宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2018年06月

2018年6月の支出と収入をまとめました。
(比較対象として過去2ヶ月分も載せています)

20180630_photo_1

20180630_photo_2


支出


支出合計 191,987円。

■食費 20,038円
・食料品 17,408円
・外食 2,630円
・酒 0円
目標の2万円を切る事はできませんでしたが、先月よりも1,000円減らせました。
先月に続いて禁酒続行中。丸2ヶ月一人飲みしていません。

■日用品 2,853円
■家賃 59,324円

■光熱費 3,400円
・電気 2,241円
・ガス 1,159円
・水道 0円
ガス使用量が2ヶ月前と同じ3㎥でした。2ヶ月前と違い、今月はシャワーは毎日浴びてたんですが(笑)、キッチンがIHヒーターというのが大きいと思います。


■通信 7,038円
・携帯2台 2,306円
・WiMAX 4,732円
ガラケー2台のうち1台は故郷に住む母親の分。
WiMAX(ポケットWifi)はタブレットと自宅PCの両方で使用。2年縛りの次回更新が来年の6月なので、それまでに乗り換え先の検討をします。

■交通 3,000円
■交際費 0円
先月飲み会が5回あった反動で今月は飲み会0回。同僚とのランチもなし。

■美容衣服 7,263円
ユニクロのカップ付きタクトップ3枚+Tシャツ1枚。
プチプラネックレス1本。アクセサリーを購入したのは多分3年振りくらい。

■医療費 2,559円
風邪気味だったので悪化する前に病院に行きました。

■趣味費 43,912円
CD、DVD、秋までの4公演分のチケットの先払い。

■大型出費 42,600円
旅行代の先払い。

収入


収入合計660,158円。

■給与所得 221,192円
■賞与 436,611円

■立替金戻入 2,182円
仕事関係の交際費(先月の飲み会)と交通費の戻り

■その他 173円
スーパーのポイント還元

収入ー支出


プラス 468,171円

ボーナスの436,000円を差し引いたとしても32,000円のプラス値。
趣味費と年に一度の旅行代(合計86,000円)が大きく出てしまった割に、今月はその他の支出が少なかった事、そして、引っ越して、家賃・交通費・光熱費の固定費が下がったからこそのプラス値だとも思います。

今年の収支累計


1月 +59,038円
2月 +196,772円
3月 +65,961円
4月 +54,459円
5月 +8,945円
6月 +468,171円
----------
累計 +853,346円

数年前は1年間で10万円しか貯金できなかったわたしが、ここまで頑張れました!
リンク→一人暮らしOLの過去8年間の貯金額の推移

この調子で来月からも節約&貯蓄を頑張ります!!


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊


仲のいい同僚には、わたしがお金を貯めるために家賃の安い物件に引越した事、節約のため毎日弁当を作って会社に持って来ている事、携帯料金節約のためガラケーとタブレットの2台持ちな事、バス台節約のため毎日1万歩以上歩いて通勤している事…、そんな節約ネタを自分の方から日常的に話しています。

20180629_photo_1
(写真は去年まで住んでいた街の夕暮れの景色)

貯金もほとんど無いくせに見栄を張ってお金に頓着しないフリをしてるより、節約ネタを振った事によって身近に節約仲間が出来た方が嬉しいから。

そんな先日、同僚たちと雑談している時に、わたしに向かって同僚がふと言った言葉。

「なんでそんなにお金を貯めるの?」

…即答できませんでした。

賃貸に独身一人暮らしで定年まであと15年しか無いのに貯金額は300万円程度。
定年後は帰郷して実家を建て直してひきこもり歴20年超のきょうだいの面倒を見る義務がある。
なのでせめて60歳までに退職金抜きで2,000万円貯めたい。

…こんな事、雑談で話すには重過ぎて。 

両親もいつまで健在かわからないし、何かあって帰郷のタイミングが早まる可能性を考えると、 今のままのんびり『年間100万円貯金』なんて言っていないで、貯金のスピードを速めないと。

そのためには、今より消費活動のレベルを下げて頑張らないと。

あと、今後は同僚の前で節約ネタを口に出す回数は減らそうと思います。。😅


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊 

ひと月2万円以内に納める予定の食費…

20180626_photo_1
 
残り、441円。ギリギリ。

予算の2万円を超えてしまったとしても、自分との戦いなので誰にもなんにも迷惑をかけないけれど、超えたらちょっと悔しい。ただそれだけ。


この冷蔵庫の中身だけで今月いっぱい乗り切れる気はする…

20180626_photo_2
 
ひと月の食費15,000円台でやりくり出来ていた去年までの自分が信じられない。

というか、今月はコーヒーとか調味料とか、数ヶ月に一度系の出費も多かったし…と言い訳してみたり…😅

あと4日、頑張ろう😇


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊

前回の記事『【住民税】iDeCoの節税効果』でiDeCoによって住民税の対象になる『総所得③』の金額を減らした事を書きました。

今回は、去年からはじめたふるさと納税でどのくらい住民税が減らせたのかを、実際私が受け取った去年と今年の住民税の通知書の画像を見ながら解説します。

20180625_photo_1
 
青いラインで囲った『税額控除前所得割額④』が去年より少し下がっているのはiDeCoの効果。

ふるさと納税の効果はピンクのラインで囲った『税額控除額⑤』の部分。

去年は調整控除の2,500円(市民税1,500円+都民税1,000円)のみ控除されていました。

その後、去年1年間でわたしは44,000円のふるさと納税をしました。

その結果、今年は調整控除2,500円+ふるさと納税44,000円ー負担額2,000円=44,502円(市民税26,701円+都民税17,801円)の控除を受ける事ができて、住民税が200,500円から156,300円に下がりました!


住民税は12回に分けて毎月給料から天引きになりますが、その金額はこちら。

20180625_photo_2

返礼品について

去年44,000円のふるさと納税をした分は、2,000円引いた42,000円を今年の住民税から引いてもらえましたので、実質2,000円の負担額で返礼品をたくさん受け取りました。

わたしがふるさと納税した先は自分の生まれ育った故郷であり、現在も両親+きょうだい、親戚、地元の友人が住んでいるリアル故郷です。お米の産地なので返礼品は毎回お米で受け取っています。去年は実質2,000円で40kgの無洗米を送っていただきました☺️

ふるさと納税の限度額は?

ふるさと納税はやればやるほど住民税から控除されるわけではなく、控除には上限があります。(上限を超えた分はその自治体に対しての純粋な寄付になります)
控除上限額の計算は、わたしはこちらの『控除金額シミュレーション』で行いました。

今年の住民税の通知書が来るまで「もしかしたら計算を間違って納税しすぎたかも…」と心配でしたが、わたしが納めすぎたお金で両親や親戚、友人が住みやすい街になるなら、それでもいいか、と。将来帰るつもりの故郷だし。と思っていました。

ですが、結果として上限額内に収まってました😁

余談。住民税の通知書って見づらい…

余談ですが、住民税通知書の裏面の『=⑥、⑥+⑦=』…という計算式の文字が小さ過ぎて読む気も起きなくて、給料をもらい、そこから住民税を納めるようになってから20年以上、真面目に見たことがありませんでした。

こんな小文字でも、ちゃんと読む人は読んでいるのだろうし、40歳過ぎるまで何も考えず のほほん と暮らしてたわたしがいけないのですが😅

最後に

去年はじめてふるさと納税するにあたり、インターネットでたくさんの知識を受け取り、勉強させていただきました。
わたしのこの記事も、これからふるさと納税にチャレンジしてみたいという方の参考になればいいなと思います😊


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊 

住民税の通知書。

2年前までわたしはこれの事を「年に1回、給与明細と一緒にもらう長いピラピラ」「よく分からないけど、給料天引きで払われてる税金」としか認識していませんでした。
 
けれど、2年前にこの節約・貯金ブログを始めてからお金のことを真剣に考えるようになり、長いピラピラ=住民税の通知書という事がわかり、住民税は自分の努力で減らす事ができるという事を知りました。

節税対策を全くしていなかった去年の住民税通知書と、節税対策をはじめた今年の住民税通知書を、今回はiDeCoでの節税効果に絞って見比べてみます。
 
去年
20180624_photo_2
 
今年
20180624_photo_1

去年に比べ、総所得金額は73,600円増えましたが、iDeCo(小規模企業共済)をはじめたので、所得から引いてもらえる金額所得控除合計が増えました。

その結果、給料は少し増えてるのに、課税対象になる総所得は20,000円下がりました!
総所得金額所得控除合計総所得

この『総所得③』に対して住民税がかかってくるので、節税できることになります。

iDeCo、二つ目の節税効果

住民税から話は逸れますが、iDeCoで運用した資産は非課税。わたしは景気によって目減りの可能性もある投資信託でiDeCoを運用していますが、iDeCoの運用対象には投資信託以外にも元本保証型の定期預金も選べます。

iDeCo、三つ目の節税効果

その上、iDeCoは年末調整で掛け金の一部が還付されます!
わたしの場合はiDeCoの分、前年より4,000円多く還付されました。

過去記事=給与支給明細書(12月)

20171220_photo_1


 iDeCoは住民税を減らす以外にもお得がいっぱい!という事を言いたくて記事が長くなってしまいました。

次回はふるさと納税での住民税の節税効果について書きます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊

 

40代半ばの都内勤務OL(正社員 勤務歴20年超 転職歴無)の今月と過去2ヶ月分の給与支給明細です。
20180621_photo_1

手取り221,192円。

残業0時間のため超勤手当はありませんでしたが、去年から始めたiDeCoとふるさと納税のおかげで住民税が3,000円ほど下がりました!

支給額は上がってないけれど、住民税が下がった分、手取りが増えました😃

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊 

1年ちょっと前までNISAや投信についてど素人だったわたしがNISAで毎月投資信託の積立をするようになって14ヶ月経ちました。

最初はひと月1万円からはじめて、翌月からは3万円ずつ積み立て。
半年前からは銀行に預けていた定期預金の満期分を投信用に移行し、ひと月10万円積み立てています。
年内計画は、今年のNISA枠120万円MAXまで積み立てる事です。

現在の積立金額と評価金額は、

スクリーンショット 2018-06-20 20.53.06

積立額合計 854,000円
評価金額  867,441円
リターン  +13,441円
リターン率 +1.57%

累計積立額と評価金額の推移はこのようになっています。

スクリーンショット 2018-06-20 21.16.25


まだ1年と2ヶ月目なので、評価金額と買付金額に大きな差がありません。

iDeCoと同じように、こちらも取り崩さずに15年計画でゆっくりコツコツと積み立てて行きます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊

前回の記事、「ネット通販をしなくなった理由」には追記があります。

20180619_photo_1

通販は梱包資材が無駄


狭い部屋に引越し、少ないものでシンプルに暮らしていこうと決意してからというもの、いろんな物の無駄が目につくようになりました。
通販は箱をはじめ、梱包内のクッション材、送付書など、無駄な物が多い。

わたしの場合、部屋が狭くてそれらの梱包資材等を資源ゴミの日まで取っておく場所がない。結果、捨てるべき梱包資材をむき出しのまま部屋の片隅に積んでおく事になる。
それらが目に入る度にモヤモヤしました。

店舗受け取りなら箱に入ってません。ゴミを増やしたくないから、ショップ袋も受取拒否できます。


けれど、 ネット通販にはメリットもたくさんあります。

ネット通販のメリット

① 時間の節約になる

今はわたしは暇人なので仕事帰りに実店舗にノロノロと買いに行けるけれど、時間に追われている生活をしてる時はネット通販は本当に便利でした。
実際自分が老齢のペットの介護で外出時間が限られていた頃には本当に助かりました。

② なんでも買える

実店舗では取り扱っていないペット介護用品も、ネット通販なら何でも買う事が出来ました。

結論。わたしにとってのネット通販とは


本当に必要な物を買うのに使うなら、ネット通販は便利。

重量のあるもの、大型の物(どちらも主にペット用品でしたが)の購入時はネット通販があったからこそ、車もなく非力な単身一人暮らしのわたしでもペットとの生活を快適に過ごす事ができました。

けれど、それ以外、購買欲を満たすためだけに必要では無いものを買ってしまってないか?
なにか欲しくなるものを探して楽天、amazonのリンクを無駄にダラダラクリックし続けていないか?


わたしはそうでした。このブログを始める2年ちょっと前までは、完全に典型的な浪費家でした。


今後は自分の心と向き合いながら、通販行為に取り組みたいと思っています。

ブログにアフィリエイトを貼ってる人間の書く記事ではないのは重々承知の上、浪費家の自分に戻ってしまわぬよう、自戒のために書きました。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

押していただけると更新の励みになります😊 


↑このページのトップヘ