のため+節約のためバスに乗らずに30分歩くことが多かったので。
そして通勤でバスに乗った分も私用で地下鉄に乗った分も「交通費」として「支出」に計上していました。
参考になれば幸いです(^^)/
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2023年9月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計292,018円。固定費
■家賃 75,000円
■水道光熱 7,858円
・電気 3,263円
・ガス 1,047円
・水道 3,548円(2ヶ月に一度)
■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は5.60GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
流動費
■食費 30,990円
・食料品 17,482円
・菓子&甘い飲料 5,858円
・酒 2,341円
・ひとり外食 5,309円
9月は帰省したのと自炊回数が増えた事でいつもより食費が少なめでした。
ひとり外食の一部はコラボカフェです(*^-^*)

■日用品 16,690円
・消耗品 3,635円
・雑貨 12,935円
・その他 120円
消耗品はマスク、石鹸、生理用品など。
雑貨は姿見(鏡)、手ぬぐい、ハンカチなど。
長年全身を見れる鏡を持たない生活をしてましたが遂に購入しました。

軽量 割れない鏡 リフェクスミラー【選べる8サイズ】
↑この鏡です。
軽くて割れないというのが購入の決め手でした。
長押(なげし)にネジ式釘を刺してそれに吊り下げて使っています。
■交通 6,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 22,950円
・飲み会 10,949円
・ランチ 4,205円
・プレゼント 6,326円
・その他 1,470
飲み会・ランチはライブ仲間、故郷の友人、オタク友達と。
プレゼントは帰省時のお土産(実家・友人・職場用)。
その他は友人と行った博物館の入館料など。
■趣味娯楽 38,105円
詳細は別記事にUPします。
大まかに言うとライブチケット2万円、アプリゲーム課金1万円、グッズ5千円です。
■美容衣服 1,485円
KATEアイシャドウとちふれクレンジングリキッド。

ケイト ザ アイカラー 049

ちふれ クレンジングリキッド 詰替用(200ml)
両方とも長年使い続けているものです。
化粧品は使い慣れている定番商品で満足して冒険をしないタイプです。
■医療健康
・温泉 420円
・ポケムヒ 455円
故郷は温泉が安くて嬉しい。
ポケムヒは出先で蚊に刺されてしまって急遽購入しました。
特別費
■帰省費 84,320円
・新幹線+高速バス 34,320円
・母親へお小遣い 50,000円
収入
収入合計267,805円。■給与所得 248,640円
■立替金等戻入 1,240円
■その他 17,925円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
マイナス 24,213円9月は帰省で84,320円の大型出費があったため収支はマイナスでした。
年間収支累計

*****
二ヵ月連続赤字家計簿になりました。
9月は帰省費で赤字なので仕方ないけれど、アプリゲームの課金で赤字だった8月は我ながら猛省しています…。
今のところ10~12月は大型出費の予定が無いので、趣味にかけるお金を適度に調整しつつ、年間貯金額が100万円に届いたらいいなぁと思っています。
~メッセージ返信~
ぶどうさん
会社からの交通費についての質問ですが、わたしの場合、現在は会社からの支給交通費は通勤電車の定期代のみなので家計簿に計上していません。貰った定期代でそのまま定期券を買うだけなので。
ですが以前、駅から徒歩30分の物件に住んでいた際は家から駅までの分のバス代も支給されていて、その当時は収入の内訳に「支給交通費」という項目を設けて「収入」として計上していました。
健康のため+節約のためバスに乗らずに30分歩くことが多かったので。
そして通勤でバスに乗った分も私用で地下鉄に乗った分も「交通費」として「支出」に計上していました。
参考になれば幸いです(^^)/
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆