宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2022年06月

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と2ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20220629_photo_1

評価金額 7,348,576円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 8,105,617円
トータルリターン +1,462,212円
トータルリターン率 +18.03%

トータルリターン率は先月の+23.10%からかなり下がって+18.03%でした。

だいぶ下がってるけれど、コロナショック真っ只中の35ヶ月目(2020年3月)はトータルリターン率がマイナス10.65%まで落ちていたのでそれに比べたら屁でもないですね。



さすがに現在の150万円近いトータルリターン額が0円以下になったらショックを受けるかもしれませんが。


過去全期間の投信積立推移

20220629_photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の62ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。





マンガの形式だと読みやすいので、これから資産運用を始めてみたいという方にもおススメです♪

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

毎月12,000円を積み立てて4年と12ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20220628_photo_1

先月の今頃は、
損益 +209,041円 損益率+29.5% でしたが、現在、
損益 +174,725円 損益率+24.3% になりました。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20220628_photo_2

2か月前は損益率55.5%だった海外株式のファンドが現在39.5%まで下がっています。


iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。


図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20220628_photo_3

20220628_photo_4

60歳まであと11年、淡々とインデックスファンドに毎月12,000円積み立てていくのみです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

5月利用分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220627_photo_1

5月の利用料金は30円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

ガラケーの両親宛てのSMS送信6回で18円。
Rakuten linkアプリを使わずにナビダイヤルに掛けた分で10円かかりました。
合計28円に10%の消費税が加わって30円です。

上記以外で故郷の両親のauガラケー宛ての通話で2時間ほど使用していますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので、その分の通話料は0円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

もうすぐその基本料金が980円になってしまいます。



ですが、Rakuten linkアプリでの通話が無料というメリットが大き過ぎるので、わたしは他社に乗り換える予定はありません。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

映画チケットサイトのメルマガでこの映画の事を知り、俄然興味が湧いて見に行ってきました!

20220626_photo_1

2022年6月17日から公開している「メタモルフォーゼの縁側」です。



恐れ多くも、原作の漫画の事は映画のエンディングロールまで知りませんでした。

映画紹介サイトの
「ボーイズラブコミックを介して老婦人と女子高生が知り合い友情が芽生える」
というたった一文で、
「これは私が身に行くべき映画だ!」
と直感。

なんといってもわたし自身、中学生の頃に男同士の恋愛漫画&小説(当時はボーイズラブというお洒落な言葉ではなく「やおい」と呼ばれていました)に出合って以来、30年以上BLの世界に入り浸っている身で、なおかつ実際同人誌を作ってイベントで売っていましたから。

~以下映画のネタバレ込みの感想です~

同人経験のある人しか泣くところじゃないかもですが。

下手くそながら漫画を描き始めて、初めて印刷屋に持込したり初めて即売会に参加した高校生の頃の自分を思い出して涙しました。。。

大好きな作家さんの前で固まって何も言えない気持ちとか分かりすぎる。
リアル推しの前で舞い上がるのとは違う感覚なんですよね。

同人的な事を抜きとしては、同じ対象(作品)を好きな友達と同じ温度でキャーキャー盛り上がる事の楽しさを思い出しました。


号泣!感動の嵐!!という映画ではなく、ほっこり温かくなる映画です。

これから原作も買って読んでみます。



自分の下手くそさ加減に嫌気がさして絵を描くのを止めていたけれど、もう一度描きはじめよう。


2022/06/26 12:08【追記】↓

kindleで全巻購入して一気読みしました!

20220626_photo_2

特に最終巻の5巻はあちこちで涙腺に来ました。。。

そして思った事。
映画版の幼馴染はイケメン過ぎる(笑)

あー!好きな事に一生懸命な人たちのパワーを浴びに即売会に行きたい!!
最後にコミケに行ったの10年以上前だよー。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

今月の給料明細をいただきました。

48歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴30年3ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細はこちらです。

20220624_photo_1

手取り231,010円。5月は残業0時間だったので超勤手当は無しです。
毎日業務開始時刻より1時間早く職場に入って働いている分は残業とはみなされていません。

給与明細上では残業0時間ですが、5月はほぼ毎日定時で退社後に家や喫茶店で持ち帰りの仕事をしていました。
上司や同僚たちはその事実に薄っすら気付いているけど、仕事を持ち帰っていることを「見て見ぬふり」をするのがうちの職場の社風です。

そもそも仕事を持ち帰るようになったのは、4月から始まった新プロジェクトの資料の読み込みや計画表・進捗表などの作成を残業してやっていたら、
「そういう仕事は私は家でやってるよ」
と直属の上司に言われたのがきっかけです。

勤続30年で一番大きな仕事の責任者に抜擢されて、そうじゃなくてもプレッシャーで胃が痛くなってたところにこれですからね。

全くやれやれです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

令和4年度分の住民税の通知書を受け取りました。

数年前、おひとりさまの自分の老後への不安からお金のことを真剣に考えるようになり、色々調べているうちに、
給料から天引きされている住民税は自分の努力で減らす事ができる=節税できる
という事を知り、それを実践しはじめました。

どうやっていくら住民税を減らしているのか、わたしの今年度の住民税の通知書でそれを解説します。


①iDeCoで住民税を節税

20220622_photo_1

総所得金額から所得控除合計②を引いた金額が課税標準の総所得③になりますが、
iDeCo(小規模企業共済)の分だけ所得から引いてもらえる所得控除合計が増えるので、総所得③の金額を下げる事ができます。

この総所得に対して住民税がかかってくるので、節税できることになります。


②ふるさと納税で住民税を節税

20220622_photo_2

ふるさと納税の効果は『税額控除額⑤』の部分です。

去年1年間でわたしは41,400円のふるさと納税をしました。(1枚目の画像の『寄付金税額控除額』市民税23,641円+都民税15,761円=合計39,402円の部分です)

ふるさと納税をしていない場合はこの『税額控除額⑤』は市民税1,500円、都民税1,000円のみです。
ですが、ふるさと納税をしたお陰で2枚目の画像の通り『税額控除額⑤』は市民税25,141円、都民税16,761円と控除額を増やすことが出来ました。

控除額が増えたので『特別超級税額⑧』(住民税)が182,800円になりましたが、
もしふるさと納税をしていなかったら『特別徴収税額⑧』(住民税)は222,200円です。
(ふるさと納税した金額から2,000円引いた39,400円がそのまま差額です)
これを12等分したものが住民税として月々の給料から天引きで引かれます。

節税といっても前払いしているだけで、しかもふるさと納税で実際支払っている税金自体は2,000円多いのですが、その返礼品として各自治体から2,000円以上の価値の色んな特産品を受け取れるいうのはみなさんご存じ通りです。


それでも今年は節税に失敗しました

このように、住民税の節税に成功している体で記事を書いているわたしですが、令和4年度の住民税は節税に失敗しました。

ふるさと納税の控除上限額の計算を見誤りました。


控除上限額は『ふるなび』や『ふるさとチョイス』などのふるさと納税サイトで源泉徴収票を元に給与支払額や控除対象額を入れてシュミレーションできるようになっています。

今年の源泉徴収票が手元に来るのは12月に入ってからなので、あらかじめ前年の源泉徴収票を元に今年のふるさと納税の上限額を予想してふるさと納税しておくのですが…、

令和3年はわたしが30年勤めてきた会社で初めて決算賞与が支給されたので、令和2年までと比べて年間総所得が跳ね上がってしまっていたのです。


令和3年の11月にこの記事↓を書いた時点ではその事実に全く気付かす、令和2年の源泉徴収票から計算した44,000円が寄付控除上限額だと思い込んでいました。




そして令和3年の12月に実際受け取った源泉徴収票の金額をシュミレーションに入力してみたら、

20220622_photo_3

あと12,000円多くふるさと納税できてたんです。

総所得が増えた事より、節税し損ねたダメージの方がショック。

ポジティブな事よりネガティブな事の方が印象深いとは正にこの事。

今年は年末に源泉徴収票が到着してからしっかり微調整したいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

【ふるさと納税】【令和3年産】無洗米 お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ100% 3kg 【お米・コシヒカリ・米・無洗米】
【ふるさと納税】【令和3年産】無洗米 お米マイスター厳選 魚沼産コシヒカリ100% 3kg 【お米・コシヒカリ・米・無洗米】

5,000円で差額調整にちょうどいい(^o^)


2022年6月の電気料金


6月の電気料金の請求がきました。
5/10〜6/9の31日間で68kWh使用、請求額は2,645円。
前年同月と比べ、電気使用量が8kWh減少、料金は242円増加しました。

電気使用量は下がっているのに料金が上がっているのは燃料費の上昇に伴うものです。

20220620_photo_1

TEPCO webのマイページのスクショです。
棒グラフが今月を含む過去1年分の電気使用量、赤線が前年同月、青線が似た家庭の標準使用量です。

似た家庭というのは、TEPCOホームページで「1K、集合住宅、一人暮らし、居住者の年齢、在宅時間帯、主な冷暖房器具、ガスの使用範囲」などプロフィール設定に入力した項目から割り出している数値だそうです。

夏場は室温30度までエアコン無しで平気、逆に冬は暖房器具を使いまくりなわたしの体質をよく反映しているグラフになっています。


職場での冷房対策グッズをレビュー

ひと月前から職場の大型エアコンが稼働しはじめて、エアコンの寒さに耐える半年間に突入しました。

夏の節電を呼びかける動きが高まっている昨今ですが、わたしの職場はそんなことお構いなし。
旧式の大型エアコンは常に22度強風設定で室温は23度台がデフォルトです。

誰かがエアコンの温度設定を上げたり弱風に変えたりしようものなら、ものの10分も待たずに22度強に戻されます。


そんな職場なので、真夏でも極暖ヒートテックのババシャツ、厚手のブラウス、厚手のカーディガンで冷房対策をしているわたしですが、加齢とともに年々寒さへの耐久力が衰えてきました。

なのでひと月前にエアコン冷房稼働が始まった頃、パーソナル暖房グッズを新規導入しました。

その暖房グッズをしばらく使ってみたのでレビューします。


今回購入したのはこちら。

20220620_photo_2





モバイルバッテリーで使用できるコードレス電気マットと専用ブランケットです。
(一緒に写っている薄ピンク色のモバイルバッテリーは元々持っていたものです)

最初エネタンポ本体のみ購入して職場のデスクチェアで座布団として使ってみたところ、凄く暖かくてビックリ!
冷房で冷え切っていたお尻がホカホカに温まり感動しました。
使い捨てカイロよりも範囲も広いし、お尻が充分温まったらモバイルバッテリーを外すだけでいい。

ただ、難点として、モバイルバッテリーが椅子の下にすぐ転げ落ちてしまうのと、いかにも電気マットを使っていますというのがバレバレで恥ずかしいので、追加で専用ブランケットを購入しました。

結果、モバイルバッテリー転げ落ち対策も万全、見た目にはただのブランケットなのでカモフラージュもばっちり!

エネタンポ本体がツルツル素材なためブランケット内でズレてしまうけれど、座布団として椅子に敷いて使っているのでわたし的には特に問題なし。
ズレ防止のスナップボタンがブランケット内側にも付いていたら申し分なしという感じです。

わたしの使っているモバイルバッテリー(5V 2400mA)で大体3~4時間くらい使用できます。

冷房でお尻が冷えて辛いと感じるのが午前中の3時間弱と午後の1時間弱程なので、モバイルバッテリーの持ち時間的にもちょうどいいです。


お尻が冷えやすく、そこからすぐお腹を壊してしまう体質のわたしには無くてはならないアイテムがまた一つ増えました。

楽天でも取り扱ってました。
↓↓↓
LINE限定クーポン配布中!ホットマット ミニ ホットカーペット 一人用 電気マット 足元 テレワーク キャンプ USB 電気マット 軽量 USBウォーマー 防寒グッズ キャンプ アウトドア 冷え性対策 電気毛布 プレゼント クリスマス 冬新色
ホットマット  一人用 足元 テレワーク キャンプ USB 電気マット

夏場に紹介しても需要が無いと思いつつ、書かずにはいられないパーソナル暖房器具のレビューでした(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

先日の記事で「過去最高額」と書いた夏ボーナスの明細です。

48歳都内勤務OL(高卒 正社員 勤務歴30年3ヶ月 転職歴無し)の賞与支給明細はこちらです。

20220620_photo_3

(※金額の比較対象のため、過去3ヶ月分の給与支給明細も載せています)

ありがたい事に月給の2.05倍いただけることになりました。

支給額は本給235,950+職能給50,000の2.05倍=586,197円。
そこから各種社会保険料と所得税を引かれて、手取りは470,165円です。 


わたしの会社はボーナス支給時に各社員を業績考課し、個々に支給率を決めるという方式です。

わたしはその業績考課が入社以来ずっと「標準」評価で、今回も標準評価だったら支給率は1.9倍だったところですが、
今回に限り上司が「標準」より上の評価を付けてくれて2.05倍の支給率になりました。


支給日の上司との考課面談の際に、普段の仕事の頑張りを褒めてもらえて(ただし今回のみ特例で次回以降は標準評価までしか付けられないと伝えられました)、「いつもより多い分はパーッと使って景気に貢献して(笑)」と言わました。

ですが今回のボーナスも今までと同様に、全額を老後のための資産運用に回しました。
iDeCo用引落口座に半年分の掛金を、残りは全て積立投信をしている証券会社の引落用口座に移動済みです。


今のところ、パーッと使いたい何かがないんですよね。

あえて言うなら日々のサ活やオタ活等の趣味事に気前良くお金を落とし込んでいる事が景気への貢献でしょうか。
今月の極楽湯コラボで1万円くらい使っているからなぁ。(※ただしグッズは一つも買っていません)

来月夏季休暇を取得予定なので、ちょっとお高い温浴施設に行って少しだけパーッと使おうかなと思っています(^o^)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ