宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2018年12月

音楽大好き!ライブに行くことを最大の趣味としているわたしの2018年の趣味費は…、

20181229_photo_1

312,671円でした。ひと月26,056円。
養う家族のいないおひとり様の趣味費としては平均値だと思いますがどうでしょう?

5年ほど前までは宵越しの金を持たない主義でこれの2〜3倍は趣味に費やしてました。。。

趣味費内訳


チケット&ドリンク代 165,297円:手帳を確認してみたら2018年は28本参加しました。

グッズ&音源 42,174円:物質としてのモノを増やしたくないのでグッズは買い控えてますが、DVDや音源だけでもこれくらい買ってました。

遠征費 68,628円:大阪・名古屋・北関東にそれぞれ1回。
遠征についての考え方は以前の記事に書いています。



書籍・漫画・文房具 9,514円
:写真集、単行本など。雑誌は買わずに図書館で読んでます。わたしの住んでる地域は音楽雑誌などのマニアックな部類も意外と豊富に置いてあるので重宝してます。

その他 27,058円:動画配信サービス利用料、ファンクラブ会費、ライブハウスのロッカー代など。

来年の抱負


今年28本見たステージで費用対効果が少ないと感じたのがいくつかありました。来年は同じようなステージのチケットは取らないつもりです。

具体的には、ワンフード・ワンドリンク注文必須のツーマンのジョイントライブ。歌を聴きたい対象のステージが1時間程度の割にチケット代と食事代でトータル10,000円近く。それに加えてステージが見えにくい席でした。

ものすごく大好きなアーティストならそれでも可ですが、ライブ後に「コスパ悪い…」と感じてしまった時点で次回参加は無いな、と。

あと、ミュージカルを最前列ドセンで観れたのですが、良かったといえば良かったけれどチケット代13,000円に見合わないなと感じてしまったので次回は無し。以前は大好きだった対象だけれど、好きの程度が薄くなってしまいました。。。

その対象は以前と活動内容が変化してきてて、ワンマンライブをしなくなり、去年くらいからミュージカルがメインになってしまいました。来年はファンクラブの更新もしないつもりです。


以上のことがあり、来年は趣味費はもっと減りそうだと思った矢先、最大の推しが来年精力的に活動するとの発表があり、少し狼狽えています。お金貯めたいのに(笑)

まあ、余裕資金(年間100万円貯金、老後まで手をつけないお金)・生活防衛資金(常時200万円キープ)・生活資金(30〜50万)の目的別資産のルールに則って、生活資金内で収まる程度に推しの活動を応援していきたいと思います!



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

12月はユニクロを2度も利用しました。

ポイントアプリ、ポイントカードは管理が面倒なのでよく使うお店以外のは利用しないようにしているのですが、ユニクロにひと月に2度も行った事だし、1〜2年で傷んでしまう衣類はセールで買う方がお得だし、今後のセールを逃さないためにもチェックしよう、と初めてユニクロアプリをダウンロードしてみました。

が、3日でアプリを削除しました。

20181229_photo_1

その理由は、
①チラシの配信回数が多くてうっとおしい(プッシュ機能をOFFにすればいいだけですけどw)
②そのチラシで定価で買った服やセールで買った服がさらに値下がりしてるのが目に入ってイラっとするw
③チラシを見てるうち「値下がりしてるなら…」とそんなに欲しくも無い服なのに買いそうになる

以上のことで、節約のためのセール狙いのはずが、無駄使いになりそうな気配がしてきたからです。

大体、最終値下げのセールをする頃には自分に合うサイズ(トップスS、ボトムスM)だと個性的な色しか残ってない場合も多く、
定価より1,000円安くなったからという理由で売れ残りの変な色(辛子色朱色)を買って着るのも微妙だな、と。

結局、定価でも自分が必要だと思ったタイミングで好みの色・サイズのを買えばいいか。という結論にたどり着いたので、サクッとアプリを削除しました。

決して9,990円で買ったコートが5,990円まで値下がりしてるのを見てムカついたからではありません!(笑)


そういえば、セールやバーゲンは昔から興味がなかったのでした。
定価でも欲しいと思った時に欲しいものを買う主義でした。 

あ、偉そうなことを言ってるけど、ファッションセンスは皆無です!
雑踏のモブキャラに最適な薄味・地味服・黒髪・眼鏡の4コンボです(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2週間前にユニクロに行ったばかりだというのに、



再びユニクロに行ってきました。

服をあまり買わないわたしにしては、ひと月に2度も服を買うなんて驚異のペースです。 

というのも今年の春、人前で着られないレベルにまで傷んでいる服を全て処分した結果、外出(通勤)時に着る事ができる冬用トップスが2枚のみになってしまったのです。

この冬、その2枚をローテーションで着まわしていたものの、流石に限界を感じたので購入してきました。


買ってきたのはこちら。

20181228_photo_1

7,990円から5,990円に値下がりしていたカシミアセーター。

ついでにこちらも2枚でローテーションしていた極暖ヒートテックを購入。
これでインナー共々冬服のトップスのローテーションが3種になりました。


上記の2着はセールで安くなっていましたが、セール対象外の定価でもう1着購入してきました。

それはこちら。

20181228_photo_2

ヒートテックレギンスパンツ!

2週間前にダウンコートと一緒に買ったのですが、フィット感と暖かさがたまらなくてこれ以外のズボンを履けなくなってしまい、2週間毎日これを履いて通勤していました。
明日も履くし、明後日も履きます。

そんな感じでこの冬これ以外のズボンを履ける気がしないので、同じ物を色違いで追加購入してきました。

この冬はトップス3着、ボトムス2本(色違いw)のローテーションで回します。

ホントは毎日同じ服で通勤したいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

12月のガスの検針票がきました。

20181227_photo_2

11/29〜12/26(28日間)で使用量12㎥、料金は2,480円でした。
先月のガス使用量も同じ12㎥でした。
ほぼ毎晩浴槽に湯を張ってこの数値です。
節約中の身ですが、冬場はガス代をケチらずあったかいお湯に肩まで浸かる主義です。

旧居との比較


恒例の旧居とのガス料金の比較表です。
 
20181227_photo_1

築浅の旧居より築古の新居の方が浴槽のサイズも2/3くらいに小さくなりました。

浴槽に湯を張らない時期もガス代が安くなっているのは、キッチンが旧居がガス、新居はIHヒーターな事、そして、旧居はシャワーの水圧が高く、新居は水圧が低い事が影響していると思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2度目のアドセンス収益が振り込まれました!

20181226_photo_1

前回、初めてアドセンス収益が振り込まれたのは8月でした。



それ以来4ヶ月ぶりの振込なので、平均するとこのブログでひと月2,500円くらい稼げたという事になります。

Amazon&楽天のアフィリエイト分と合わせると、ひと月のブログ収益は3,000円くらい。


ひと月3,000円というと、一般的にはコンビニコーヒーを一日一杯となるのでしょうが、セルフの機械操作に怯えて未だコンビニコーヒーにチャレンジしたことのない小心者のわたしです(笑)

ついでに言うと、スタバも注文が難しそうで入った事がありません。ハイグレードな雰囲気も苦手(^_^;)

「ラテマネー」という言葉もあるように、1日100円でもひと月で3,000円。
小心者ゆえラテを買えないのは節約的にはいい事なのかもしれません(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2年前までNISAや投資信託についてど素人だったわたしがNISAで毎月投資信託の積立をするようになって20ヶ月経ちました。

最初はひと月1万円からはじめて、翌月からは3万円ずつ積み立て。
今年に入ってからは銀行に預けていた100万円の定期預金の満期分を投信用に移行し、ひと月10万円積み立て。12ヶ月かけて今年のNISA枠120万円MAXまで積み立てる事ができました!

現在の累計買付金額と評価金額


20181224_photo_1

累計買付金額 1,464,000円
評価金額 1,293,402円
リターン  -170,598円
リターン率 -11.65%

これが目の前にある現金だとしたら、170,598円も減ったと考えると震えますね!

が、インデックス投資なので5年後、10年後を目標にこれからも淡々と積み立てて行くだけです。


世界一やさしいインデックス投資信託入門【電子書籍】[ インプレス ]
世界一やさしいインデックス投資信託入門【電子書籍】[ インプレス ]

累計買付金額と評価金額の推移


20181224_photo_2

先月よりさらに買付額と評価額に差が出てきて、ブログのネタ的に面白くなってきました(笑)

生活防衛資金(200万円)と生活資金(30〜50万円)から切り離した余裕資金(老後まで使う予定のないお金)で資産運用しているので、現在の評価額が下がっていても気になりません!



来年からの積立額をどうする?


今年は定期預金の満期分の100万円を取り崩して投信でひと月10万円積み立てし、その他にiDeCoで毎月12,000円積み立てたので、平成30年はひと月112,000円=年間1,344,000円を投資に費やした事になります。

定期預金の満期分は底をついたものの、来年も多分ボーナスで年間80万円ちょっと貰えるので、無駄な散財をせずに普通に過ごしていれば、来年も同じ金額を投資に回すことはおそらくギリギリ可能。

ですがギリギリ過ぎて、いつも低空飛行、常に投資にお金を回すことで頭がいっぱいになりそうな積み立て額でもあります。

なので、来年は投資信託の積み立ては72,000円、iDeCoは12,000円=ひと月84,000円=年間1,008,000円を投資に回そうかなと考えています。

投資額を減らす分、貯金(生活資金)に余裕が出来ると無意識に心にも余裕が出来てしまい、余計な事にお金を使ってしまう性格なので(この性格のお陰で20〜30代の頃に散財し尽くしました…)、生活資金の余剰分はしっかりと余裕資金口座に移動したいと思います!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

「通勤鞄が重い!軽くしたい!!」
通勤で1日1万歩以上歩く四十路OLの通勤鞄軽量化計画、最終章です。

〜今までのあらすじ〜

1,370g →1,110g

1,110g→890g

上記二回の記事に渡り、財布を長財布から二つ折り財布にし、通信機器3台持ちから1台持ちにし、その他にも持ち歩くモノを減らしました。

するとバッグインバッグも必要なくなり、鞄の中がスカスカ・傍目にもペシャンコになったので、通勤用の鞄を小型のものに買い替えました。

 結果、このようになりました!

20181225_photo_2

鞄に全て入れた状態で650g!

中身の内訳はこのような感じです。

20181225_photo_1

青字は軽量化計画に伴い買い替えたもの。
赤字は軽量化計画に伴い持つのをやめたもの。

約1.4kgあった通勤鞄が半分の0.7kgになりました!

現在犬の散歩並みに身軽なスタイルで通勤しています(笑)
 
最終形のこの状態になって2週間ほどになりますが、朝晩の通勤時の歩き疲れが全く無くなりました!!

買い替え費用(鞄 4,499円、財布 1,999円、スマホ 73,224円=合計79,722円)は痛かったですが、毎日の通勤疲れが無くなったので無問題です!

最小限のモノだけ入れて軽い小さい鞄で通勤するのって、本当にラクチンです!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

去年の5月に手続きをして始めたiDeCoで毎月12,000円積み立てています。

現在の資産状況はこんな感じです。

 20181223_photo_1

先月の今頃は、
損益 -13,567円 損益率-6.7% だったのが更にドーンと下がって、
損益 -32,316円 損益率-15.0% になりました!!

インデックス投資は長い期間で運用する事によって利益が出るいう事を理解した上でiDeCoを始めたので、今は損益がマイナスでも全く気になりません。。。が、ひどいなこりゃ(^_^;)

iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20181223_photo_2

節税効果抜群なiDeCoですが、元本変動型商品の場合はこのように目減りすることもあります。

「節税はしたいけど、一時的にでも掛けた金額が目減りしてるのを見るのは耐えられない!」
という人には、元本確保型の保険商品や定期預金もあります。

20181223_photo_3


上記画像はSBI証券でのiDeCoの商品です。

iDeCoを始める時は、証券会社に口座開設の申し込みをしたり、自分の勤め先の人事担当部門に書類への記入を頼んだりと、最初だけちょっと手間が掛かりました。

ですが一度その手続きをしてしまったら、その後ずっと、60歳までの掛け込み期間も60歳からの受け取り期間も節税効果が続くのです。

わたしの場合、iDeCoをしていなかった場合と比べて年末調整で10,600円多く還付されました!



iDeCoは月々5,000円からはじめられます。

iDeCoの運用額大暴落!という記事の中で勧めるのもなんですが(笑)、
節税効果だけを狙うなら、元本確保型商品でとりあえず月々5,000円からスタートしてみてはいかがでしょうか?

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ