9月の副収入をまとめました。

9月の副収入は108,881円。
■ブログ広告収入 1,721円
■ポイント等還元 3,245円
・PayPayボーナス 2,571円
・楽天ポイント 600円
・ファミペイポイント 74円
PayPayボーナスのうち2,500円分はマイナポイントです。
■預金利息 3,915円
・社内預金利息 3,909円
・住信SBIネット銀行利息 6円
社内預金利息は金利0.5%なので預入限度額のギリギリまで預けています(利息の入金は半年に一度です)。
銀行の金利低迷の現在で0.5%はかなり高い方なので、今後も社内預金制度を有効に活用していきます。
■その他 100,000円
数年前に患った大病に係る医療保険の給付金です。
病気が再発しない限り今回で給付は終了です。
月2,169円の掛け捨ての医療保険(毎月の給与明細の記事の下から2段目のやつです)ですが、大病をした結果、トータルで170万円くらい給付されました。
20歳くらいの頃、勧誘を断りきれず「安いしまあいっかー」(契約当時は月々1,000円以下でした)と入った保険。
無駄だと思い途中で一度解約しようと思ったものの、やはり引き止められてダラダラと毎月2,169円払い続けていたけれど、解約しないでおいて本当に良かった。
病気治療にかかった費用は高額医療制度でまかなえたので、個人的には高い医療保険に入る必要は全く無いと思います。
が、どうしても心配な方は都民共済とかの安い保険に入っておくのもいいかと思います。
わたしはもうほとんどの医療保険に入れないので、病気に備えて貯蓄していくつもりです。
最後話しが少し重くなってしまいましたが、以上、9月の副収入の内訳でした。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

9月の副収入は108,881円。
■ブログ広告収入 1,721円
■ポイント等還元 3,245円
・PayPayボーナス 2,571円
・楽天ポイント 600円
・ファミペイポイント 74円
PayPayボーナスのうち2,500円分はマイナポイントです。
■預金利息 3,915円
・社内預金利息 3,909円
・住信SBIネット銀行利息 6円
社内預金利息は金利0.5%なので預入限度額のギリギリまで預けています(利息の入金は半年に一度です)。
銀行の金利低迷の現在で0.5%はかなり高い方なので、今後も社内預金制度を有効に活用していきます。
■その他 100,000円
数年前に患った大病に係る医療保険の給付金です。
病気が再発しない限り今回で給付は終了です。
月2,169円の掛け捨ての医療保険(毎月の給与明細の記事の下から2段目のやつです)ですが、大病をした結果、トータルで170万円くらい給付されました。
20歳くらいの頃、勧誘を断りきれず「安いしまあいっかー」(契約当時は月々1,000円以下でした)と入った保険。
無駄だと思い途中で一度解約しようと思ったものの、やはり引き止められてダラダラと毎月2,169円払い続けていたけれど、解約しないでおいて本当に良かった。
病気治療にかかった費用は高額医療制度でまかなえたので、個人的には高い医療保険に入る必要は全く無いと思います。
が、どうしても心配な方は都民共済とかの安い保険に入っておくのもいいかと思います。
わたしはもうほとんどの医療保険に入れないので、病気に備えて貯蓄していくつもりです。
最後話しが少し重くなってしまいましたが、以上、9月の副収入の内訳でした。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊