51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2024年10月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。
先月末の純資産から613,465円増えて、純資産は約2,124万円でした。
純資産が過去最高額になっています。
リスク資産の増減値は前月末比で+613,169円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+296円。
その数字にリスク資産が増えた分613,169円を加えると+613,465円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安200万円)=2,317,618円
生活資金(目安30〜50万円)=590,228円
余裕資金(老後まで使わないお金)=18,567,999円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は358,353円です。
*****
このブログをはじめた頃は純資産が100万円ちょっとしかなかったのが、コツコツと貯金&投資をして2,000万円も貯めたんだなぁ…とExcelデータを眺めてぼんやりしてしまいました。
でもまだ2,000万円。
少し先には両親の介護費用が必要となるし、
遠い先には将来実家を畳む費用、墓仕舞いの費用、
更に遠い先には自分ときょうだいにかかる老後の費用も必要です。
ブログをはじめた頃の目標は「2,000万円貯金」だったけど、当時より周りが見えてきて未来を考えるようになった分、この目標額じゃ足りないと感じるようになりました。
介護のスタート&ゴール、自分たちの寿命…ここまで貯めたら大丈夫という安心額がはっきりしない分、漠然とした不安を抱えたままお金を貯めています。
かといって、自分自身が60歳そこそこで年金すら受け取れないまま死ぬ可能性もあるわけで、なのに今やりたい事にお金を使うのを我慢してまで老後用のお金を貯めるのはアホらしいなとも思うわけで(笑)
その辺の匙加減をうまく調整しつつ、自分が楽しいと思うオタク事にお金を使いながらも将来に向けて適度に貯めていけたらな~と思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。
先月末の純資産から613,465円増えて、純資産は約2,124万円でした。
純資産が過去最高額になっています。
収支との比較
リスク資産の増減値は前月末比で+613,169円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+296円。
その数字にリスク資産が増えた分613,169円を加えると+613,465円。
純資産の増減値と一致します。
2024年10月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安200万円)=2,317,618円生活資金(目安30〜50万円)=590,228円
余裕資金(老後まで使わないお金)=18,567,999円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は358,353円です。
*****
このブログをはじめた頃は純資産が100万円ちょっとしかなかったのが、コツコツと貯金&投資をして2,000万円も貯めたんだなぁ…とExcelデータを眺めてぼんやりしてしまいました。
でもまだ2,000万円。
少し先には両親の介護費用が必要となるし、
遠い先には将来実家を畳む費用、墓仕舞いの費用、
更に遠い先には自分ときょうだいにかかる老後の費用も必要です。
ブログをはじめた頃の目標は「2,000万円貯金」だったけど、当時より周りが見えてきて未来を考えるようになった分、この目標額じゃ足りないと感じるようになりました。
介護のスタート&ゴール、自分たちの寿命…ここまで貯めたら大丈夫という安心額がはっきりしない分、漠然とした不安を抱えたままお金を貯めています。
かといって、自分自身が60歳そこそこで年金すら受け取れないまま死ぬ可能性もあるわけで、なのに今やりたい事にお金を使うのを我慢してまで老後用のお金を貯めるのはアホらしいなとも思うわけで(笑)
その辺の匙加減をうまく調整しつつ、自分が楽しいと思うオタク事にお金を使いながらも将来に向けて適度に貯めていけたらな~と思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆