47歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2020年6月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から559,074円増えました。
5月末と比べてリスク資産のiDeCoが+5,977円、積立投信が+64,860円=合計+70,837円。
(今月末残高から先月末残高と今月積立額を引いた計算です)
ひとつ前の記事の6月の収支は+488,237円。
その数字にリスク資産が増えた分+70,837円を足すと+559,074円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安200万円)=2,000,000円
生活資金(目安30〜50万円)=651,205円
余裕資金(老後まで使わないお金)=4,586,515円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は503,385円です。
このブログを書き始めた4年前の2016年4月、42歳のわたしの純資産は120万円ほどでした。
同世代の独身者でこんなにお金を持っていないのはわたしだけだ…と惨めな気持ちでした。
(特にブログの最初の頃の文章にはその頃の悲壮感が色濃く漂っています。)
お金の事を相談できるような友人もいなく、故郷の両親にも当然言えない。
そこで、自分と同じような誰かに向けて貯金状況を発信して、貯金のモチベーションを上げて行こう。
そう思いついて書き始めたのがこのブログでした。
そこから4年。
病気や引っ越しなど色んな事を乗り越えて、遂に純資産額が700万円を超えました。
700万円のうちの450万円は価格変動のある投資信託&iDeCo=リスク資産なので来月にはまた700万円を割っているかもしれません。
けれど、ここまで地道に頑張ってきたからこその700万円という数字だと思います。
これからも堅実に節約&貯金を頑張って行きたいと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から559,074円増えました。
収支との比較
5月末と比べてリスク資産のiDeCoが+5,977円、積立投信が+64,860円=合計+70,837円。(今月末残高から先月末残高と今月積立額を引いた計算です)
ひとつ前の記事の6月の収支は+488,237円。
その数字にリスク資産が増えた分+70,837円を足すと+559,074円。
純資産の増減値と一致します。
6月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安200万円)=2,000,000円生活資金(目安30〜50万円)=651,205円
余裕資金(老後まで使わないお金)=4,586,515円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は503,385円です。
純資産が700万円超えました!
このブログを書き始めた4年前の2016年4月、42歳のわたしの純資産は120万円ほどでした。
同世代の独身者でこんなにお金を持っていないのはわたしだけだ…と惨めな気持ちでした。
(特にブログの最初の頃の文章にはその頃の悲壮感が色濃く漂っています。)
お金の事を相談できるような友人もいなく、故郷の両親にも当然言えない。
そこで、自分と同じような誰かに向けて貯金状況を発信して、貯金のモチベーションを上げて行こう。
そう思いついて書き始めたのがこのブログでした。
そこから4年。
病気や引っ越しなど色んな事を乗り越えて、遂に純資産額が700万円を超えました。
700万円のうちの450万円は価格変動のある投資信託&iDeCo=リスク資産なので来月にはまた700万円を割っているかもしれません。
けれど、ここまで地道に頑張ってきたからこその700万円という数字だと思います。
これからも堅実に節約&貯金を頑張って行きたいと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊