宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2020年06月

先日14日の記事へのメッセージありがとうございます!

とても嬉しい言葉だったので、ちゃんと返信を書きたいと思い過ぎて、日にちが経ってしまいました。

マイノリティな自己紹介に共感していただけて、この日本のどこかにわたしと同じような仲間がいるということが、自分自身にとっても励みになりました。

これからもマイペースにゆるゆると更新を続けて行きたいと思っていますので、どうぞこれからも宜しくお願い致します😊

☆☆☆☆☆☆

さて、只今わたしは仕事の合間、昼休み中なのですが…
職場の冷房がキツ過ぎてわたし一人だけ真冬のように着込んでいて、カーディガンと膝掛けと肩掛けストールで雪だるま状態です。

わたし以外はみんな平気そうだし、むしろ暑い暑い言ってるので、わたしが異常に寒がりなのだと自覚しています。

自分的快適室温は28度です。


一人暮らし歴28年目。

多分今後もう誰かと一緒に暮らせません。
室温の事で絶対喧嘩になります😅


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

梅雨ですね。

土日続けて雨だったため、去年覚えたばかりのコインランドリーに行きました。 

天気予報アプリで雨雲の切れ間を確認してダッシュで自転車で向かい、家で洗ってきた洗濯物を乾燥機に放り込んで、いざ財布を見ると、小銭がない。

というのも、この1年ですっかりキャッシュレス体質に変わってしまったため、小銭を持ち歩かなくなってしまったのです。

けれど、コインランドリー は100円玉使用機オンリー。


しょうがないので店内の両替機で両替をしようとして、

20200615_photo_1

なんということでしょう!間違ってしまいました。

何を間違ったのか、画像をよく見るとすぐにお分かりになるかと思います。。。

20200615_photo_ 1a

両替ボタンを押すのではなく、乾燥機用のアイテムを購入してしまいました!(笑)

間違いに気付いたのは、ボタンを押した後ジャラジャラっと小銭が落ちる音の代わりに「コトン」と軽い小箱が落ちる音がした時。


やっちまったな、、、。


なぜ右端に赤い大きな字で両替と強調しているのにそのボタンを押さないのか。。


買ってしまったものはしょうがないので使う事にしました。

20200615_photo_2

パチパチしなくなるらしい。

といっても持ってきた洗濯物は綿100%ばかりだからパチパチしようがないけれど…


そして乾燥機使用後。

洗濯物自体では違いはわかりませんでしたが、商品自体は使用後と使用前の違いがはっきりわかりました。

左が使用後、右が未使用。

FD541C73-AA56-4009-9737-2CC414CF1532

使用後のものは静電気でシート自体がくっついてました。

もう一枚残ってるから次も持って行こう…(笑)


去年の長雨は10回以上コインランドリーに通ったけれど、今年はあまり通わずに済むと良いな。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

2016年4月1日にブログを始めてから、いつの間にか満4年を過ぎていました。

ブログを始めた頃には公開していなかったスペック等の数値を現時点に更新して紹介します。

ハンドルネーム:宵越 金子(よいごし かねこ)、略して宵金(よいかね)
年齢:現在47歳。
現住所:東京都の端。
出身地:帰省に6時間以上かかる僻地。

経歴:高校卒業と同時に社員数300人ほどの東京の企業へ就職で上京。転職歴なく現在に至る。勤務歴28年目

一人暮らし歴:27年目。二十歳の時に社員寮を出て一人暮らし開始。以後現在までに5回引越。

恋愛歴・婚歴:皆無。男性恐怖症に近い。むしろ対人恐怖症。

浪費歴:芸能人に入れ込んだり、2次元にハマったり、海外旅行に勤しんだり。

2011年の震災まではモノを増やす事で満たされるコレクター系オタクでした。
震災以降、モノを断捨離し、リアルに体験する事(ライブ・観劇・旅行)に浪費がシフト。
宵越しの金を持たない貯金ゼロ主義から少しずつ貯金を開始したのもこの頃です。

現時点での今後の方向:今後も恋愛・結婚の意思は全くありません。
芸能人や2次元等のメディアにお金をつぎ込む事は考え直して、老後の安泰な生活のために貯蓄・投資を頑張る所存です。

ただ、ライブ・観劇はわたしにとって心が洗われる大切な趣味なので、過去ほど浪費しない程度に楽しみ続けたいと考えています。遠征は控えめに!(笑)

恋愛・結婚の意思がないのは10代の頃から30年以上変わらない事で、わたしと同じ四十路女性はあまりいないのではないかと思います。

昔から男性が苦手なので、わたしは女性が好きなのかな?と一時期思ったのですが、そういうわけでもなくて、単に人と深く関わることが苦手だという事が最近わかるようになってきました。

こんなマイノリティな自意識を公開するのは気が引けるのですが…、
もし、同じような方がいましたら、仲間意識を感じて共感していただけたら、それだけで嬉しいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

梅雨ですね。

先日までは薄いタオルケット1枚で寝られたのが、梅雨時の夜の肌寒さに耐えきれず、圧縮袋に仕舞い込んだ毛布を再び出しました。
毎年同じ事をしているのに、それでも梅雨に入る前に一度は毛布を仕舞ってしまいます(笑)

人より寒がりなわたしが一番快適に感じる室温は28度なので、気温だけで言ったら今頃の季節が一番過ごしやすいです。


2020年6月の電気料金


6月の電気料金の請求がきました。

20200613_photo_1

5/10〜6/9の31日間で78kWh使用、請求額は2,476円。
前年同月に比べて電気使用料が4%増加しました。
外出自粛で家にいる時間が長かった分の照明代といったところでしょうか?


都内1K 20㎡ 電気料金表 


毎月の電気料金はこのようになっています。
これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば幸いです。

20200613_photo_2

在宅時間は1日11時間の普通の会社員。キッチンはIHヒーター、手持ちの家電は標準的なひとり暮らしにある物のみです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊 

ボーナスは丸ごと老後資金として貯蓄&運用するつもりで全て証券会社の口座に移動したわたしですが、
ひとつだけボーナスで贅沢をしました。

64796764-2CC2-4A6D-A052-D886FA0F9C27

JOJO…

そうです。

E85D6E8A-EDF3-460D-AB75-C10B3027D6CD

生まれて初めて叙々苑に行きました!!

わたしの好きな役者さんやアーティストの口から時々その名前を聞く、高級焼肉屋です。

夜はおいくら万円するのか想像すると怖くて行けないので、ランチで訪問(笑)

FEDB5330-8DB9-47EF-BB4F-C0C9E78D9B6B

肉!!!!

本当に舌の上で溶けるロース!
間違いなくわたしの今までの人生で一番上等なお肉です。

C19426F5-6A2B-4E52-9C85-7F9044F55445

最後の一枚。

本当に美味しかった。。。


そんな贅沢な一人ランチのお値段は、

12AE7F91-0D2F-40E1-B7F0-38DBD479A22C

今月に入ってから使った食費のトータルとほぼ同じ金額でした(笑)

もう少し金額の低い焼肉ランチ[A]だと腹八分で物足りないかと思い奮発して焼肉ランチ[B]にしたら、腹十分ちょっとの満腹になりました。満腹満足!!


また次のボーナスで何か新しい贅沢を体験するため、また半年間仕事を頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

固定費節約の過程として

auスマホ(5,000円代)

auガラケー(1,200円前後)

mineo iPhone

にしたわたしの今月の携帯料金の請求額はこちらです。
(iPhone本体は1年半前に一括払いで購入しています)

20200611_photo_1

通話料とSMS送信料は4月分。5分前後の通話を2回とSMS送信を13回。
ガラケーの両親やLINEを使わないポリシーの同僚とのやりとりがあるため、通話料とSMS送信料はどうしても発生してしまいます。

mineoのコースは最安の500MB(1,540円)。
家にいる時はBroad WiMAX(月3,753円)でネットに繋いでいて、通勤電車の中ではスマホを触らず本を読むようにしているのでひと月500MBで足りています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

夏のボーナスが無事に支給されました!
40代半ばの都内勤務OL(高卒 正社員 勤務歴28年3ヶ月 転職歴無し)の賞与支給明細はこちらです。

20200610_photo_1

(※金額の比較対象のため、過去3ヶ月分の給与支給明細も載せています)

手取り431,248円。

月給の1.9倍いただけることになりましたので、(本給232,950+職能給50,000)×1.9=537,605円。
そこから各種社会保険+所得税を引かれて上記の支給額となりました。

去年と同様、今回のボーナスも全額 老後のための資産運用に回します。
iDeCo用引落口座に半年分の掛金を移動。
残りは全てNISAで積立投信をしている証券会社の引落口座に移動します。

60歳までにiDeCoと投資信託で2,000万円貯めるのが目標です!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

このところ、新型コロナの影響で各テレビ局が過去ドラマの再放送をしていますが、
そのお陰でわたしのツボに直撃な過去ドラマに出逢えました!

このドラマです。

20200609_photo_1_

現在金曜深夜にテレビ東京で再放送している「勇者ヨシヒコと魔王の城」です。

このドラマが本放送されていたのは2011年7〜9月。

当時わたしは東日本大震災の悲惨な光景を何度も繰り返すテレビに嫌気が差していたのと、
2011年7月24日から始まった地デジに対応していないブラウン管テレビだった事もありテレビを捨ててしまっていて、その後数年にわたるテレビ無し生活をはじめた頃でした。

なのでこんなに面白いドラマが放映されていた事を全く知らなかったのです。

このドラマの舞台はほぼドラクエ。
チープな作りで小ネタ満載、笑いどころ満載。

中学生の頃、ファミコン(まだスーパーファミコンじゃない)でドラクエⅢをやり込んでいた、いにしえのオタクのわたしの笑いのツボに刺さりまくりなドラマでした!


あまりにハマり過ぎて毎週の再放送が待ちきれず、Netflixに入会して一週間で3シリーズ全て見尽くしました(笑)

ハリボテのスライムとか雑な作りのモンスターだけでも可笑しいのに、馬鹿馬鹿しいストーリーも可笑しく、そこに徐々に他局の番組や映画をオマージュにしたネタまで加わってきて、
ドラマでここまで笑ったのは初めてかも、というくらいでした。

わたしと同世代のいにしえのオタクは確実にハマると思います。
って、そんな方達はきっと既にリアタイで視聴済みですね(笑)

今週の金曜深夜も放送するので、未視聴の方は是非!



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ