宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

2025年03月

毎月12,000円、今月からは毎月20,000円を積み立てて7年と9ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこのようになっています。

20250324_photo_1

ひと月前の今頃は、
損益 +880,567円 損益率+79.2% でしたが、現在、
損益 +836,503円 損益率+73.9% です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20250324_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本(改定前の旧バージョン)を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。




拠出金と資産残高の推移

全期間と直近12か月のグラフです。

20250324_photo_3

20250324_photo_4

本記事の画像は4枚とも、わたしがiDeCoを積み立てているSBIベネフィット・システムズ内のスクリーンショットです。

60歳まであと9年、毎月20,000円をインデックスファンドで淡々と積み立てていくのみです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴32年12ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3ヵ月分の給与支給明細を公開します。

20250323_photo_1

今期も無事に決算賞与が支給されました!
月給の1ヵ月分、手取り241,445円でした。

そして3月の給与は手取り256,730円。
超勤手当の16,275円は残業6時間分です。

前年度の決算賞与は2ヵ月分だったのに…と一瞬思いきや、今年度は9月に臨時賞与1ヵ月分が支給されたので、トータルでは年間2ヵ月分という事で同等でした。

20250323_photo_2

*****

この表の通り決算賞与というものを貰い慣れてなくて(勤続29年目に初めて貰い、周りの社員も大半が動揺していました)、今回も賞与明細を貰った後1週間以上ぼんやり過ごしていました。

ですが、通常の給与も支給された後に記帳した通帳残高を見て、
「このまま生活資金用口座に入れっぱなしだと、残高の多さに気持ちが大きくなって身の丈以上にお金を使ってしまう…!」
と危機感を感じ、慌てて決算賞与全額を資産運用専用の口座に資金移動しました。


冬季で実家に帰らない期間が長いせいもあり、最近生活資金用口座の残高がずっと多いまま推移してたのも良くなかったですね。

丸2年使ったiPhone SEのバッテリーの持ちが悪くなって来たので、これを機に画面の大きい機種に買い替えようと思ってるのですが(老眼w)、うっかり身の丈以上のスペックのものに買い替えてしまう所でした…。危ない危ない。

気を引き締めて、資産運用口座への入金力を上げていこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2025年2月)を公開します。

2025年2月の家計簿上での趣味娯楽費は44,793円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。

では、内訳金額と詳細です。

■チケット
・配信チケット 7,400円
・ライビュチケット 5,325円
・ライブチケット 3,800円
・入館料等 800円
・チケプラpremium月会費 440円

配信チケットは2本分。
ライビュチケットは1本分。
ライブチケットはヴァイオリンリサイタル2本分+ライブハウスのD代。
入館料は江戸東京たてもの園と深川江戸資料館。

チケプラpremiumは本命バンドのチケットが取れなさ過ぎて、遂に有料会員登録してしまいました。これで少しでもリセールチケットが取れるといいのですが…。

■グッズ・音源
・Blu-ray 9,900円
・グッズ 5,835円

Blu-rayは去年夏に参戦したこちらのライブのもの。



映像特典込みで約3時間のボリューム。
まだ再生できてないですが見るのが楽しみです…!

グッズはこちらです。

20250309_photo_1

トレ系は定価譲渡の声が掛かったのを譲っていただきました。
交換交渉が面倒なブラインド商品は自分からは買わない主義です。

映画のブラインド来場特典などで推し以外が来た場合にたまにX(旧Twitter)で交換交渉をするのですが、やりとりの細部まで気を遣うので本当に疲れます…。
なのでレートが低いキャラが出た場合はすぐにメルカリを使って市場最低価格で手放しています。

■ネットサービス(サブスク)
・アーティスト公式サイト① 3,300円
・アーティスト公式サイト② 330円
・うたプリFMメンバーシップ 550円
・Amazonプライム 600円
・dアニメ@アマプラ 550円
・iCloud50GB 150円

■ネットサービス(サブスク外)
・ライエモ課金 2,600円
・ブログドメイン年間使用料 3,213円

*****

2月の趣味娯楽費は前月に続き無駄使い無しでした。

本命バンドのライブチケットが本当に取れなくて、この春は遂に地方のチケットすら玉砕してしまったので遠征計画も潰え予約していたサウナ付きホテルもキャンセルしました…。

コロナ前はそれなりに希望するライブの半分はチケットが取れていたのが、2~3年前から急に激戦度が増していて、全くチケットが当たらなくなりました。

ファンが増えてきてるのは嬉しいけれど、長年ずっと年間10数本参戦していた本命ライブツアーに1本も行けないなんて寂しいです…しょんぼり。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2025年2月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20250303_photo_1

20250303_photo_2

先月末の純資産から716,452円減って、純資産は約2,165万円でした。


収支との比較

20250303_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で-789,486円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+73,034円。
その数字からリスク資産が減った分789,486円を引くと-716,452円。
純資産の増減値と一致します。


2025年2月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=1,990,719円
生活資金(目安30〜50万円)=575,248円
余裕資金(老後まで使わないお金)=19,092,766円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は482,099円です。


リスク資産(投信)一気に下落

2022年にもひと月で40~60万円減る事がありましたが、今回は過去最大の減り方です。
運用額が大きくなったから目立つだけで、リターン率で言ったら投信を始めて2年目の2018年もかなり減りましたが。

20250303_photo_4

今年はトータルリターンマイナスで終わるのでしょうか?

非課税期間ギリギリの12月までに旧NISA2021年購入分を売らなくてはいけないのだけど、それまでに評価額が少しでも戻るといいなあ(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2025年2月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20250302_photo_1

20250302_photo_2

支出

支出合計187,121円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 8,306円
・電気 6,381円
・ガス 1,925円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
わたしは凄く寒がりなので冬季の電気代が嵩みます。
この冬は今まで使っていなかった浴室暖房も使っています。

■通信 6,752円
・au 1,785円
・楽天モバイル 1,084円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は2.45GB。数ヵ月ぶりに3GB以下(基本料金980円 税抜き)に収まりました♪
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 27,687円
・食料品 19,182円
・ひとり外食 4,444円
・菓子&甘い飲料 3,273円
・酒 788円

外食はサイゼリア、はま寿司、はなまるうどん、日高屋、すき家に各1回。
2月中ずっと時代小説を読んでいた影響で食事も質素なものが中心となり、食費を抑えられましたが、栄養が偏ってしまったせいか口内炎になりました(泣笑)

■日用品 3,867円
・消耗品 3,762円
・雑貨 0円
・その他 5円

消耗品は貼るカイロ、ハンドクリーム、ボディミルク、クレンジング。
その他はお賽銭。

ハンドクリームは長年この商品を使っています。

コエンリッチ 薬用ホワイトニング ハンドクリーム ディープモイスチュア(80g)【コエンリッチQ10】
コエンリッチ 薬用ホワイトニング ハンドクリーム ディープモイスチュア(80g)

無香料と謳ってはいませんが匂いが無いので使いやすく、肌への浸透率も高くしっかり保湿してくれます。
会社と家にそれぞれ1本と、100均の5cmくらいのチューブに詰め替えて常に鞄の中にも入れています。

ボディミルクはこの商品。

ダイアンボタニカル ボディミルク 無香料(500ml)【ダイアンボタニカル】
ダイアンボタニカル ボディミルク 無香料(500ml)

こちらも長年リピートしていて、大体1年に1本使い切る感じです。
風呂上がりに何も塗らないでいると身体がカッサカサに乾燥して痒くなってくるのです…。
そして掻き毟った後がシミになってなかなか消えないという(泣)

■交通 3,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

今まで朝の通勤時にたった5分短縮するため一駅だけ地下鉄に乗っていたのですが(通勤定期券圏外の自腹出費)、2月は毎朝10分早く家を出てJR駅から会社まで15分歩く事を頑張れたので、178円×18日=3,204円節約できました!
これからも頑張りたいです…!

■交際費 11,595円
飲み会1回と同僚たちへのお菓子。

わたしの職場は夏冬休みは交代制で、その休暇明けにはお菓子を配りながら同僚に休暇のお礼参りをするという謎の風習があります…。
休暇中に旅行や帰省をした場合はお土産のお菓子を配るというのはまだ分かりますが、休暇中にどこにも行ってない場合もヨックモックのクッキーなどを買って配ります。スーパーに売っている三幸製菓のおせんべいを配る人もいます。

自分が休暇を取った時は買うのも配るのも面倒ですが、貰う側としては嬉しいので(お菓子大好き)、謎風習だけど無くならないで欲しいです(笑)

飲み会1回は昔の同僚とサシ飲み。
以前ブログに書いた300万円貯めて辞めた同期とです。



プライベートな部分をぼかしつつ、そのうち後日談を書きます。

■趣味娯楽 44,793円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、ライブ&配信チケット2万円、グッズ1.5万円、ネットサービス1万円です。

■美容衣服 4,831円
・ヘアカラー専門店 2,980円
・コスメ 1,851円

1年振りに美容院ではなくヘアカラー専門店で白髪染めしました。
コスメはKATEアイシャドウとハトムギ化粧水。
ハトムギ化粧水は風呂上りに全身に惜しみなく塗りまくる用として初めて買いました。今年は肌の乾燥が酷い・・・多分加齢のせい(^_^;)

■医療健康 1,290円
口内炎用のトラフル錠。

【第3類医薬品】トラフル錠(24錠)【トラフル】
【第3類医薬品】トラフル錠(24錠)

2年振りに口内炎が出来ました。
前回の口内炎の原因はソシャゲのランク上位入りを目指して寝不足&疲労が蓄積したせい(アホですね)。
今回は時代小説に影響された粗食で栄養が偏ったせい(アホですね)。

特別費

1月はふるさと納税、大型出費とも無し。
そろそろ珈琲がなくなるので、返礼品で珈琲を頂けるところにふるさと納税しようと思います。


収入

収入合計273,989円。

■給与所得 256,819円
■その他 3,336円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 73,034円
大きな出費が無かったのでかなりプラスでした。


年間収支累計

20250302_photo_3

今年も
①年間4回帰省(1回10万円×4)
②今しか行けない推しのライブ・イベントに参加
③QOL及び健康維持
にしっかりお金を使い、貯金は年間目標額を定めずにいこうと思います。

この冬は雪が多過ぎて帰れないので、3月末~4月中に今年1回目の帰省をしようと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2025年2月の副収入をまとめました。

2月副収入

20250301_photo_1

1月の副収入は3,336円でした。
内訳は以下の通りです。

■メルカリ 1,890円
オタクグッズ2点を売却。

■ポイント等還元
・PayPayポイント 1,366円
・楽天ポイント 20円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金等利息
・普通預金利息 55円

■その他 5円
LINE Payのサービス終了に伴う残高の戻入。
おそらく過去にLINEスタンプを購入した際に生じた端数だと思います。(195円のスタンプを買うために200円でLINE Payを買った的な)

*****

金利のある世界に戻ってきて、今まで全く利息が付かなかった普通預金にまで利息が付くようになりました。
ずーっと0.001%だった普通預金金利が半年前に0.1%になり、3月から軒並み0.2%になるようです。

ニュースによると普通預金金利が0.2%というのは17年振りの水準だとか。

確かに20年くらい前、宵越しの金を持たない主義で有り金全て使い切っていたわたしですら、普通預金に利息が付いていましたからね(笑)
(当時の通帳残高は10万円前後がデフォルトでした)

個人向け国債も利率がかなり上がっているので、次回利子受取月の7月が楽しみです♪



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ