宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2018年03月

毎朝眉毛を書くのに使っているパウダーアイブロウが限界に近付いたので、新しいものを購入してきました。

20180331_photo_1

購入したのは現在使っているセザンヌ3色入り(580円)の バージョン違いの2色(450円)の商品。

3色入りは、左端はノーズシャドウとして、右端は眉書き用として使っていたけれど、真ん中の明るい茶色は眉書き用にするには 今のわたしの真っ黒な髪の色には合わなくて、ほぼ使ってないままでした。

この3色入りを買ったのはわたしの髪の色がまだ黒くなる前だったと思うので、多分2年以上前。

580円で2年。
商品の1/3の部分を使ってないのに2年もつとか、コスパ最強じゃないですか?

両色使える2色入りの方はもっとコスパ最強のはず!

450円の商品で何年使えるか記録してみようと思い、裏面に購入日を記入しました。(赤丸部分)

20180331_photo_2

買い替えの時期になったらまたブログ記事に書きます。笑

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

先日キッチン天井の蛍光灯が切れたばかりですが、今度は廊下天井の照明器具の電球が切れました。

キッチン同様、この場所の照明器具もマンションに元々備え付けられていたもので、いかにも30年前という感じの古めかしいデザインのもの。

半球型の重いガラスの傘を外した状態はこんな感じ。

20180330_photo_1

外した電球を写メして電気屋に持って行った所、

20180330_photo_2

この写真では口金の型がはっきりわからないと言われて(根元が太いのと細いのと2種類あるとかなんとか言ってましたがチンプンカンプン)、翌日、現物を持ってあらためて出直すことにしました。

そして翌日。この切れた電球を持って出勤し、同僚たちにその話をしながらこの切れた電球を見せた所、

「そういう白熱電球はもう売ってないんじゃないの?」
「LED電球にしたら電気代が安くなるのに」

と矢継ぎ早に言われて、いろいろ聞いていくうちに目から鱗。

今までずっと、LED電球はLED専用に開発された最近の照明器具にしか使えないと思っていました。

なので、30年前に建てられた賃貸物件に付いている30年ものの照明器具にはLED電球は使えないと思い込んでいました。

でも違いました。

そのままの古い照明器具でもLED電球に取り替えられるなんて知らなかった!


仕事帰り、切れた電球を持って電気屋に行き、この白熱電球と同じ型のLED電球にしたい事を伝えて、この商品を購入。


20180330_photo_3

同じ売り場にあった白熱電球の5倍の値段。

電気屋で店員2名に大丈夫だと太鼓判を押されたものの、ガラス部分の見た目も違うし少し不安。

20180330_photo_4


実装。

20180330_photo_5

点きました!明るい!!

照明器具の傘を取り付けた図はこんな感じ。

20180330_photo_6

隣のお風呂場の電球も今すぐ昼光色のLEDにしたい。笑

取り付けたLED電球は長寿命40,000時間の製品。
先日キッチン天井の蛍光灯を取り替えた時は、「この蛍光灯が切れるまでこのマンションに住んでるのだろうか…」としんみりしたけれど、このLED電球はマンション老朽化でこの建物が取り壊しになるまで取り替える必要がなさそうです。

☆☆☆

このLED電球(¥1,540)を購入したヨ◯バシカメラは、前日に額面の93%で現金に換金したJVAギフトカードが使えるという事が地味なダメージでした。。。笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊






クレカのポイント還元で先日入手したVJAギフトカード。

20180218_photo

普段必要な時に必要なものだけ細々と買う性格なので、お釣りの出ないVJAギフトカードの出番が中々無く、
だからと言っていつまでも温めておくのもなんなので、仕事の昼休みに金券ショップの大◯屋で換金してきました。

大◯屋の店員に提示された換金率は93%。

ネットでちらりと見た情報では98%くらいのはず…と思いながらも、素直に93%で現金に換えてきました。

が、帰宅後ネットでよく調べると、やはり93%はぼったくられ過ぎでした。

商品券の換金知識の無さそうなおばちゃんOLだと思われて(実際そうだけど)、足元を見られてました。

4000円の7%、280円をドブに捨てた感…。

次回VJAギフトカードを入手した際は、細々した買い物が1000円分になるまでメモに書き置いてから、万を辞して買い物に使おうと思います!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊


 

わたしは20数年間の一人暮らしで5回引っ越しをしました。

アパートの1階、マンションの最上階、単身者向け1R 1K物件の、色んな階に住んでみて、それぞれ良かった点、悪かった点を、一人暮らしの女性ならではの立場から、今回は「階」に焦点を絞ってあげてみます。

賃貸マンションなら 住んでみてからやっぱり嫌だと思ったら引っ越せばいいけれど、分譲マンションを購入する場合は簡単にはやり直しはできません。
なので、賃貸で引っ越しする方だけではなく、これから分譲マンションを買う予定の方の参考にもなったらいいなと思います。


①アパート1階

洗濯物を外に干せない、というのが一番のネックでした。
下着はもちろん、単身者向け賃貸物件であきらかに女性物だとわかる服は外には干せません。
ピンク色のタオルやハンカチも外干し出来ず、結局全ての洗濯物を年中部屋干ししていて、室内の湿度が常に高く、本棚の裏にカビが生えました。

いつ窓の外から他人に室内を見られるかもしれないので、カーテンはほとんど開けられませんでした。
当然窓を開けて寝られないため夏場は夜間もエアコンが常に付いてる状態でした。


②マンション最上階

日当たり最高。見晴らし最高。
ベランダに洗濯物を干し放題。外から室内を見られる心配もないため一日中カーテンを開け放していて、開放的な気分を味わえました。
ただし日当たりが良過ぎなのと、屋上(天井)からの熱もあり、夏場は室内は常に高温。
エアコンの冷房が苦手なため冷房機能をMAXにもできず(わたしのように強すぎる冷房が苦手な女性は多いと思います)、飼っているペット共々 熱中症になりました。


③2階、ただし部屋の下が屋外駐輪スペース

階下が風通しの良い空洞のスペースだったため、真夏でも涼しく、エアコンの冷房機能をほとんど使わずに過ごせました。
ですが、10月〜3月の半年間は部屋が寒すぎて毎日凍えていました。水道管が凍って半日間 水が使えず トイレの水も流せなかったのも、この物件に住んでいた時。

暑がりな人はいいかもしれないけれど、わたしのように冷え性の女性は、部屋選びの前に 階下が空洞の物件は寒い という事を覚えておいた方がいいかと思います。

☆☆☆

以上の①〜③の物件に住んだ時の失敗を生かし、これに該当する物件は部屋探しの際に除外しています。

①の1階の部屋をあえて選ぶ女性はあまりいないと思いますが、②の最上階の部屋と、③の階下が空洞の部屋は意外と盲点かと思います。

以上、わたしが実際体験して感じた「階」に絞った住み心地の話でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

会社員の節約の基本といえば、手作り弁当の持参。
お弁当のおかずは主に週末にまとめて作っています。

20180325_photo_1

わたし的 定番の切り干し大根の煮付け。
①水で戻した切り干し大根、しめじ(冷凍保存)、油揚げ(冷凍保存)、人参の千切り(冷凍保存)を、みりん、顆粒だし、醤油で煮る。
②冷めたらおかずカップに入れて、③ジップロックに入れて、④冷凍庫へ。
凍って固まったら冷凍室の下段に立てて収納できます。

20180325_photo_2

ブロッコリーは切って茹でて中華味顆粒だしでちょっと味付けして、おかずカップへイン。


職場の近くに270円均一のお弁当屋さんもあるのですが、そのおかずの中身はやはり、揚げ物オンリーだったりハンバーグ+パスタと偏った物ばかりで、健康にも良くない。
カップラーメンで済ますのも健康上良くない。

お弁当を詰める時間がない時はひと月に1回程度、両方とも利用しますが。笑 


わたしは二十歳〜40代に入るまでの20年ほど、好きなものしか食べない雑な食生活を送っていました。
痩せ気味だし、血圧も低いし、成人病なんて自分には無縁だと思って、ジャンクフード、ファストフードばかり食べていました。

そして、食生活のせいだけとも言えないけれど、数年前に大病を患いました。手術とその後の治療を終えた現在も定期的に経過観察を受ける羽目になったので、現在は特に食事には気をつけています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

生活にかかる固定支出=家賃を下げるため、家賃75,300円 35㎡の築浅マンションから 家賃59,324円 20㎡の築古マンションに引っ越しして、そろそろ2ヶ月になります。

一時的な引っ越し代は痛かったけれど、1年未満でその元は取れる計算。

実際 表にしてみて、家賃等の差額で引っ越し代がゼロになる日は 10ヶ月目とわかりました。

20180324_photo_a

今住んでいる築古マンションは駅から少し遠いため、バス定期代が3ヶ月に一度会社から支給されます。
ですが、バスに乗らずに歩いているので(万歩計で測ってみたら、通勤だけで毎日12,000歩 歩いていました)、バス代は家賃差額分と一緒に住み替えに伴う戻入として計算しています。

前のマンションに住んでいた時より年間192,000円家賃が下がって、
なおかつバス代として年間104,880円貰えて、二つ合わせて1年で296,880円。約30万円。

給料が手取り22万円台のわたしには大き過ぎる金額です。

『支出を下げるにはまず固定費から見直す』

どの貯金術の本にも書かれている当たり前な事だけに、本当に大事だなと感じました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊



本日 給与支給日でしたので、次の給料日までの ひと月分の現金を振り分けました。

20180323_photo_1

わたしが現金支払いで買う物は主に食料品+日用消耗品。
1週間分で5,000円をそれ用に振り分けるのが わたし流のやり方です。

12〜3月は住み替え等に伴う予定外の支出が多過ぎたため、この現金振り分け法をサボっていて、そしたら案の定、食費+日用品が予算オーバーしてしまいました。

新居は大型スーパーが近いため、今までは買わないようにしていた惣菜や出来合いの弁当を「割引価格になってるし」と自分に言い訳しながら買ってしまってました。
出来合いのものを買わずに質素な食生活をしていた旧居の時の方が食費を抑えられていたし、引っ越し後、やはり惣菜&弁当コンボで太ってしまいました…。

現金は土曜日の朝に1週間分として5,000円だけ財布に入れる。
週末が近づいて残りわずかになったら「今週はもうこれしか使えないんだ」と自制できる。
 
このブログを始めた頃の その初期ルールに則って、初心を思い出してしっかり頑張ります。

(※食料品+日用品費とは別に、急遽の交際費や体調不良時用として、財布の中の別の仕切り部分に1万円を入れています)

20180322_photo_1

積立額合計 554,000円
評価金額  545,638円
リターン  -8,362円
リターン率 -1.50%

ひと月前は+1,360円だったのにマイナスになってます。
今は値下がりしてるけど、安い単価で買い付けしている時期なのだと割り切っています。 
株式市場の動きとかはチンプンカンプンなので、ただひたすら無心でひと月10万円をコツコツ積み立てていきます。

積立額の10万円は、1〜5万円づつを
6つのファンドに分けて、金額も積立設定日も全部バラバラで積み立てています。

投資信託の積立用に銀行の定期預金から移動した
ハイブリット預金口座(金利0.010%。普通預金の10倍の金利)の100万円にも毎月ほんのり利息が付いてるのが嬉しいです。3ヶ月連続、毎月8円づつ入金されてます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ