宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2017年07月

親しい同僚とランチ。

IMG_0972


約1,000円。多かったけれど美味しかった。

親しい同僚には、おひとり様の老後資金を貯めるために節約しているのをオープンにしているので、贅沢ランチは月に一度。

贅沢ランチ以外の平日は粗食。

月曜夜。

IMG_0961


火曜夜。
IMG_0973


水曜の今夜はちょっとイラつく事があったので、ストレス消化にコンビニに寄って買った氷結とポテチとアンパンで晩御飯を済ませてしまった、、。

400円以下でストレスを消化出来たのだから良しとする。

たまには息抜きも大事。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

金曜日の貧乏弁当。

20170709_photo_1

黒いw

昨日は1日中寝て過ごし、夕方散歩がてら外食。
一年ぶりくらいにマックポテトを食べた。
こんなに美味しくなかったっけ?と思った。昔は週に2〜3度は食べていたのに。

今日は昨日の自堕落な生活を反省し、食材の下ごしらえ。

20170709_photo_2

人参3本を千切り。これはジップロックで冷凍。
無音の中で無心に千切りをしながら内省するのが好きだ。

そして弁当のおかずの作り置き。

20170709_photo_3


味が染み込んで粗熱が取れたらおかずカップに入れて冷凍。


ここ2〜3年の貧乏食でじわじわと体重が減って来て、今が一番、成人してから体重が軽い。
今朝計った体重はBMIにして17.46だった。
中学卒業の頃はポッチャリしてたので、中学校入学時以来の低体重かもしれない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

スーパーで買いだめ。1,808円。

20170705_photo_1

冷凍保存その1。味付き鶏むね肉154円をラップで5個に分けて冷凍。
20170705_photo_2

冷凍保存その2。定番のしめじとピーマン。
20170705_photo_3

豚こまも切って小分けにして冷凍。塩銀鮭はトレーのまま冷凍。
納豆も冷凍。

人に言うと、なんでもかんでも冷凍する事に驚かれるが、一人暮らしで自炊なら冷凍は基本だと思う。


今日の夕飯は冷蔵庫のラストの残り物のキウイとキャベツを消化。
20170705_photo_4

口内炎が痛くて食事が美味しくない。多分栄養不足orz

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

食費オーバーだった6月を反省し、7月から気持ちを引き締めて、「無駄遣いを減らすため、食料品を買いに行く回数を減らす」という試みにチャレンジしてみることにした。

6/30(金)に少しだけ購入した後から試みスタート。

7/1(土)昼
20170701

7/2(日)昼
4ec0efad_1

7/3(月)夜
20170703
さすがに食品が尽きて来て、増えるワカメをふやかしただけのおかず登場(右端)。

火曜夜はスーパーに寄ろうと思っていたのに、会社帰りに地元駅を降りたら台風の影響の土砂降り。
びしょ濡れになってまでスーパーに寄るよりは、卵かけご飯だけでいいか。とまっすぐ帰宅し、冷蔵庫の中にあったものを片っ端からかき集めた夕食がこちら↓

7/4(火)
20170704
具なし味噌汁が虚しいけれど、冷蔵庫に何もないと思ってた割にそこそこしっかりとした夕食になった。

明日の弁当をつめたら、残る食材は、乾燥大豆、切り干し大根、キャベツ1/4、キウイ1個、米、調味料、酒。
冷蔵庫の中も冷凍庫の中もスカスカ。

明日はスーパーで4日分の食材を買い込もう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

20170702_photo_1
20170702_photo_2

先月より432,600円増。
賞与が434,862円だったのでボーナス分だけ増えたという事。
毎月の給与からも貯蓄できるように気を引き締めないと。

あと59,000円で資産がついに300万円になる。

とはいえ来月、年に一度の大型出費が大きく出るので、12月までに300万を達成できたらいいな、という計画で。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

20170701_photo_1

20170701_photo_2

【支出】
食費が前月より6,000円増加。原因はコンビニの利用が多かったため。
その6,000円を趣味の費用に使えたとすると…と思うと更に後悔が募る。
1年前にやめてしまっていた食費・日用品費の封筒小分けを再開して気を引き締めよう。

趣味費は抑えめ。7月は更に趣味費を抑えられる予定。

光熱費は1年で一番かからない月なのでかなり削減。

美容衣服は通勤服1着、美容院、職場用の靴。靴は数日履いてから足に合わないことがわかり後悔。今後は柔らかい靴しか買わない。

大型出費は5〜6年ぶりのメガネの買い替え。だいぶ視力が下がっていた。ブルーライトカットも入れたのでパソコンの画面が見やすい。買い替えて良かった。

【収入】
ボーナス出ました。1.9ヶ月分。ありがたい。一切無駄使いせず、今後使う予定の決まっている大型出費用口座と投資信託用の振替口座に資金移動済み。
その他の項目はsuicaとnanacoのポイント還元。

【収入ー支出】
プラス433,911円。ボーナスがそのままプラス値。
ここから大型出費用180,000円を引いた残りの253,911円は、半年分の積立投信とiDeCoで42,000円×6ヶ月=252,000円、老後に向けてしっかり貯蓄。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ