宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2024年10月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20241112_photo_1

20241112_photo_2

先月末の純資産から613,465円増えて、純資産は約2,124万円でした。

純資産が過去最高額になっています。

収支との比較

20241112_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+613,169円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+296円。
その数字にリスク資産が増えた分613,169円を加えると+613,465円。
純資産の増減値と一致します。


2024年10月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,317,618円
生活資金(目安30〜50万円)=590,228円
余裕資金(老後まで使わないお金)=18,567,999円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は358,353円です。

*****

このブログをはじめた頃は純資産が100万円ちょっとしかなかったのが、コツコツと貯金&投資をして2,000万円も貯めたんだなぁ…とExcelデータを眺めてぼんやりしてしまいました。

でもまだ2,000万円。

少し先には両親の介護費用が必要となるし、
遠い先には将来実家を畳む費用、墓仕舞いの費用、
更に遠い先には自分ときょうだいにかかる老後の費用も必要です。

ブログをはじめた頃の目標は「2,000万円貯金」だったけど、当時より周りが見えてきて未来を考えるようになった分、この目標額じゃ足りないと感じるようになりました。

介護のスタート&ゴール、自分たちの寿命…ここまで貯めたら大丈夫という安心額がはっきりしない分、漠然とした不安を抱えたままお金を貯めています。

かといって、自分自身が60歳そこそこで年金すら受け取れないまま死ぬ可能性もあるわけで、なのに今やりたい事にお金を使うのを我慢してまで老後用のお金を貯めるのはアホらしいなとも思うわけで(笑)

その辺の匙加減をうまく調整しつつ、自分が楽しいと思うオタク事にお金を使いながらも将来に向けて適度に貯めていけたらな~と思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの10月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2024年10月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20241111_photo_1

20241111_photo_2

支出

支出合計264,786円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 4,530円
・電気 3,128円
・ガス 1,402円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,755円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,197円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.83GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 40,606円
・食料品 25,809円
・ひとり外食 10,082円
・菓子&甘い飲料 3,938円
・酒 777円

外食は松屋、すき家、はなまるうどん、コメダ、ミスド。
外食し過ぎました。それに伴い体重も増加しています…。

■日用品 11,190円
・消耗品 2,348円
・雑貨 7,782円
・その他 1,060円

消耗品はシャンプー、トイレットペーパー、消臭剤など。
雑貨は座椅子、スリッパ、鍋蓋、CD-Rなど。
その他はコインランドリーカードチャージ代とカラーコピー代。

座椅子は楽天でこちらを購入しました。

座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ 日本製 リクライニングチェア 腰痛 リクライニング座椅子 リラックスチェア 姿勢 背すじ 省スペース収納 疲れにくい 和楽チェア 一人掛け 座いす 座イス ざいす ひとりがけ チェア ローチェアー おしゃれ 新生活 セルタン座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ

だいぶ昔に座椅子を購入した事があるのですが、背もたれが高くて狭い部屋に対して圧迫感があったのであまり使わないまま処分してしまった事がありまして…。
なので今回は背もたれが低い物を探した結果これに辿り着きました。
コンパクトなサイズ感も座り心地も丁度良いです♪

スリッパと鍋蓋はAmazonで購入。
両方とも行動範囲にある実店舗で丁度いいのが見つからなかったので。
こういう時ネットショップは本当に便利!





柳宗理のミルクパン本体は10数年前になにかのポイント交換で頂き、使い易くて長年使い続けてたのですが、合う蓋が欲しいな~とずっと思っていたのです。やっと買いました。

■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 4,110円
ランチ1回、異動する同僚へのプレゼント代、友人が出演するライブのチケット代。

■趣味娯楽 45,508円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、グッズ2万円、ライブチケット2万円、ネットサービス0.5万円です。

■美容衣服 23,146円
・美容院 12,030円
・コスメ 4,704円
・靴 4,385円
・洋服 2,027円

美容院はカット&カラー。
コスメはドクターシーラボBBクリームとルシードエルヘアワックス。

20241111_photo_4

BBクリームはマスクから出ている部分にしか塗っていないので前回購入から丸1年もちました(笑)

【P10倍★~11/11 01:59】【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム 薬用BBリンクルクリームエンリッチリフト SPF50+ PA++++ 日焼け止め クリーム ファンデーション スキンケア 化粧品 化粧下地 オールインワン 毛穴カバー 下地 ベースメイク 毛穴 ウォータープルーフ【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム

ヘアワックスは3回くらい水色のをリピートしてましたが、今回はセット力が少し弱い薄ピンクのにしました。



靴はいつも買ってるニューバランス。洋服は綿100%のライブ用Tシャツを2枚、全部Amazonで購入。







■医療健康 13,631円
・病院 8,310円
・薬&サプリ 3,327円
・その他 1,994円

病院は整形外科での右膝の治療。9月からずっと2~3日に1回マイクロ波治療に通っています。
薬&サプリはロキソニン、ヘム鉄、マルチビタミン&ミネラル、のど飴。
その他は外反母趾用サポーター。これもAmazonで購入。




両方とも外反母趾の痛みが強い時だけ使ってます。

特別費

■帰省切符 30,310円
11月帰省の新幹線チケット。
往復とも特だ値25%~35%OFFで買うことが出来ました♪

収入

収入合計265,082円。

■給与所得 261,163円
■その他 3,919円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 296円
帰省切符の出費3万円が響きましたがギリギリプラスで収まりました!
月末近くにそれまで貯めていた各種ポイントでの支払いを駆使してなんとかプラスに納めた感じです(笑)

年間収支累計

20241111_photo_3

今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、100万円に到達できそうです。

9月の臨時賞与の一部(10万円)を使う予定のQOL向上のイベントはまだ実行できていません。
このままでは年を越してしまう~。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

ブログに以前「ゲーム(ポケスリ)の攻略サイト(gam●8)を見る度に18禁エロ漫画の広告を誤タップしてしまってイライラする」という記事を書きましたが、最近自分のライブドアブログにまで成人向け美少女ゲーム広告が出てくるようになりました…。

無料サービスなんだから広告はしょうがないと思ってライブドアブログを利用していたけれど、卑猥な表情で胸をユサユサ動かされてる美少女が常に自ブログの下部に固定されているこの状況が本当に不快で…。
(そもそも私をタゲるなら18禁BLコミックだろうに何故美少女…)

かといって有料ブログに引っ越す手間を考えると面倒くさくて、いっそブログ自体止めようかという極論に至りそうになりましたが、

広告ブロックアプリを導入すればとりあえず自分の閲覧環境は改善される!と気付きまして。

こちらの記事を参考に広告ブロックアプリ「280blocker」をインストールしました。



800円(買い切り)というハードルはありましたが、結果は超!快適です!!


280blockerを入れた後の自ブログの表示はこのようになりました。

20241110_photo_1

別にあっても気にしてなかった①②の広告まで消えたのは想定外でしたが、とにかく不快だった③の成人向け美少女ゲーム広告が消えたのが嬉しい!(注:広告表示がされなくなるのはスマホのsafariで閲覧した時のみで、ライブドアアプリで閲覧すると今まで通り広告が表示されます)

ゲーム攻略サイトも広告が一切表示されなくなり、記事がめちゃくちゃ見やすくなりました!

スマホでネットサーフィンする人には必須のアプリかもしれません。

確実に800円の価値ありますので、おススメです!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2024年10月の副収入をまとめました。

10月副収入

20241109_photo_1

10月の副収入は3,919円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・Tポイント 1,270円
・ヨドバシポイント 664円
・Amazonポイント 511円
・楽天ポイント 476円
・ファミペイポイント 180円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息 818円

*****

先週末は帰省をしていたのでブログの更新が滞りました。
今年4回目の帰省。
年始に建てた目標「年内4回帰省」を無事遂行出来ました!

両親とも大きな病気もせず元気ではありますが、81歳と75歳なので徐々にあちこち弱ってきています。

今回の帰省ではじめて父親に「急に何かあるかもしれないから覚悟はしておいて」と改まって言われました。

ここ数年ずっとそう考えてお金を貯めたり帰省回数を増やしたりしてましたが、本人の口から言われると重いですね…。

わたしと同年代の友人知人の親も急に亡くなったりデイサービスや施設に入ったりしてるので、色々考えてしまいます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と6ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20241028_photo_1

評価金額 12,355,213円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,581,821円
トータルリターン +6,762,450円
トータルリターン率 +40.78%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

先月、非課税期間が満了になる旧NISA2020年購入分の投信を売却したので、ハイブリット預金口座に250万円ほど現金残高があるわけですが。

20241028_photo_2

年明けに2025年分の成長投資枠240万円MAXで投信を買ったら口座がすっからかんになって、つみたて投資枠で12ヵ月×10万円の積み立てできない!

お金がない!

と焦ったものの、ふと、
「特定口座(課税)の335万円を売却して非課税のつみたて投資枠で買い直せばいいのか」
と気付きました。



SBI証券のホームページにも書かれていました。


2025年のNISA360万円は現在の残高で枠を埋められるけれど、2026年はさすがに積立額を下げないと足りないなぁ。

定期預金を解約する手もあるけど、う~~ん。

1年後にもう一度考えます(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ