47歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの7月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計 175,395円。
■家賃 59,330円
■電気 2,327円
■ガス 1,324円
■水道 2,954円(2ヶ月に一度)
■通信 7,036円
・mineo 2,111円
・au 1,172円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
■食費 26,446円
・食料品 18,159円
・外食 1,815円
・酒 3,685円
・嗜好品(菓子・コーヒー) 2,787円
外出自粛のため出掛けて息抜きする事ができないストレスで、酒&菓子代が炸裂しています。
外食は先週一人で回転寿司に行ってビール2杯&唐揚げ&ポテトなどを食べた分。
友達と飲み会ができないストレスで一人で外飲みしてみたのですが、途中で虚しくなりました。。
■日用品 9,491円
使い捨てマスク、虫除けスプレー、汗拭きシートなど。
■交通 4,000円
suicaチャージ。用途はバス代と自転車の駐輪場代。
雨でバスに乗る事が多かったため、いつもより多めにチャージしています。
■交際費 0円
コロナで飲み会自粛のため0円でした。
わたしが最後に友人と食事をしたのは3月中旬。
もう4ヶ月以上、人と食事していません。
職場の食堂でも一人ひとテーブルかつ食事中の会話厳禁が徹底されています。
■趣味娯楽 130円
ネットサービス(iCloud利用料)のみ。
ライブ&観劇にひと月3万円使っていたわたしが趣味娯楽費がひと月130円ぽっちだなんて、オタク歴30年超の人生で初めてです。
■美容衣服 25,472円
通勤用ズボン1本、無印Tシャツ2枚、無印カップ入りタンクトップ2枚、美容院(カットのみ)、メイククレンジング詰替、アイブロウパウダーなど。
ズボンは去年から愛用しているビースリーさんで店頭で試着して自分で納得いくものを買ったので大満足です。
わたしの買ったサンディ・ワイドクロップド。

下半身デブのデカ尻と肉付きのいい太腿を隠してくれるシルエットで安心して履けます。
しかも生地もサラサラで気持ちいい!
税込16,390円と決して安くはないのですが、お店のポイントカードと誕生月割引を使って10,890円で購入できました。
■医療健康 5,200円
・快眠目的アプリ 600円
・東京都共通入浴券10枚綴り 4,400円
・サウナ1回 200円
都内でコロナ感染者数が増え続けているのでスーパー銭湯には行けていません。
好きな事を我慢し続ける日々が続いています…。
■その他 1,698円
今後の仕事に役立てるための教材本を2冊買いました。
■ふるさと納税 12,000円
生まれ育った故郷へ寄付。返礼品は無洗米10kgです。
■大型出費 17,987円
24年間使い続けた電子レンジが壊れたので買い換えました。
収入合計237,054円。
■給与所得 225,954円
■立替金戻入 242円
■その他 10,858円
その他収入の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 61,659円
コロナのせいで相変わらず趣味娯楽(ライブ&観劇)や飲み会などの交際にお金を全く使えないため、6万円超の黒字になりました。

今年の貯金目標額は150万円です。
年末までコロナ自粛が続くようならあっさり達成しそうです。
こんな風にわたしがエンタメ業界にも外食産業にもお金を落とせない陰で、各業界の方達は減給失業の危機に立たされているのだろうと思うと気が滅入ります…。
かと言って、会社命令で「飲み会禁止、通勤以外で人の密集する場所への立ち入り禁止」を命じられてるわたしにはできる事が限られているわけで。
(そして万一コロナに罹ってしまった場合、感染発覚から感染後の経緯、年齢、性別、勤務地等まで事細かく会社のホームページに載せられます…プレッシャー半端ないです…)
コロナ拡散防止と経済を回す事の両立は難しいですね…。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
2020年7月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計 175,395円。
固定費
■家賃 59,330円
■電気 2,327円
■ガス 1,324円
■水道 2,954円(2ヶ月に一度)
■通信 7,036円
・mineo 2,111円
・au 1,172円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
流動費
■食費 26,446円
・食料品 18,159円
・外食 1,815円
・酒 3,685円
・嗜好品(菓子・コーヒー) 2,787円
外出自粛のため出掛けて息抜きする事ができないストレスで、酒&菓子代が炸裂しています。
外食は先週一人で回転寿司に行ってビール2杯&唐揚げ&ポテトなどを食べた分。
友達と飲み会ができないストレスで一人で外飲みしてみたのですが、途中で虚しくなりました。。
■日用品 9,491円
使い捨てマスク、虫除けスプレー、汗拭きシートなど。
■交通 4,000円
suicaチャージ。用途はバス代と自転車の駐輪場代。
雨でバスに乗る事が多かったため、いつもより多めにチャージしています。
■交際費 0円
コロナで飲み会自粛のため0円でした。
わたしが最後に友人と食事をしたのは3月中旬。
もう4ヶ月以上、人と食事していません。
職場の食堂でも一人ひとテーブルかつ食事中の会話厳禁が徹底されています。
■趣味娯楽 130円
ネットサービス(iCloud利用料)のみ。
ライブ&観劇にひと月3万円使っていたわたしが趣味娯楽費がひと月130円ぽっちだなんて、オタク歴30年超の人生で初めてです。
■美容衣服 25,472円
通勤用ズボン1本、無印Tシャツ2枚、無印カップ入りタンクトップ2枚、美容院(カットのみ)、メイククレンジング詰替、アイブロウパウダーなど。
ズボンは去年から愛用しているビースリーさんで店頭で試着して自分で納得いくものを買ったので大満足です。
わたしの買ったサンディ・ワイドクロップド。

下半身デブのデカ尻と肉付きのいい太腿を隠してくれるシルエットで安心して履けます。
しかも生地もサラサラで気持ちいい!
税込16,390円と決して安くはないのですが、お店のポイントカードと誕生月割引を使って10,890円で購入できました。
■医療健康 5,200円
・快眠目的アプリ 600円
・東京都共通入浴券10枚綴り 4,400円
・サウナ1回 200円
都内でコロナ感染者数が増え続けているのでスーパー銭湯には行けていません。
好きな事を我慢し続ける日々が続いています…。
■その他 1,698円
今後の仕事に役立てるための教材本を2冊買いました。
特別費
■ふるさと納税 12,000円
生まれ育った故郷へ寄付。返礼品は無洗米10kgです。
■大型出費 17,987円
24年間使い続けた電子レンジが壊れたので買い換えました。
収入
収入合計237,054円。■給与所得 225,954円
■立替金戻入 242円
■その他 10,858円
その他収入の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 61,659円コロナのせいで相変わらず趣味娯楽(ライブ&観劇)や飲み会などの交際にお金を全く使えないため、6万円超の黒字になりました。
年間収支累計

今年の貯金目標額は150万円です。
年末までコロナ自粛が続くようならあっさり達成しそうです。
こんな風にわたしがエンタメ業界にも外食産業にもお金を落とせない陰で、各業界の方達は減給失業の危機に立たされているのだろうと思うと気が滅入ります…。
かと言って、会社命令で「飲み会禁止、通勤以外で人の密集する場所への立ち入り禁止」を命じられてるわたしにはできる事が限られているわけで。
(そして万一コロナに罹ってしまった場合、感染発覚から感染後の経緯、年齢、性別、勤務地等まで事細かく会社のホームページに載せられます…プレッシャー半端ないです…)
コロナ拡散防止と経済を回す事の両立は難しいですね…。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊