宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2021年06月

先週iPadを買いまして、代わりにiPad miniの下取り申し込みをした話は先日の記事に書きましたが、
ヤマト運輸さんがそのiPad miniの下取りに来ました。

下取りについてはAppleのホームページに、

『送料支払い済みの下取りキットをお届けするので、今使っているデバイスをそれに入れて送ってください。』

と書いてあるので、下取りキットなる箱が到着したら、自分で入れて梱包して、後日また取りに来るのかと思うじゃないですか。


それが、前日夜に

20210620_photo_2

というSMSが届いて、「集荷!?」と驚いてググったところ、
「下取りキットを持ってきたヤマトさんがその場で箱に入れて持っていく」という事が分かりまして。

慌てて前日夜のうちにiPad miniをサインアウト&初期化してカバーを外し、ヤマトさんに渡すだけにしておきました。

そして当日、時間通りにやってきたヤマトさんは、
玄関先の床で下取りキットの組み立てに奮闘し(山折り谷折りが面倒な資材でした)、資材にiPad miniをビニールパッキングでしっかり固定し、集荷して行きました。


20210620_photo_1

初めて買ったタブレット、iPad mini。

1年間ありがとう。
さようなら。

衝動買いに近かったし、ひと月以上触らない時期もあったけれど、
このiPad miniが漫画を読んだり絵を描いたりする楽しさを思い出させてくれました。


下取り価格は今のところ、26,000円の予定です。

最終的な下取り価格が確定したらまた記事にします。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆


2021年6月の電気料金


6月の電気料金の請求がきました。

20210619_photo_2

5/10〜6/9の31日間で76kWh使用、請求額は2,373円。
前年同月と比べ、電気使用量が3%減少しました。

TEPCOマイページによると、

20210619_photo_3

3%減少は誤差レベルなので、今回は特に特記することもありません。
今の時期は冷暖房器具を全く使わないので、年間で一番電気使用量が少ないです。
体感的には6月と10月が一番過ごしやすいです。

都内1K 20㎡ 電気料金表 


毎月の電気料金はこのようになっています。
これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば幸いです。

20210619_photo_1

在宅時間は1日12時間の普通の会社員。在宅勤務はありません。
キッチンはIHヒーター、手持ちの家電は標準的なひとり暮らしにある物のみです。

わたし個人の体質として、暑さには結構強く(室温30度まではエアコンなしでOK)、寒さにはめっぽう弱い、という特徴があります。
夏は梅雨が明けるまでエアコン無しで過ごせます。


遂に恐怖の季節になりました…

家で過ごす分には一番過ごしやすい季節なのですが、
先月の電気料金の記事を書いた翌週から遂に、職場のエアコン冷房が稼働し始めました。

なので職場では毎日寒さに震えています。。。

数年前、冷風が一番当たる席だった時に体調を崩しそうになって席替えをしてもらいまして、
今の席はそこまで冷風直撃ではないのですが、
普通の人なら何という事がない微風程度でもわたしには辛くて、
座席の場所云々というより、体質的なものだと諦めています。

今の季節のわたしは職場では、
上半身は長袖ブラウスに冬用カーディガン、
下半身は長ズボン(秋冬生地)+ヒートテックのズボン下(冬用)+5本指ソックス+つま先まで覆うオフィスパンプスという装備で、
時々冬用の厚手のカシミアストールを羽織っています。

椅子の座面には縦長に折った厚手のストールを足元まですれすれになるように垂らして、ふくらはぎ側からの冷風をシャットアウトしてます。

図解するとこんな感じです。(何気にApple Pencilで描いたイラストを初披露)
20210619_photo_4
こうするようにしてから、冷房稼働時期の仕事帰りの足の浮腫みや疲労感がだいぶマシになりました。

冷房対策に☆【ランキング1位】 ★4.42の高レビュー♪【ゆうパケット送料無料】マフラー ストール 大判 大判ストール レディース メンズ 防寒 チェック 厚手 可愛い かわいい ひざ掛け 秋 冬 チェック 旅行 (大判チェックストール)#10016
冷房対策に☆【ランキング1位】 ★4.42の高レビュー♪【ゆうパケット送料無料】マフラー ストール 大判

足元の冷房が辛い事務職の方、手持ちのストールなどで是非試してみてください☺

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆



今年の夏のボーナスが無事に支給されました!

47歳都内勤務OL(高卒 正社員 勤務歴29年3ヶ月 転職歴無し)の賞与支給明細はこちらです。

20210617_photo_1
(※金額の比較対象のため、過去3ヶ月分の給与支給明細も載せています)


今年のボーナスは長期にわたるコロナ禍の影響で金額が大幅に減るだろうと覚悟していたのですが、ありがたい事に去年までと同率の月給の1.9倍いただけることになりました。

支給額は本給234,450+職能給50,000の1.9倍=540,455円。
そこから各種社会保険料と所得税を引かれて、手取りは433,513円です。 


今回のボーナスも今までと同様に、全額を老後のための資産運用に回します。
iDeCo用引落口座に半年分の掛金を移し、残りは全て積立投信をしている証券会社の引落口座に移します。


40歳を過ぎるまで全く貯金してこなかった分を巻き返すため、堅実な資産運用で貯えを育て、
おひとりさまの安泰な老後のために60歳までに退職金抜きで2,000万円貯めるのが目標です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2日前にApple PencilとiPad mini用の画面保護フィルムを買ってきたばかりなんですが、

その日の夜のうちに、とある注文ボタンをぽちり。

20210613_photo_1

↓受け取ってきたもの。

20210613_photo_2

結果。

20210613_photo_3
左側が新たに買ってきたもの。
右側は前日保護フィルムを貼ったばかりのiPad mini。

あろうことか、
iPad mini用の保護フィルムを買ったその日の夜のうちに、iPad第8世代の購入ボタンをポチッとし、iPad miniを下取りに出す手続きをしました(笑)

買ったばかりの保護フィルムを貼った本体そのものをその日のうちに売る手配をするなんて、馬鹿じゃないの!!??と我ながら思います。

ですが、紙のような描き心地になる保護フィルムを貼って初めてデジタルで絵を描いてみたところ、もの凄く楽しくて3時間近く没頭していて、
iPad miniじゃなく、もう少し大きな画面で描きたくなってしまったのです。

なので、mini用保護フィルム購入代の1,360円は、ペーパーライクフィルムの3時間体験に出した金額と思えば、全くの無駄ではないと思います(笑)

店頭で描き心地を試せるとしても、人前でオタ絵をガッツリ3時間描くとか無理ですしね(笑)


iPad受け取りの際にアップルストアで担当してくれたスタッフから、
「iPadをどんな事に使うんですか?絵を描くってどんな絵ですか?アニメ風ですか??」
と、どんどん突っ込んでこられて、しどろもどろになりました…。


人気コミックの二次創作でBL風味のイラストです。とか言えるわけない、、。


~メッセージ返信~

MMKさま、熱いメッセージありがとうございます!
わたしもここ10年以上、面白いと思う作品にいくつか出会っても二次創作までは至らず、自分は公式だけで満足するライトなオタクになったのだと思ってました。(2.5次元の追っかけが忙しかったものありますが)
作中で描かれてない部分を想像して自分なりの形にする作業って本当に楽しいですよね…!
わたしもMMKさまのこれからの創作活動を陰ながら応援しています(^o^)


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆


金曜日の午前、
「楽天モバイルに申し込みます」と記事に書いて、



その後すぐmineoにMNP転出の申し込みをし、WEBで楽天モバイルへ申し込み手続きをしたところ、

翌日の昼前に楽天モバイルからSIMが届きました!

20210612_photo_1

申し込んでから24時間も経ってないのに。
早過ぎでしょ!?


善は急げと早速SIMと一緒に届いた手順書通りにiPhoneの設定&SIMの入れ替えをし、
あっという間に楽天モバイルユーザーになりました。

↓ついさっきまでここはdocomoでした(mineoのdocomoプランだったので)
20210612_photo_2

こんなに簡単にスマホ利用料が0円になる手続きが終わってしまうなんて、だまされてるんじゃないかな?(^_^;)

というか、本当に0円で維持できるのかな…?
何か裏があるんじゃないだろうか…。
見落としてる重要事項とかあるのでは…?


というわけで、来月以降の格安ケータイ請求料金記事をお楽しみに!

どうなってるのか、わたしも楽しみです!(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆



やりたい事を実現するため、ずっと欲しいと思っていたアイテムを遂に購入しました。

20210611_photo_1

Apple Pencilです。


Excelの勉強や資格取得など、働いていくための資格取得もやりたい事の一つとして取り組みながら、
「自分が一番やりたい事=絵を描く事」
に向き合おうと思いまして。

って、そこまで大層な事ではないんですが。

なにせ、二次創作なんで(笑)


わたし、漫画もアニメも大好きなのですが、二次創作で自分で絵を描く事も大好きだったんですよ。

10年以上前に描くのを止めてしまいましたが。


それが年末に某漫画にハマって以来、公式の供給だけでは飽き足らず、pixivやTwitterでいろんな方が二次創作のイラストを上げているのを見て、昔の血が日々沸々と沸き上がり、自分も描きたい気持ちを抑えられなくなりまして(^_^;)


なので、昔好きだった「絵を描く事」を再開する事にしました。


絵を描く事に夢中になるあまり、このブログの更新速度も鈍るかもしれません。

それでもよろしければ、当ブログをのんびり見守っていただけると幸いです。


以下、古(いにしえ)のオタクトークが延々と続くので、一旦ここでブログランキングのボタンを貼って区切りとします。
オタクの昔語りに興味のある方はボタンの下の文章もどうぞ(笑)


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆





実は10数年前までのわたし、二次創作の漫画を描いてコミケにサークル参加して自分の本を売っていたんですよ。
作品を好きになり過ぎると公式では飽き足らず、自分で作品の幕間部分を妄想して形にして同士に広めたくなるんです。

そんなわけで、20歳から35歳までの15年間で3ジャンルに渡って、オフセットとコピー本を合わせて30種ほど出しました。

一番売れたジャンルではブレイクした時期にちょうど活動していたのもあって、1種300部が即日完売して、自分の実力と勘違いしていた時期もありました。

勿論実力ではなくジャンルのせいなので、その後大手サークルがジャンルに参入してくると同時に売れなくなり、平均的な売り上げは1種50部、その半分は義理買いでした。

サークルは当然赤字運営です。
20代の頃お金が全く貯まらなかったのは、サークル参加費と印刷代と公式へのお布施のせいです(笑)


それが今は、印刷代もサークル参加費もかけずに、インターネット上で創作した物を発表できるんだから、便利な時代になったものです。


買ったばかりのApple Pencilで描いた絵をブログに載せようかと思いましたが、
思った以上に自分の昔のテイストが色濃く出てしまい、絵柄から身バレする恐れがありそうなので止めておきます。

デジタルなら絵の癖は誤魔化せるかと思いきや、道具を変えたところで出来るものの味は一緒という、、。



固定費削減のため2年半前に携帯電話を3大キャリア(au)から格安スマホ(mineo)に乗り換えました。

その格安スマホの今月の請求額はこちらです。
(携帯電話本体はSIMフリーを一括払いで購入しています)

20210610_photo_1
(Windowsのペイントソフトの使い方にだいぶ慣れてきて、画像の統合が出来るようになりました)

mineoのプランは最安の1GB 1,298円。

家にいる時はWi-FiでBroad WiMAX(月3,753円)でネットに繋いでいて、通勤電車の中ではスマホを触らず試験の参考書や図書館で借りた本を読んでいるので、パケットは1GBで十分足ります。

SMS送信料と通話料は4月分。SMS送信を1回と35分の通話。
固定電話に掛けた分は課税、携帯電話に掛けた分は免税扱いになっています(理由不明)。

ガラケーの両親やLINEを使わないポリシーの同僚とのやりとりがあるため、SMS送信料と通話料はどうしても発生してしまいます。
通話は通話料金が半額(20円/30秒→10円/30秒)になるアプリ(mineoでんわ)を使っています。


先月からmineoの最安の新プランに乗り換え、500MBから1GB(1,000MB)のコースになったのですが、懸念した通り、やはりパケットを使い切れずに繰り越しまくっています。

20210511_photo_3

パケットは永遠に繰り越せるわけではなく、2か月後に消えてしまうのが惜しい…。
まあ、繰り越したところで使い切れないのですが。

わたしのように、ひと月1GB前後しかパケットを使わない人間は楽天モバイルの「1GBまで無料」が最適なのだけど、わたしの使っているiPhone8は対象外なんだよなぁ…と思い、先ほどもう一度確認してみたら、なんと!

20210610_photo_3

4月末から対応になってました!!

情報に疎いのですっかり乗り遅れてました…!
早速申し込まないと!!

の前に、mineoアドレスで登録してる各種サービスのアドレス変更をしないと。

毎月同じ記事の繰り返しだった格安ケータイ記事に新しい風が吹き込んだのも地味に嬉しいです(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

 

昨日は貴重な有休を使って年に一度の人間ドックを受けてきました。

採血は大好きだけど、バリウムが大嫌いです。

kenkoushindan_ketsuatsu

検査終了後の医師面談では「悪い所が一切ない」とのお墨付きをいただきましたが…

体重は去年より3キロ増でしたorz


年齢的なものもあるとはいえ、明らかにここ半年お菓子食べ過ぎだしなー…と自覚してるので、
まずはそこから改めないといけないな、

と考えながら、ドックの後に駆け込み朝マック。

20210609_photo_1

朝マックは必ずグリドルベーコンエッグ。
甘いバンズとしょっぱいベーコンの組み合わせが堪らない🤤
(そういうとこやぞ)


食べた分は動かないと。って事で、
以前まで重かった貧血による動悸や疲れやすさも今はないので、ウォーキングを再開しようと思います。


◆ディアナチュラ ヘム鉄 30粒
◆ディアナチュラ ヘム鉄 30粒

わたしが飲んでいる鉄剤のサプリ。
クリニックでの鉄剤処方が終わった後、これを飲み続けています。



↑1年半前の記事。
「食生活を見直します!」と意気込んでいた割に見直っていない現状。。。(苦笑)


一人暮らしで自炊の食事だけで全ての栄養バランスを完璧に摂取するって、めちゃくちゃハードル高くないですか…?

毎月赤字の生活をしていた頃は、とにかく食費を安く済ませる事が最優先事項だったけれど、
今は、一日1,000円までなら出すから完全栄養食を提供して欲しいです。



こういうのいいかも。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ