宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2019年11月

固定費節約の過程として

auスマホ(5,000円代)

auガラケー(1,200円前後)

mineo iPhone

にしたわたしの今月の携帯料金の請求額はこちらです。
(iPhone本体は去年の12月に一括払いで購入しています)

20191113_photo_1

通話料&SMS送信料は9月分。母親・同僚との通話を4回と、SMS送信を17回。

SMSは9/9(月)朝に台風で出勤が遅れた同僚たちとやりとりした分いつもの月より多く使っていました。

mineoのコースはこの月だけ500MB(1,540円)。
今月は3GBコース(1,760円)で利用していて、来月また500MBに戻します。
わたしのパケット利用量は大体ひと月1.5GBくらいなので、繰越期限が翌月末までの3GBを2ヶ月で使い切る感じで利用しています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

欲しい物を買うお金を作るため、メルカリで売れそうな不要物を探している日々。

サイズの合わなくなった喪服も売れるな〜と考えていたところ、

衣装ケースの奥底に眠っていた服の存在を思い出しました。

6〜7年前に買ったパーティードレス。

その昔、大好きなアーティストのディナーイベントなどに着て行ったりしました。

ショート丈のボレロのリボンが可愛くてお気に入りでした。

そのアーティストは現在活動を休止中だけれど、
パーティードレスなんて滅多に着ない物を何度も買い直したくないし、
また活動を再開してディナーイベント等があった際はこれを着て行こう。

と大事に取っておいたのですが。

そう思って衣装ケースに仕舞い込んだのは2年ほど前。

そのアーティストの活動再開の予兆は全く無く、自分の今の年齢・体型・髪型ともにこのドレスに似合わない。

万一活動再開してくれたら、新しい服を着てお祝いしに行きたいし。

んじゃ、メルカリで売るか。

と、購入した楽天のショップで購入時の価格を見てみたら、

ドレスが4,980円、ボレロは2,980円でした。

49EF6C9B-6117-4171-B45F-D3417515512C

計8,000円ほどのプチプラのボレロ・ワンピセットを後生大事に保管してた意味。。。

大切なシーンにだけ着ていたので、いつの間にか自分の中でこの服の価値が誇大化されてたみたいです。


ノーブランドのこんな古着じゃ、セットで500円でも売れないな。。


欲しいものに対する欲望に向けてのメルカリで、自分の奥底に眠ってた感情や過去の記憶と向き合ってます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2019年10〜11月分の水道料金の検針票がきました。

2ヶ月分の使用水量は8㎥で前回より1㎥少なかったのですが、
使用水量が9㎥だった前回、使用水量が10㎥だった前々回と請求金額が全く同じでした。

去年夏からの水道料金はこのようになっています。

20191111_photo_1

今年の8月あたりから使用水量が減っているのは、その頃から銭湯通いにハマっているからです。

8〜9月頃はスーパー銭湯にハマっていて3日に一度の頻度で通ってましたが、
10〜11月はリーズナブルな街の銭湯通いがメインになり、金額もスパ銭の1/3程度で済むことから、二日に一度の頻度で通うようになりました。

たった470円(東京都の銭湯入浴料金)で味わえる極楽空間。。最高です。

ちなみにわたしは節約のため共通入浴券(10枚で4,400円)を買っています。

自転車で近場の色んな銭湯に行くのが今一番の楽しみです♪

都内には色んな銭湯がたくさんあるので、これからは電車も使ってあちこちに通いたいです😊

『東京銭湯』 ←東京都浴場組合公式サイトリンク

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

AirPods Proをメルカリの売上だけで買おうという壮大な野望に向けて連日出品していたところ、現在ここまで来ました。

E2B2E9BE-1BC3-422D-8DEC-1CE421372655

あと1万円弱!

が。

連日連夜、出品と発送でバタバタして、少し疲れました。。

メルカリ便を毎日発送してるので郵便局の人にもヤマト運輸の人にも覚えられてしまいました。。(笑)


ちょっと休憩して、来週からまた出品を再開します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2019年10月末の資産をまとめました。 比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20191103_photo_1

20191103_photo_2

先月末の資産から102,716円増えました。


収支との比較

9月末と比べてリスク資産のiDeCoが+8,013円、積立投信が+67,112円=合計+75,125円。
(今月末残高から先月末残高と今月積立額を引いた計算です)

ひとつ前の記事の10月の収支は+27,591円。
それにリスク資産が増えた分+75,125円を足すと+102,716円。
純資産の増減値+102,716円と一致します。


10月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=1,999,999円
生活資金(目安30〜50万円)=345,999円
余裕資金(老後まで使わないお金)=3,258,633円

生活資金から負債(カード引き落とし額=112,267円)を引いた実質生活資金は233,732円です。


2年半前の資産との比較

このブログを始めたのは2016年の4月。3年半前です。

その頃は「この年齢の割に同世代の独身の人たちに比べてお金がない、節約節約!!」
と日々貧相な食生活をして、それを記事として公開していました。

最初の頃は家計簿だけを公開していて、資産も公開するようになったのはブログ開始から1年後の2017年4月。

その時の記事はこちらです。



40代半ばの賃貸暮らし独身、全資産260万円。焦りしかありませんでした。

この頃、「このままではいけない。堅実な資産運用について考えよう」と図書館で本を借りて勉強し、
ネット証券会社から投資信託の資料を取り寄せ、手探りながらも月1万円から投資信託の積み立てを開始しました。

改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門 [ 竹川 美奈子 ]
改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門 [ 竹川 美奈子 ]

『お金を貯める=銀行に定期預金』しか知らなかった2年半前の自分が、今の自分のブログの資産表を見たら腰を抜かすんじゃないかと思います(笑)

なんだか最近、色んなことに対して気持ちに余裕ができたな〜。と、ふと感じたので、過去の記事を振り返ってみました。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

2019年10月 収支

10月の家計簿を締めました。比較対象として過去3ヶ月分も載せています。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。

20191102_photo_1

20191102_photo_2


支出

支出合計 245,686円。

固定費

■家賃 59,330円 
■電気 2,184円 
■ガス 1,303円

■通信 7,108円 
・mineo 2,477円
・au 878円 
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。 

流動費

■食費 24,302円
・食料品 19,941円
・外食 2,919円
・酒 1,442円

10月は帰省して3日ほど実家で過ごした分、食料品費が少しだけ安くなりました(自分比)。
7月からはじめた禁酒の意識がそろそろ薄れてきました…。自分に喝を入れます!
ずっと禁酒していたせいか、酒を飲んだ翌朝は目覚めが悪いというのをとても実感しています。

■日用品 5,280円
入浴剤、折り畳み傘、メルカリ用梱包資材など。

■交通 3,910円
suicaチャージ。用途はバス代、電車代、自転車の駐輪場代。
一度だけ帰宅が深夜になった際にタクシーに乗りました。

■交際費 17,415円
飲み会2回、ランチ1回、帰省時のお土産代。

■趣味娯楽 29,090円
ライブチケット3枚、ライブグッズ数個、漫画1冊、ソシャゲ課金(490円)。
漫画はメルカリで売却済み。ソシャゲ課金は2度としないつもりですw

■美容衣服 5,602円
下着3枚、トートバッグ1個、色付きリップクリーム1個。

先月購入した1万5千円の通勤&仕事用ズボン2本、馬鹿高い買い物に目眩がしましたがw とても履きやすくて動きやすいので毎日履いています!
近いうちにブログ記事にします。

■医療健康 11,840円
眼科精密検査1回、東京都共通入浴券10枚、サウナ7回、スパ銭2回。
銭湯サウナとスパ銭岩盤浴、現在は医療健康費として計上してるのですが、もはや趣味に近いので、趣味娯楽費とするべきか悩んでいますw

■その他 3,000円
仕事関係

特別費

■大型出費 75,322円
・帰省交通費 19,280円
・母へお小遣い 50,000円
・ジョイントマット 3,052円
・毛布 2,990円 

収入

収入合計273,277円。

■給与所得 229,613円

■立替金戻入 35,662円
毎月「支出 その他」に3,000円払っている分などの戻入。

■その他 8,002円
・メルカリ収入 3,695円
・各種ポイント還元 4,303円
・預金利息 4円


収入ー支出 

プラス 27,591円
半年に一度の帰省に使った出費が多かったですが、辛うじてプラスでした。

年間収支累計

20191102_photo_3

年間貯金目標額=150万円に対して残り54万円となりました。
冬ボーナスの40万円はそのまま貯金するつもりなので、54ー40=14万円。今年の残り2ヶ月、ひと月7万円貯金できれば今年の目標を達成します。

ひと月7万円の貯金はちょっとギリギリかもしれません…。

が!冬ボは夏冬型で年間協定が結ばれているので42万円は堅く、12月の給料も年末調整分が加わるのでいける気がします…!

将来の目標に向かってコツコツ頑張ります!!

将来の目標についてはこちらのプロフィールページに書いてます↓



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ