宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と9ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20250127_photo_1

評価金額 15,912,735円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 19,283,821円
トータルリターン +7,617,972円
トータルリターン率 +39.50%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

投信積立歴8年目にして今回はじめてVポイント(旧Tポイント)で投資信託をスポット購入してみました!

20250127_photo_2

毎月の投信積立でひと月200~250のVポイントが入っているのですが、半年くらい使わないでいたらいつの間にか2,000ポイント以上貯まっていたので、これはチャンスだ!と思って。

投信をクレカ払いで積立するともっとポイントが付くようですが、30年以上使っているメインの1枚以外クレカを新規に作りたくないので、現状維持で現金で積立していきます。

ポイントは大事だけど銀行口座やクレカなどのお金周りをシンプルにしたい。

そんなお年頃です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

毎月12,000円を積み立てて7年と7ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20250126_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +867,939円 損益率+80.4% でしたが、現在、
損益 +922,734円 損益率+84.5% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20250126_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本(改定前の旧バージョン)を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。




拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20250126_photo_3

20250126_photo_4

本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです。

60歳まであと9年、来月からは8,000円増額して毎月20,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみです。

20250126_photo_5

今月から掛金20,000円に変更かと思いきやまだ12,000円だったので、掛金変更が反映されるのは来月からのようです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴32年10ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3ヵ月分の給与支給明細を公開します。

20250125_photo_1

1月の給与は手取り263,887円。
超勤手当の23,380円は残業9時間分です。

*****

先ほどExcelに給与明細を打ち込んでいて、随分給料が上がったなぁ…としみじみ感じていました。

Excel内の給与明細で最古のデータが今から8年前のの2017年のものなのですが、当時は手取り22万円前後がデフォルトだったんです。

臨時ベースアップがされた去年までの30数年間、ずーっと年に1回4月に基本給が1,500円上がるだけで世間の同業者の中でも随一給料が低いと言われてきた弊社だけど、やっと追いついてきた感があります。

60歳までの9年、厳密に言うと8年と半年、転職しないで現状維持で勤め上げたいと思っています!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

先日ブログのカテゴリについて悩んでいる記事を書いたところ、「節約しながら貯金と資産運用をしてきた記録なので今のカテゴリのままでいいのでは」という意見をいただきまして…ありがとうございます。

節約・ライフハックカテゴリに合う記事を書く事は自分自身の貯金モチベーションを上げる事にも繋がりますし、無駄遣いをした場合は全世界に向けて反省文を発信する事になって気が引き締まりますし(笑)、気負わず細々と続けて行こうと思います。


そんなブログカテゴリを意識した3連休初日。
先月に続きBOOK OFFに読み終えた本を売りに行き、その売り上げで映画を観てきました。

20250113_photo_1

『劇映画 孤独のグルメ』面白かったです!!
テレビシリーズのユルさにスペクタクルロマンと人情のスパイスが加わってとても美味しい映画でした…!
わたし的にはユ・ジェミョンさんとの共演シーンがテレビシリーズにはない面白さを醸し出してて良かったです。周りの観客の方々もそのシーンは噴き出してました。

一人暮らし歴30年越えの一人暮らしのプロのわたくし、家で一人でいるのが一番好きではあるものの、大きい映画館でコメディシーンでたくさんの人たちと一緒に笑うのも好きなんです。

後日配信で見ればいいかと後回しにせず、早いうちに映画館で観て本当に良かったです。

ちなみにBOOK OFFの買取価格1,165円、映画チケット1,400円なので足が出てます(笑)


3連休中日は半年以上前に図書館に予約した本の順番がやっと回って来たので、図書館に借りに行った足でその場で一気に読んで即返却して来ました。

この本です。

1億円の貯め方――貯金0円から億り人になった「超」節約生活
絶対仕事辞めるマン
ダイヤモンド社
2024-03-13


ここ最近読んだ貯蓄関連本の中でダントツにモチベーションが上がりました!
ちょうど今の自分が純資産が2千万円を超えて気が弛みまくってたところなので、胸に刺さりました…。

本書の中の「貯金は最高の精神安定剤である」はわたしも実感として資産が1,000万円超えた時に「いい年して貯金ゼロのコンプレックス」が無くなって心に余裕ができたので激しく頷きました。

あと、「逃げ切りグラフ」。凄く参考になりました。

この本を読みながら、
自分自身がいずれ住むことになる築50年の実家の手入れやきょうだいの面倒を見る事も視野に入れて目標額を設定するとなるといくら貯めればいいのだろう?と考えたのですが、これらを含めるとわたしの場合は安定剤となるクッション部分を多めにとらないといけないな、と思い…。

そして本を読み終える頃には、この2年投信が順調すぎるのもあり、入金力を高める努力を全くしなくなっていた事を猛烈に反省しました。

今しかできないオタク事に係る趣味娯楽費は絶対削れないのでそこは別として、
コンビニ利用、総菜弁当、なんとなくの外食、たった5分を短縮するための地下鉄利用。
マンションから駅まで徒歩15分なのにたった10分縮めるために利用している自転車だって1回100円の駐輪場代を払っている。

上記の無駄な支出をなくして入金力を高めないと…。

ゲーム感覚で無駄な支出を削ってひと月でいくら浮いたか計算して、その分だけ投信を買うというのも面白いかも。


3連休最終日は無駄な支出の洗い出しと貯金計画の見直しを行います!


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

通勤電車内で本を読むのを日課にしているわたしが2024年に読んだ本をまとめました。

dokusyo_woman

読書記録 2024年

湊かなえ/贖罪
桐野夏生/もっと悪い妻
湊かなえ/往復書簡
我孫子武丸/殺戮にいたる病
湊かなえ/母性
貫井徳郎/空白の叫び
湊かなえ/人間標本
湊かなえ/夜行観覧車
湊かなえ/高校入試
湊かなえ/Nのために
湊かなえ/豆の上で眠る
湊かなえ/サファイア
湊かなえ/山女日記
羽田圭介/滅私
湊かなえ/物語のおわり
湊かなえ/絶唱
王谷晶/ババヤガの夜
湊かなえ/ポイズンドーター・ホーリーマザー 
湊かなえ/ブロードキャスト
貫井徳郎/悪の芽
凪良ゆう/汝、星のごとく
湊かなえ/未来
湊かなえ/落日
凪良ゆう/すみれ荘ファミリア
湊かなえ/ドキュメント
島田荘司/摩天楼の怪人
島田荘司/屋上
河崎秋子/ともぐい
湊かなえ/カケラ
歌野晶午/葉桜の季節に君を想うということ

*****

2024年は全部で30冊読みました。
体調が悪いせいで電車の中で本を読む気力が起きない事が度々あり、平年より読書量が少なめになりました。

いつか読もうと何年も温めていたぶ厚い本『摩天楼の怪人』を帰省&遠征の移動時間を使って読み切れてスッキリしました!


2023年に読んだ本の中で特に印象深かった本はこの5冊です。

湊かなえ/人間標本
貫井徳郎/空白の叫び
王谷晶/ババヤガの夜
凪良ゆう/汝、星のごとく
河崎秋子/ともぐい

イヤミス好きとして上記5冊のラストは堪らなかったです。
他に分岐ルートはなかったのか…といつまでも物語の世界に捕らわれるような話が好きです。

上記以外で強く印象に残ってるのは、『殺戮にいたる病』と『葉桜の季節に君を想うということ』。
何年も前からスマホのメモアプリの「いつか読みたい本」リストに入れていて、リストに入れた理由をすっかり忘れてから読んだのですが…両方とも「実写化不可能だなこれは!」と読後に真っ先に思ったので、恐らくこれがリストに入れていた理由ですね。

*****

湊かなえさんはあと1冊『残照の頂』で作品すべて読み終え、桐野夏生さんに続く作品全制覇になります。

イヤミス系の読みたい本はスマホメモアプリのリストにあと20冊強が残っているし、テレビアニメ化が決定しているしゃばけシリーズも数年前に読むのを止めたままなのでこれも再開したい。
そういえば2022年に加賀恭一郎シリーズを一気に制覇した東野圭吾さんの本、2024年は1冊も読めなかった…。

まだまだ楽しみが尽きません。

2025年も通勤時間を利用してマイペースで読んでいきたいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ