宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2019年09月

この3連休、特に用事のないまま過ごすところでしたが…

「近場でお金をかけずに(←重要)刺激的な事をしよう!」と決意し、色々やりました!

 
①立体駐輪場初体験

自転車を買って2週間。今までは近所のスーパーに出掛けるのにしか使ってなかったのを、今回初めて一駅隣まで自転車で出掛け、駅近くの立体駐輪場に駐輪しました!

churinjo
3階建ての駐輪場はほぼ満車で、伝動ベルトに自転車を乗せて3階まで上がりました。
支払いはSuica。出庫時に駐輪した場所の番号を入力して支払う形式でした。
初めてでドキドキしつつもクリア!


②ミニシアターで映画鑑賞

今まで映画は全国展開している映画を大型スクリーンで見る事しかしてなかったのを、今回初めて都内2か所でのみ上映のマニアックな映画を100席程度のミニシアターで見るという体験にチャレンジしました。

その映画はSNSで話題になってたので気になって見にいったのですが…まあ、国の文化の違いに驚いた内容でした。 


③気になってた銭湯へ初訪問

映画の後、自転車で30分かけて更に2駅隣の銭湯へ初訪問。
いい湯でした…。広い湯船でゆったり過ごす時間は本当に至福です。

ここ数ヶ月、銭湯でいろんな女性の裸を見ていて思った事。

ご高齢の婦人、若い子、肥満型、痩せ型…様々だけれど、みんなお胸がある。
自分がいかに貧乳なのかという事を銭湯に行く度に実感していますorz

私は痩せ型だけど痩せてるわけじゃなく、ただ貧乳なだけなのです。。。


④初めての回転寿司

自転車で近所をウロウロしてるうち、近所だけど駅とは反対側の今まで未開の地だったところに回転寿司のチェーン店がある事に気付きました。

実は40半ばにもなって回転寿司というものに行った事がなくて。

銭湯から30分ちょっとかけて自転車で戻ってきた後、気を決してその回転寿司屋に入店。
受付でアタフタしてたところ、空席待ちの他のお客さんが受付の機械操作を親切に教えてくれてなんとかチェックイン。(銭湯帰りのスッピンのおばちゃんなのに…恥ずかしい)

おひとり様なので待つ事もなくすぐにカウンター席に座れて、 大好きなサーモンだけをたらふく食べてきました。満足満腹。 

会計はカウンター席で自分でパネル入力だったので、支払いはアタフタせずにスムーズにできました。 


そんなこんなで、遠出することも大金を使うこともなく、近場で刺激的な体験を楽しみました!

3連休は残り半日。
今日もこれからひとつ初体験にチャレンジしてきます!

今日からチャレンジするのは達成に1〜2ヶ月かかりそうな案件なので、少し進展したらブログで報告します!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊 

9月の電気料金の請求がきました。

20190914_photo_4

8/10〜9/9の31日間で105kWh使用、請求額は3,028円。
エアコン冷房をフルに使っている期間なので少し高めです。

猛暑だった去年に比べて電気使用量が3ヶ月連続減少しています。

20190914_photo_6

都内1K 20㎡ 電気料金表 


毎月の電気料金はこのようになっています。
これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば幸いです。

20190914_photo_5

在宅時間は1日11時間の普通の会社員、キッチンはIHヒーター、手持ちの家電は標準的なひとり暮らしにある物のみです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

月曜朝、台風直撃から始まった1週間。

わたしの住んでいるマンションは築30年を超える古さなものの、鉄骨作りなので被害もなく、ベランダの洗濯機も無事、新品の自転車も無事でした。(メッセージありがとうございます!)

通勤もいつも利用しているJRがダメだと前日にわかっていた時点で調べておいた代替えのバス&鉄道&地下鉄を使い、いつもより1時間早く会社に着きました。

20190914_photo_1

始発からほぼ平常運転していた某鉄道。6:30の時点で空いていて普通に座れました。。

そんな事で、
月曜日は1〜4時間遅刻出勤になってしまった同僚たちの分も働き、
火〜水曜日は子供の学校行事のため昼過ぎに早退した同僚Aの分も働き、
木曜日は健診立ち寄りで昼過ぎに出勤した同僚Bの分も働き…とキリキリ舞いしていたら、

金曜朝、出勤途中に腹部に激痛。

お腹ゴロゴロ、胃もムカつく。
数年前に起こした胃腸炎に近い症状になってしまいまして、
キリキリと痛む胃腸を貼るカイロで温めながら、屍のようにヨロヨロと働いてきました。。。

朝作って持っていった弁当も食べる事ができず、そのまま持ち帰り冷蔵庫にイン。

土曜日の昼食としてこれから家で食べます。。虚しい。。


3連休はスーパー銭湯に通いまくるぞー!
と意気込んでいたけど、初日の今日は家でゆっくり身体を休めます。

お湯に浸かるのって意外と体力使うので😅


そうそう、昨夜ついに羽毛布団出しました。寒がりなのです。
胃腸炎の原因は職場の冷房(設定温度24度…アホか)のせいもあると思います。

人が見たら不審なレベルに冬仕様に着込んでいても冷房の冷風には勝てません。。とほほ。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2019年8〜9月分の水道料金の検針票がきました。

8〜9月の2ヶ月分の使用水量は9㎥で前回より1㎥少なかったのですが、
請求金額は使用水量が10㎥だった6〜7月と同じ2,833円でした。

今年の7月くらいからハマり始めたスーパー銭湯。
3日に1回スパ銭に通う生活をしていても、水道料金には差が出ませんでした(笑)


過去1年+2ヶ月分の水道料金はこのようになっています。

20190914_photo_2

同じ都内でも自治体によって少し差があるかと思いますが、これから都内で一人暮らししようと思ってる方の参考になれば嬉しいです😊

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

消費税が10%になる前に、しばらく前からずっと欲しかった大物を購入しました!!

398C5445-B406-4858-8E46-46F03B45CD95

自転車です!!

盗難保険代&消費税込みで3万円ちょっとしました。

東京で一人暮らしして20数年、ずっと駅チカ物件を点々としていたので必要なかったのですが、
去年から住んでる今のマンションは最寄りの駅まで徒歩25分。

運動不足の解消になるのでそれはそれで良かったのですが、特にここ最近年齢的なものなのか異常に疲れやすくて、徒歩25分がしんどくなってきまして、遂に折れてしまいました。。

物理的に大きい物を買う事にも心理的に抵抗があってしばらく躊躇っていて、買う事を決めて店に向かった日も中々店の中に入れませんでした😅


20数年振りの自転車はまだ乗り馴れてなくてフラフラ運転なので、休日のみの使用。

乗り慣れてきたら毎日の通勤にも使います!


そんなピカピカの新車の自転車なのに、買った直後に大型台風直撃。。

気休め程度ですがマンションの駐輪場の柱に紐でくくりつけました😅

96015DC1-9439-48CE-B0E1-A3FEBC2C17D6


部屋に入れようとしたけど、自転車を持って階段を登れませんでした。。。(うちのマンションはエレベーター無し)


新車に何事もなく台風が過ぎ去ってくれますように!!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

わたしのよく行くスーパーが今月からPayPayを使えるようになりました。

20190905_photo_1
 
PayPay払いだと還元率も高いので、今月利用した3回ともPayPay払いで買い物をしたのですが、
店側もPayPay用端末の操作にまだ慣れていないらしく、会計のたびに店員2〜3人がわたしのレジを取り囲んで、ああでもない、こうでもないと四苦八苦。

そうこうしてるうちにレジの列は長くなっていくし…。

3回目の今日は店のバックヤードで「またあの面倒くさい女」として噂されているかもしれません。

smartphone_app_pay_ranritsu

職場や趣味関係でのわたしの周囲の人たちには、わたし以外でPay払いをしてる人はいません。

日本がキャッシュレス決済がメインになる日はまだまだずっと先な気がします。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊 

ここ最近、肌、主に上半身のあちこちに1mmくらいの血の塊のような赤いデキモノか現れてきてます。

いつか無くなるのかと思ってたら、いつまでもある。

気にはなるけど、病気とも違う気もするし…

4ACBEEA4-8E6F-4ABD-8AB8-D1510E3C4ADD


もしかして、帯状疱疹なのかと画像を検索したら、そんな恐ろしいものではありませんでした。

症状で検索してピッタリきたのは…

「老人性血管腫」


…老人…


早い人は20代でも出来るっぽいですが…



ちなみに、私の身体の老人性血管腫と思わしきモノはこちら

(閲覧注意)

C9FC32A0-1E5D-4108-B613-809EED2A424A


肩〜右腕にかけての部分に出来た二つの赤いデキモノ。
ドーム状に盛り上がった1mmくらいの血の水泡みたいなものがあります。

これが一番多くできてる場所は胸の下〜ウエスト付近です。

しかも一度できると消えないっぽいです。。


年齢的に老人になる頃にはどれだけの数に増えてるのだろう…と憂鬱です😥

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2019年8月末の資産をまとめました。 比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20190903_photo_1

20190903_photo_2

先月末の資産から31,740円減りました。


収支との比較

7月末と比べてリスク資産のiDeCoがー13,646円、積立投信がー81,527円=合計ー95,173円。
(今月末残高から先月末残高と今月積立額を引いた計算です)

ひとつ前の記事の8月の収支は+63,433円。それからリスク資産が減った分ー95,173円を引くとー31,740円。
純資産の増減値ー31,740円と一致します。

先月に続いて、家計簿(損益計算書)と資産表(貸借対照表)の数字がピッタリ一致しました!


8月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=1,999,999円
生活資金(目安30〜50万円)=363,911円
余裕資金(老後まで使わないお金)=2,984,353円

生活資金から負債(カード引き落とし額=144,180円)を引いた実質生活資金は219,731円です。


純資産500万円超えてました

そういえば、3ヶ月前に純資産が500万円を突破していました。

20190903_photo_3


リスク資産(iDeCo、積立投信)の評価額の変動次第では来月には500万円を下回るかもしれませんが、やっと通過点をひとつ超えたという達成感があります。

5年前は独身四十路なのに100万円も持ってない自分に対して焦りを感じて、毎日節約のことばかり考えてました。
趣味に打ち込んでる時もお金の事がいつも頭の片隅を占めていました。

その頃の資産表がこちらです。



いまは気持ちにゆとりを持ちながら新しくできた趣味も楽しみつつ、のんびり節約しています。

次の通過点は1,000万円。

次に向かってコツコツ頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ