宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2020年09月

休日を利用して年に一度の人間ドックを受けてきました。

20200921_photo_1


去年の同時期の人間ドックで「1年前より2キロ以上太った!」とショックを受けていたのですが、

 

今年は更にそれより1キロ太ってました。

20200921_photo_2

去年43.2kg → 今年44.2kg。

8月頭から置き換えダイエットをして1ヶ月で1kg減らしてこれなのだから、ダイエットをしてなかったらきっと更に酷い結果になっていました。
1年に2キロずつ増えるとか、中年化まっしぐらとしか言えない。

自分だけは中年になっても永遠にSサイズをキープできる特別な体質なのだと思い上がっていた時期もありました…。


ただ、体重は1キロ増でしたが、腹囲(ウエスト)は1.8cm減っていました!

これはきっと置き換えダイエットのチアシード×スムージーのおかげだと思います。 
これを飲んでからはお通じが非常に良くなって、ぽっこり下っ腹がかなりスッキリしました。

たっぷり300g【チアシード×スムージー (約50食分)】FRUVEGE(フルベジ)/全国送料無料/置き換え ダイエット/スーパーフード スムージー/ビタミン/ミネラル/グリーンスムージー/チアシード/ダイエット食品/パイン/いちご/ベリー/酵素/アサイー/粉末
たっぷり300g【チアシード×スムージー (約50食分)】

身長ー110をキープするため、この商品にはこれからもお世話になろうと思います。


人間ドックの最終結果報告書は後日郵送で来るので、再検査項目がないように祈りながら待とうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊 

先ほどオンラインで国勢調査の回答をしました。

20200920_photo_1

5年前の住所を入力をしていて、そういえば5年前の国勢調査の時は今より家賃が16,000円高い、間取りの広いデザイナーズマンションに住んでいたんだなーと思い出しました。

そして、その広いマンションに引っ越す際に母に「広い部屋に引っ越すよ」とメールしたところ、 返信メールの中で誰かと同棲するのかと勘ぐられた事も思い出しました(笑)


わたし的には「もうすぐ40歳にもなるのに大学生のようなワンルーム暮らしも侘しいな」という気持ちで広いマンションに引っ越したのですが、世間的には「広い部屋に引っ越す=誰かと一緒に暮らす」図式らしく、

以前電車の中でアラサーのサラリーマン同士が
「もうすぐ30だしこれから誰かと暮らすかもしれないから広い部屋に引っ越そうかな」
という会話をしてるのが耳に入り、きっとウチの母も同じ事を思ったのだろうな、と。


その後、節約に目覚めて3年前に今の家賃の安い狭小築古物件に引っ越したわけですが、
母に「今度また狭い部屋に引っ越すよ」と伝えた際、きっと母は色んな事を想像して色々諦めたかと思われます(笑)


安心してください。
あなたの娘は生まれてこの方47年、異性とお付き合いした事すらありません。(逆に心配されるw)


5年後の2025年の国勢調査の際、わたしはどこで暮らしているのでしょう。
今と変わりなく東京の片隅で細々と暮らしていられたら良いのですが、東京にいる限り一人暮らしでいる事には変わりないと思います(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

先日薬箱の中身を入れ替えた際、使用期限切れの薬ばかりだという事が発覚しました…。
期限が切れていたのは風邪薬、うがい薬、喘息用吸入薬。



なので、その薬を買い直してきました。

20200919_photo_1

うがい薬はいまだに売り場の棚が空っぽで買う事ができませんでした。おのれ◯村…。

わたしが風邪をひいた際の症状は、基本的に熱はほとんど出なく、いつも喉と鼻にくるのでそこを重点的に対策しています。

いつも健康体でいて風邪薬のお世話にならないのが一番なのだけど、急に具合が悪くなった時にフラフラしながら買いに行かなくていいように、風邪薬だけは常備しておかないと。


歳のせいか普段の食生活が雑なせいか(多分後者)、ちょっと寝不足が続いたり疲れが溜まってたりするとすぐに風邪を引いてしまいます。

最近は節約よりも、ちょっと値段が張っても栄養バランスの取れた食事を提供してくれるサービスに興味津々なわたしです。

【お惣菜セット】「おまかせ健康三彩 おまかせコースA(7食セット)」【冷凍 惣菜 レンジ】【カロリーコントロール】【ダイエット 料理】【お惣菜 セット】【ギフト/GIFT】【DIET/RANGE】【お弁当】
【お惣菜セット】「おまかせ健康三彩 おまかせコースA(7食セット)」【冷凍 惣菜 レンジ】

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊 

今月の給料明細をいただきました。

47歳 都内勤務OL(高卒 正社員 勤務歴28年6ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細はこちらです。

20200918_photo_2

手取り235,121円。超勤手当の9,788円は4時間残業した分です。
基本的に残業がない部署なので4時間も超勤がついて嬉しいです。
ちなみに毎日業務開始時刻より1時間早く職場に入って働いている分は残業とはみなされていません。

現在人事考課を付ける時期なので、同僚が食事などで席を外してる隙を見計ってその同僚の人事考課を書く作業をしていて、それがちょっとストレスになっています。
人の評価をするって嫌な仕事ですよね…。しかもコソコソ隠れて。(さすがに本人の目の前では書けないw)

そう、手取り給料がこんなだけど、役職なんです。。(笑)
役職手当12,000円。

手当を貰ってる分はしっかりやらねばと思うものの、気が重い日々です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

2020年8月〜9月分の水道料金の検針票がきました。

2ヶ月分の使用水量は11㎥、請求額は2,954円。6月〜7月と全く同じ使用量&請求額でした。

2018年夏からの水道料金はこのようになっています。

20200918_photo_1


こうやって表にして見るとひとり暮らしの場合、水道に関しては特に無駄使いしないで普通にしていれば、シャワーだけで済ます夏も湯船に湯を張る冬もそんなに料金が変わらないという事がよくわかります。

これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

今年も暑い夏でしたが、9月に入ってからはエアコンなしで眠れるようになりました。
風通しが良い角部屋なので春と秋は快適です。…下の部屋の住人がベランダでタバコを吸う時以外は(苦笑)


2020年9月の電気料金


9月の電気料金の請求がきました。

20200917_photo_1

8/10〜9/9の31日間で102kWh使用、請求額は2,828円。

前年同月に比べて電気使用量が3%減少。誤差レベルの数値です。

わたし的には去年の猛暑に比べたら今年の夏の暑さは全然マシだと思ってましたが、電気代を見るとそれなりにエアコン冷房に頼っていたのだと分かりました。

というか、今年は梅雨明けが遅かったから暑さを耐える期間が短かったけれど、去年の夏は暑い期間が長かったんでしたね。


都内1K 20㎡ 電気料金表 


毎月の電気料金はこのようになっています。
これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば幸いです。

20200917_photo_2

在宅時間は1日11時間の普通の会社員。在宅勤務はありません。
キッチンはIHヒーター、手持ちの家電は標準的なひとり暮らしにある物のみです。

わたし個人の体質として、暑さには結構強く(室温30度まではエアコンなしでOK)、寒さにはめっぽう弱い、という特徴があります。
なので夏場は普通の人よりはエアコン代が安く済み、冬場はエアコン代が高くなる傾向にあると思います。特に寒いのが本当に苦手です。


引き篭もりでドラマ三昧


この夏、エアコンを付けずに汗だくで過ごしていた時間が多かったので、今回の電気代の請求を見て「思ったより電気使用量が多かったなー」と感じたのですが、もしかしたらHDDレコーダーにドラマを録画している回数がかなり多かったのが電気使用量が多かった理由の一つかもしれません。

録画して見ていたドラマは
・おじさんはカワイイものがお好き。
・半沢直樹
・きょうの猫村さん
・銀河英雄伝説 Die Neue Thes
・巨人族の花嫁

ノイエ銀英伝は主要人物が◯ぬという自分的地雷作品なのに、美麗な絵と豪華声優陣に惹かれて見始めて沼にハマっています。

撮り溜めたまま未視聴のものは、グッド・ドクター(TOKYO MX)、のだめカンタービレ(フジテレビ再放送枠)。
他にリアタイしてる番組も10時間分ほどあります。ニチアサはマスト。

秋ドラマで見る予定なのはK2、ルパンの娘、極主夫道、チェリまほ。

こうやって並べるとドラマをかなり見てる方なのですが、わたしが好んで見てるものはオタクみが強過ぎて職場の同僚とはドラマの感想を言い合えません(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

ごちゃごちゃゾーン整理3日目。

今回は左Fitsケース(下着等の肌着を収納)と右オープン棚の間の紙袋コーナーに着手しました。

20200915_photo_4
 
紙袋には資源ゴミとして回収に出すチラシ・食品パッケージ等の紙類を入れていて、その奥には2年近く触っていないヨガマットを立てています。
ヨガマットの上に埃除けとして被せているタオルも何だか見窄らしい…。

紙袋は中が紙でいっぱいになったら紙袋ごと資源回収指定日に集積所に出し、また新たな紙袋に不要な紙を貯める、というやり方でずっと暮らしています。


ここをスッキリ見せるため、ニトリか無印で紙ゴミ専用の収納ボックスでも買おうかなーと思ったのですが、二日続けてニトリで箱を買ったばかり。

いくらなんでも箱ばかり買い過ぎだろ!と思ったので、今回はDAISOでこれを買って来ました。

20200916_photo_1

リメイクシートです。

次回紙ゴミ用紙袋としていくつか取っておいていた中で一番丈夫な紙袋を選び、リメイクシートでコーティング。

20200916_photo_2

4面とも貼って完成!

20200916_photo_3

110円でいい感じの箱になりました!

シートの中に空気が入ったりして雑ですが、空気が入ってしまった部分はこの写真を撮った後でカッターを刺して空気を抜いて綺麗に貼り付けました。

唯一の誤算は2つ買ったリメイクシートがひとつで間に合った事(笑)


このリメイク紙袋の中に不要な紙と畳んだ紙袋を入れて、紙が溜まって来たら紙袋に入れ替えて資源ゴミとして回収に出す方向性で行きます。


そういうわけで、やっとごちゃごちゃゾーンの整理終了!!

20200916_photo_5

Fitsケースの上のマスク用透明ボックスと、
ボックス手前のヘアブラシ、リップクリーム、ヘアワックスもいい感じの入れ物に出会えたら入れ替えようと思いますが今回はここまで。
 
このスッキリ感を維持出来るように頑張りたいと思います。 


あ、2年間使っていないヨガマットは玄関側の『処分検討中ゾーン』に移動させました😅

家で一人で自主トレ出来る人を尊敬します…🧘‍♀️

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

ごちゃごちゃしたオープン棚の整理シリーズ第2段。

今日はオープン棚最上段、食料品コーナーの整理です。

20200915_photo_1

左側は毎朝飲む置き換えダイエット用チアシードスムージーと、たまに飲むプロテイン。
右側は上のメッシュ籠が使いかけの食料品や菓子&コーヒー、その下の蓋付きの箱が備蓄食料品。
下の箱は蓋をして上に籠を乗せているせいでほとんど開ける機会がなくなり、カオス状態になりかけています…。


前日に続き、ニトリでNボックスを購入。

20200915_photo_2

ソフトNインボックス たて型ハーフ(ホワイト) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
ソフトNインボックス たて型ハーフ(ホワイト) ニトリ

599円!さすがニトリ様。
レジ袋は5円するため前日買った時のを持って行きました。


メッシュ籠の下の箱は蓋を処分し、食料品を仕分け直して収納。
右側の箱が使い掛け、左側のNボックスが未開封の備蓄品。

20200915_photo_3
 
案の定、賞味期限が切れた調味料がひとつ発掘されました…。


そして、オープン棚上段に箱、真ん中段にNボックスをセット。
上段の箱は蓋をせず布でカバー。 

20200915_photo_4
 
かなりスッキリしました!

次の記事では左Fitsケースと右オープン棚の間の紙袋コーナーに手を付けます。 

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊 

↑このページのトップヘ