宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2024年11月

毎月12,000円を積み立てて7年と5ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20241130_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +804,082円 損益率+76.1% でしたが、現在、
損益 +837,673円 損益率+78.4% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20241130_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本(改定前の旧バージョン)を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。




拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20241130_photo_3

20241130_photo_4

本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです。

60歳まであと9年、毎月12,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみ・・・

と思っていました。

が!

20241130_photo_5

iDeCo制度改正により2025年1月から掛金の上限額が引き上げになったので、わたしも掛金引き上げの申請をしました!

無事に審査が通ったら月20,000円積み立てになります。
金額については人事部に確認済なのでおそらく大丈夫のはず。

来年の年末調整から所得控除額が増えます。嬉しい~♪

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴32年8ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3ヵ月分の給与支給明細を公開します。

20241123_photo_1

11月の給与は手取り263,342円。
超勤手当の22,812円は残業9時間分です。

*****

先月の給与明細記事に

このひと月ほど、毎日7~8時間寝ているのに日中眠くて怠く、頭痛や耳鳴りまでするようになってきて…。
更年期障害かもしれないので、来月の婦人科定期健診で調べてもらおうと思っています。
(生理はサイクルが乱れてきているものの相変わらず出血量が多いままです)

と書いた通り、先日婦人科の定期検診に行って調べてきました。

結果、貧血の症状が進んでいるという事が分かりました・・・。

日々鉄分+ビタミンCのサプリをパッケージ記載の1.5~2倍摂取していたのですがサプリでは造血が追いつかなかったようで、遂に鉄剤を処方されました。

20241123_photo_2

これで怠さが改善するといいのですが。
閉経まであと少しの期間の辛抱。頑張ります。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

土日は体調不良で臥せっていましたorz

6~7月に丸1ヶ月患っていた喉頭炎の再来です。

今回は最初から前回セカンドオピニオンのクリニックに行きました。

WEB予約して土曜の朝イチにクリニックに行き、診察&調剤で薬を貰って帰宅した時点で熱が平常時より2度以上高くて。
悪寒にガクガク震える身体に電気ブランケットを巻き付けて24時間昏々と眠り続けて何とか微熱にまで復活しました…。

ワクチン接種時以外では発熱で苦しんだ事が無い人生でしたが、50歳を過ぎたこの年になって「発熱ってこんなに苦しいだ」と身をもって理解出来ました。

クリニックの先生からは「寒暖差だね」と言われましたが、それに加えて睡眠時間5時間の日が2日続いたのと、喉を酷使したからだと思います…。

*****

今年は病院に掛かり過ぎてるので年間医療費10万越えしてるのでは?と思って調べてみたら、

20241118_photo_2

9月末の時点で5万円すら超えてませんでした。
健保は10万円も払ってくれてるんですけどね。
20~30歳の頃は払いっぱなしで無駄だと思ってた健康保険がありがたい年ごろになりました(苦笑)

上記の画像はわたしのマイナポータルのスクショです。
医療費控除とか限度額適用認定証の手続きもマイナンバーカードから出来るらしいです。
便利ですね。



8年前に手術入院する際、入院道具一式を担いだ状態で健保に立ち寄って認定証を貰ってから病院に行ったのですが(たまたま健保と病院が徒歩5分圏内という奇跡w)、これからはそういう面倒くさい事をしなくていいんですね~。

*****

以前ぶどうさんからのメッセージで
医療費は確定申告で医療費控除してますか?
といただきましたが、上記スクショの通りわたしの場合は年間で10万円超えていないので、確定申告で医療費控除はした事がありません。

が、これからは医療費控除の対象になるかも…。

51歳オタク喪女の願い…健康に留意しつつ健やかにオタ活をしたいです…。

やっぱり睡眠時間はデフォルト7時間、最低6時間は確保しないとですよね。
(わかってるー)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2024年10月)を公開します。

2024年10月の家計簿上での趣味娯楽費は45,508円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。

では、内訳金額と詳細です。

■チケット 18,810円
ライブチケット2枚

■グッズ・音源
・Blu-ray1枚 8,424円
・グッズ① 10,170円
・グッズ② 550円

Blu-rayはこちらです。
うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE-【Blu-ray】 [ ST☆RISH ]
うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE-【Blu-ray】 [ ST☆RISH ]

グッズ①はトートバッグとポ-チ。既に持っているのと同じ物を「劣化した時用」として事後通販で追加購入しましたが、購入した時のビニール袋のまま段ボールに入りっぱなしです…。
このままでは未開封のままお蔵入りしそうなので、そのうちメルカリに出すと思います(なので写真無し)。

グッズ②は駿河屋で購入したこちらです。
20241117_photo_1

■ネットサービス(サブスク)
・アーティスト公式サイト① 3,300円
・アーティスト公式サイト② 330円
・うたプリFMメンバーシップ 550円
・Amazonプライム 600円
・dアニメ@アマプラ 550円
・iCloud50GB 130円

■映画 1,500円
『室井慎次 生き続ける者』 ムビチケ。前編にあたる『敗れざる者』は無料クーポンで観たので後編のみ購入。

■漫画 594円
名探偵コナン106巻。

*****

10月の無駄遣いはグッズ①10,170円でした。
これは「グッズ関係は冷静になろう」と決意した9月のだいぶ前、6月に注文した物です。

年齢的にモノを増やしてはいけないお年頃なので(笑)、グッズは取捨選択して本当に欲しい物だけ買い、手放しもしつつ適量を維持したいと思います。

(といいつつ最近メルカリに出すのが面倒くさい…)


以上、51歳オタク喪女の趣味娯楽費内訳日記でした。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2024年10月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20241112_photo_1

20241112_photo_2

先月末の純資産から613,465円増えて、純資産は約2,124万円でした。

純資産が過去最高額になっています。

収支との比較

20241112_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+613,169円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+296円。
その数字にリスク資産が増えた分613,169円を加えると+613,465円。
純資産の増減値と一致します。


2024年10月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,317,618円
生活資金(目安30〜50万円)=590,228円
余裕資金(老後まで使わないお金)=18,567,999円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は358,353円です。

*****

このブログをはじめた頃は純資産が100万円ちょっとしかなかったのが、コツコツと貯金&投資をして2,000万円も貯めたんだなぁ…とExcelデータを眺めてぼんやりしてしまいました。

でもまだ2,000万円。

少し先には両親の介護費用が必要となるし、
遠い先には将来実家を畳む費用、墓仕舞いの費用、
更に遠い先には自分ときょうだいにかかる老後の費用も必要です。

ブログをはじめた頃の目標は「2,000万円貯金」だったけど、当時より周りが見えてきて未来を考えるようになった分、この目標額じゃ足りないと感じるようになりました。

介護のスタート&ゴール、自分たちの寿命…ここまで貯めたら大丈夫という安心額がはっきりしない分、漠然とした不安を抱えたままお金を貯めています。

かといって、自分自身が60歳そこそこで年金すら受け取れないまま死ぬ可能性もあるわけで、なのに今やりたい事にお金を使うのを我慢してまで老後用のお金を貯めるのはアホらしいなとも思うわけで(笑)

その辺の匙加減をうまく調整しつつ、自分が楽しいと思うオタク事にお金を使いながらも将来に向けて適度に貯めていけたらな~と思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの10月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2024年10月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20241111_photo_1

20241111_photo_2

支出

支出合計264,786円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 4,530円
・電気 3,128円
・ガス 1,402円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,755円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,197円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.83GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 40,606円
・食料品 25,809円
・ひとり外食 10,082円
・菓子&甘い飲料 3,938円
・酒 777円

外食は松屋、すき家、はなまるうどん、コメダ、ミスド。
外食し過ぎました。それに伴い体重も増加しています…。

■日用品 11,190円
・消耗品 2,348円
・雑貨 7,782円
・その他 1,060円

消耗品はシャンプー、トイレットペーパー、消臭剤など。
雑貨は座椅子、スリッパ、鍋蓋、CD-Rなど。
その他はコインランドリーカードチャージ代とカラーコピー代。

座椅子は楽天でこちらを購入しました。

座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ 日本製 リクライニングチェア 腰痛 リクライニング座椅子 リラックスチェア 姿勢 背すじ 省スペース収納 疲れにくい 和楽チェア 一人掛け 座いす 座イス ざいす ひとりがけ チェア ローチェアー おしゃれ 新生活 セルタン座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ

だいぶ昔に座椅子を購入した事があるのですが、背もたれが高くて狭い部屋に対して圧迫感があったのであまり使わないまま処分してしまった事がありまして…。
なので今回は背もたれが低い物を探した結果これに辿り着きました。
コンパクトなサイズ感も座り心地も丁度良いです♪

スリッパと鍋蓋はAmazonで購入。
両方とも行動範囲にある実店舗で丁度いいのが見つからなかったので。
こういう時ネットショップは本当に便利!





柳宗理のミルクパン本体は10数年前になにかのポイント交換で頂き、使い易くて長年使い続けてたのですが、合う蓋が欲しいな~とずっと思っていたのです。やっと買いました。

■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 4,110円
ランチ1回、異動する同僚へのプレゼント代、友人が出演するライブのチケット代。

■趣味娯楽 45,508円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、グッズ2万円、ライブチケット2万円、ネットサービス0.5万円です。

■美容衣服 23,146円
・美容院 12,030円
・コスメ 4,704円
・靴 4,385円
・洋服 2,027円

美容院はカット&カラー。
コスメはドクターシーラボBBクリームとルシードエルヘアワックス。

20241111_photo_4

BBクリームはマスクから出ている部分にしか塗っていないので前回購入から丸1年もちました(笑)

【P10倍★~11/11 01:59】【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム 薬用BBリンクルクリームエンリッチリフト SPF50+ PA++++ 日焼け止め クリーム ファンデーション スキンケア 化粧品 化粧下地 オールインワン 毛穴カバー 下地 ベースメイク 毛穴 ウォータープルーフ【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム

ヘアワックスは3回くらい水色のをリピートしてましたが、今回はセット力が少し弱い薄ピンクのにしました。



靴はいつも買ってるニューバランス。洋服は綿100%のライブ用Tシャツを2枚、全部Amazonで購入。







■医療健康 13,631円
・病院 8,310円
・薬&サプリ 3,327円
・その他 1,994円

病院は整形外科での右膝の治療。9月からずっと2~3日に1回マイクロ波治療に通っています。
薬&サプリはロキソニン、ヘム鉄、マルチビタミン&ミネラル、のど飴。
その他は外反母趾用サポーター。これもAmazonで購入。




両方とも外反母趾の痛みが強い時だけ使ってます。

特別費

■帰省切符 30,310円
11月帰省の新幹線チケット。
往復とも特だ値25%~35%OFFで買うことが出来ました♪

収入

収入合計265,082円。

■給与所得 261,163円
■その他 3,919円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 296円
帰省切符の出費3万円が響きましたがギリギリプラスで収まりました!
月末近くにそれまで貯めていた各種ポイントでの支払いを駆使してなんとかプラスに納めた感じです(笑)

年間収支累計

20241111_photo_3

今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、100万円に到達できそうです。

9月の臨時賞与の一部(10万円)を使う予定のQOL向上のイベントはまだ実行できていません。
このままでは年を越してしまう~。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

ブログに以前「ゲーム(ポケスリ)の攻略サイト(gam●8)を見る度に18禁エロ漫画の広告を誤タップしてしまってイライラする」という記事を書きましたが、最近自分のライブドアブログにまで成人向け美少女ゲーム広告が出てくるようになりました…。

無料サービスなんだから広告はしょうがないと思ってライブドアブログを利用していたけれど、卑猥な表情で胸をユサユサ動かされてる美少女が常に自ブログの下部に固定されているこの状況が本当に不快で…。
(そもそも私をタゲるなら18禁BLコミックだろうに何故美少女…)

かといって有料ブログに引っ越す手間を考えると面倒くさくて、いっそブログ自体止めようかという極論に至りそうになりましたが、

広告ブロックアプリを導入すればとりあえず自分の閲覧環境は改善される!と気付きまして。

こちらの記事を参考に広告ブロックアプリ「280blocker」をインストールしました。



800円(買い切り)というハードルはありましたが、結果は超!快適です!!


280blockerを入れた後の自ブログの表示はこのようになりました。

20241110_photo_1

別にあっても気にしてなかった①②の広告まで消えたのは想定外でしたが、とにかく不快だった③の成人向け美少女ゲーム広告が消えたのが嬉しい!(注:広告表示がされなくなるのはスマホのsafariで閲覧した時のみで、ライブドアアプリで閲覧すると今まで通り広告が表示されます)

ゲーム攻略サイトも広告が一切表示されなくなり、記事がめちゃくちゃ見やすくなりました!

スマホでネットサーフィンする人には必須のアプリかもしれません。

確実に800円の価値ありますので、おススメです!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2024年10月の副収入をまとめました。

10月副収入

20241109_photo_1

10月の副収入は3,919円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・Tポイント 1,270円
・ヨドバシポイント 664円
・Amazonポイント 511円
・楽天ポイント 476円
・ファミペイポイント 180円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息 818円

*****

先週末は帰省をしていたのでブログの更新が滞りました。
今年4回目の帰省。
年始に建てた目標「年内4回帰省」を無事遂行出来ました!

両親とも大きな病気もせず元気ではありますが、81歳と75歳なので徐々にあちこち弱ってきています。

今回の帰省ではじめて父親に「急に何かあるかもしれないから覚悟はしておいて」と改まって言われました。

ここ数年ずっとそう考えてお金を貯めたり帰省回数を増やしたりしてましたが、本人の口から言われると重いですね…。

わたしと同年代の友人知人の親も急に亡くなったりデイサービスや施設に入ったりしてるので、色々考えてしまいます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ