宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2024年09月

2024年9月の副収入をまとめました。

9月副収入

20240929_photo_1

9月の副収入は23,380円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・ing.fanポイント 215円
・楽天ポイント 41円
・Amazonポイント 38円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息、配当金
・預金利息 3,086円

■その他
・父から 20,000円

帰省した際に新幹線代として父から貰いました。
ちなみ父には内緒でわたしから母親にお小遣いとして5万円渡しています(笑)

*****

9月からブログの自動広告を止めましたが、少額とはいえ何もしなくても毎日数円入ってきていたお金がなくなったのでちょっと寂しいです。

でも広告ばかりで記事が読みにくくなっていた事は解消されたのでスッキリしました。

今後は自動広告ではない、自分が本当におススメしたい商品のアフィリエイトのみ記事内に載せていこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と5ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240928_photo_1

評価金額 11,905,017円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,481,821円
トータルリターン +6,412,254円
トータルリターン率 +38.90%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

2020年に購入した旧NISA分の投信がもうすぐ非課税期間満了になるため、先日売却しました。

20240928_photo_2

20240928_photo_3

「保有口数」で売却しました。
評価損益は110%!
2020年に旧NISA枠で96万円(4商品を毎月2万円×12ヵ月積立)で購入したのが202万円まで育っていました。

今回売却分の202万円は、2025年分の新NISA成長投資枠240万円で使います!


来年も10~11月頃に2021年購入旧NISA分を口数売却しないと。

実は2019年購入旧NISA分は年末の忙しさにバタバタしているうちに非課税期間が終了していて、非課税で売却できませんでした…。

ほったらかし過ぎて5年後の出口戦略でしくじりました。

投信を始めて8年目なのに、今もまだ手探り中です(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

毎月12,000円を積み立てて7年と3ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20240923_photo_2

ひと月前の今頃は、
損益 +741,301円 損益率+71.8% でしたが、現在、
損益 +731,824円 損益率+70.1% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20240923_photo_3

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本(改定前の旧バージョン)を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。




拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20240923_photo_4

20240923_photo_5

60歳まであと9年、毎月12,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみです。
(本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

8月の家計簿記事に「半年前からずっと膝が痛いので遂にグルコサミンサプリを飲み始めた」と書いたところ、メッセージで「整形外科でヒアルロン酸を注射して膝痛が良くなりました」といただきまして、その言葉に背中を押されて整形外科に行ってまいりました。
(ハマコさま、メッセージありがとうございます!)

診察で特に運動で痛めた記憶もないのに半年前からずっと右膝が痛いと話したところ、
医師の第一声は
「そういうお年頃ですよね^^」

やはり・・・加齢!(笑)

問診だけではなく両膝のレントゲンを撮って調べたのですが、軟骨のすり減りはなかったものの、半月板がズレていてそれを起因とした炎症を起こしていて膝に水が溜まっている、との事でした。

結果、治療として炎症を和らげる飲み薬の処方と、2~3日に一度のマイクロ波療法を行う事になりました。

10年ほど前に極寒に寝違えて首が曲がられなくなった時もこのマイクロ波療法を受けていて、6回くらい通って治った記憶…。
この時は硬直した筋肉に対する治療だったけれど、今回はどのくらい通うのだろう。


現在、通勤電車で30分立ってるのが辛いので、早く治るといいのですが。

炎症を起こしているうちは階段の昇り降りは禁止なので、電車に乗る時の車両の位置もエスカレーターorエレベーター近くにしなくちゃいけなくて地味に面倒です(^_^;)


紅葉の時期までに直して毎年春秋恒例の高尾山登山&高尾山温泉を楽しみたいです!
(今年の春は膝が痛くて諦めました…)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

立ちっぱなしが辛いという事はオタクにとっては結構致命傷なんですよね。

何故ならオタクはグッズ売り場で1時間並んだりライブで1時間以上経ちっぱなしとかはデフォルトなので(笑)

先日もアニメイト池袋本店のGratteで1時間並んで瀕死でした。



頑張ったけれど、もう推しのコースターのために1時間は並べません。

8月のライブも膝が痛くてライブ中も会場階段の昇り降りも辛かったんですよ。
3~4時間経ちっぱなしのフェス参加なんて今は絶対無理。

若いオタクの皆さん・・・体力のある時しか出来ないオタ活は若いうちに楽しむべし・・・

51歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴32年6ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3ヵ月分の給与支給明細を公開します。

20240923_photo_1

9月の給与は手取り254,076円。
超勤手当の13,504円は残業5時間分です。

*****

仕事中は「帰宅したら○○しよう!」と思っているのに、帰宅して夕食を食べた途端に電池が切れたように何をする気力も起きず動けないまま就寝時間になってしまい、やれなかった事だけが積み上がっていく日々です。

異常な暑さに加え、年齢的なこともあって去年までより圧倒的に疲れやすいです…。

昨日あたりからやっと涼しくなってきたので、やりたかったタスクを少しずつ消化していきたいです。

グッズの整理やメルカリ出品、映画の半券整理、書類の整理、色々やりたい!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2024年8月)を公開します。

2024年8月の家計簿上での趣味娯楽費は56,083円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。

では、内訳金額と詳細です。

■グッズ・音源 24,508円
・アーティストグッズ 8,650円
・iTunes音源 3,108円

・グッズ(左・中古ショップ)1,430円
・グッズ(右・新商品定価) 3,410円
20240920_photo_2
ランダム系トレード商品は買わない主義なので、中古ショップやメルカリ、SNSで定価譲渡に出している方から購入しています。

・ぬいぐるみ2体 7,910円
20240920_photo_1
上の写真の人型とネコの推しをそれぞれ1体ずつお迎えしました。

■チケット代 16,660円
・ライブチケット 9,790円
・ライビュチケット 5,940円
・ドリンク代 600円
・発券手数料 330円

ドリンク代はライブハウスの性質上しょうがないけれど、発券手数料は解せない。

■ネットサービス(サブスク)5,460円
・アーティスト公式サイト① 3,300円
・アーティスト公式サイト② 330円
・うたプリFMメンバーシップ 550円
・Amazonプライム 600円
・dアニメ@アマプラ 550円
・iCloud50GB 130円

ライエモスペシャルパス(800円)はうまみが無いので8月から購入を止めました。
シャニライくんのパスは1日1回ガチャが引けて良かったのになあ…。

■映画 5,000円
ULTIRAスクリーンで映画を2本観てきました。

■漫画・同人誌 2,125円
とらのあな通販とBOOTHで同人誌を1冊ずつ購入。
とらのあな通販でVISAカードが使えなくなったので初めて「とらコイン」というWEBマネーを通して本を買ったのですが、手間が増えて面倒でした。
今後よっぽど欲しい本が無ければとらのあな通販は利用しないと思います。

■書籍 330円
BOOK OFFで小説を1冊購入。

■その他 2,000円
某撮影会参加券。

*****

8月は無駄遣いは無かったのですが、友人との付き合いを兼ねた趣味娯楽費がかなりありました。

「これ、友人に声を掛けられてなかったら買ってなかったな」というグッズが5,000円ほど。
ULTIRAスクリーンでの映画も友人から誘われなければ自主的には見に行ってはいなかったです。

まぁ、並ばずに入ったショップで目の前に陳列していて簡単に買える非ランダム商品だったら普通に自ら買っていただろうし、誘われたから行った映画も大スクリーンでライブ音源で浴びられて良かったし、結果としてはOKなのですけど。

能動的なオタク友達やオタク仲間に引きずられるまま、受け身体制でお金を使っていたな~という8月でした。

以上、51歳オタク喪女の趣味娯楽費内訳日記でした。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2024年8月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20240916_photo_1

20240916_photo_2

先月末の純資産から514,629円減って、純資産は約1,995万円でした。

6月末に純資産が2,100万円を超えていたのが、あっという間に2,000万円を下回りました。
何事も順風満帆とはいきませんね。

収支との比較

20240916_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で-439,526円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-75,103円。
その数字からリスク資産が減った分439,526円を引くと-514,629円。
純資産の増減値と一致します。


2024年8月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,334,536円
生活資金(目安30〜50万円)=362,185円
余裕資金(老後まで使わないお金)=17,403,370円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は220,348円です。

*****

保有している投資信託は前月に続き下落していますが、全て堅実なインデックスファンドなので、5年後10年後を見据えてこれからも淡々と積み立てていこうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

帰省と推し事が重なりブログ更新に間が空きました。

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2024年8月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20240902_photo_1

20240902_photo_2

支出

支出合計355,143円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 5,897円
・電気 4,608円
・ガス 1,289円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,799円
・au 1,829円
・楽天モバイル 2,197円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は4.61GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 38,270円
・食料品 24,104円
・ひとり外食 4,369円
・菓子&甘い飲料 7,098円
・酒 2,699円

外食は松屋、てんや、ガスト、ドトールなど。
7月に続き8月もほとんど自炊をしませんでした(^_^;)

■日用品 7,959円
・消耗品 3,237円
・雑貨 4,552円
・その他 170円

消耗品はシャンプー、洗顔料、汗拭きシートなど。
雑貨はシェーバー、ハサミ、まち針など。
その他はネットプリント代、ATM手数料。

■交通 11,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
8月はあちこち出掛けたり雨で地下鉄やバスに乗る事が多かったため、いつもよりチャージ額が増えました。

■交際費 8,414円
飲み会2回、ランチ2回、友人への誕生日プレゼント(LINEスタバギフトカード)。

■趣味娯楽 56,083円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、グッズ2.5万円、チケット1.5万円、映画0.5万、ネットサービス0.5万円、その他0.5万円です。

■美容衣服 26,878円
・美容院 20,150円
・下着 3,980円
・洋服 1,980円
・コスメ 768円 

美容院はパーマ+カラー。気分転換でいつもよりウェーブを細かくしたら何だか失敗しました…。美容院でセットしてもらった時はカッコよかったのに自分の手には負えませんでした(^_^;)

下着はカップ付きキャミソール2枚、洋服はTシャツ2枚。全て無印良品。
コスメはニベアのカラーリップクリーム。コロナ禍以降ずっとマスク生活ですが、先日マスクオフで写真を撮る機会があったので数年振りに口紅らしきものを塗りました。

■医療健康 4,823円
・病院 2,170円
・薬&サプリ 2,653円

病院は人間ドックで指摘された事項の再検査。
血液内のたんぱく質不足を指摘されたのですが、再検査では正常値でした。
薬はビタミンCサプリ、グルコサミンサプリ、睡眠導入剤。
ここ半年くらいずっと膝が痛いんですよね…加齢に抗えない。

■その他 650円
違算調整。

特別費

■帰省 26,370円
・株主優待券 6,400円
・新幹線 19,970円

優待券と切符は9月の帰省用の事前準備。
JR東日本の切符が4割引きで買える株主優待券を2枚購入しましたが、乗車日の1ヶ月と1週間前からのトクだ値事前受付の申し込みで片道は25%OFFの抽選に当たったので1枚は使用せずに済みました。

■住宅 86,000円
・賃貸更新料 70,000円
・火災保険 16,000円

引っ越して2年経ったので賃貸更新料と火災保険2年分の支払いがありました。

収入

収入合計280,040円。

■給与所得 260,368円
■立替金戻入 12,000円
■その他 7,672円

立替金戻入は友人の分も前払いしていたライブチケット代。
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

マイナス 75,103円
2年に一度の賃貸更新料86,000円の分が丸ごと赤字になりました。

年間収支累計

20240902_photo_3

今年は貯金100万円を目指さず、QOLと「年内4回帰省」「東京に住んでいる今しか出来ない事」を最優先に、使うべきところではしっかりお金を使い、後悔のない1年にしたいと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ