わたしは子供の頃から本を読むのが好きで、小学〜中学の頃はコバルト文庫の赤川次郎先生、新井素子先生、中学〜高校の頃は田中芳樹先生、菊地秀行先生、社会人になってからはミステリ系を愛読してました。
電車の中でも携帯電話でネットできるようになってからは以前ほどは本を読まなくなりましたが、去年の12月半ばから自分の中にずっと読書ブームが続いていて、通勤電車ではほとんどスマホを触らず本を読んでいます。
その5ヶ月間で読んだ本はこれです。

ネットの某所で「桐野夏生は喪女心理を巧妙に描く」と高評価だったのを見かけて、それならばとなにげなく手に取ってみたら、やはりわたし好みでした!
この中で一番好きなのは「ファイアボール・ブルース」。
続いて「グロテスク」「柔らかな頬」「OUT」。
「ダーク」はちょっとインパクトが強くて、この本以降しばらく桐野先生の本を読む度にトラウマが蘇るようになりました。。
目下、桐野先生の文庫本を全て制覇する事が目標です。
あと25冊ほど。
通勤電車以外でも読むようにしないと年内に目標達成するのは無理そうです(笑)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
電車の中でも携帯電話でネットできるようになってからは以前ほどは本を読まなくなりましたが、去年の12月半ばから自分の中にずっと読書ブームが続いていて、通勤電車ではほとんどスマホを触らず本を読んでいます。
その5ヶ月間で読んだ本はこれです。

ネットの某所で「桐野夏生は喪女心理を巧妙に描く」と高評価だったのを見かけて、それならばとなにげなく手に取ってみたら、やはりわたし好みでした!
この中で一番好きなのは「ファイアボール・ブルース」。
続いて「グロテスク」「柔らかな頬」「OUT」。
「ダーク」はちょっとインパクトが強くて、この本以降しばらく桐野先生の本を読む度にトラウマが蘇るようになりました。。
目下、桐野先生の文庫本を全て制覇する事が目標です。
あと25冊ほど。
通勤電車以外でも読むようにしないと年内に目標達成するのは無理そうです(笑)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊