去年秋からはじめた都内銭湯巡り。

本日はこちらに伺いました!

C225CC4E-D296-4A0C-8CF6-4A3018D1C624

ドラマ『サ道』でも舞台になった『ゆ家和ごころ吉の湯』さん。

1年前からずっと行きたかった銭湯なのですが、ドラマの影響で土日は(特にサウナが)混んでいそうだなー。とずっと機会を逃したままでした。

が、いつの間にやらホームページでサウナ待ち人数がリアルタイムで見られるようになり、女性サウナは土日でも順番待ちするほどの混雑ではなさそうだという事がわかったので行ってきました。


料金は町銭湯なのにサウナ代込みだと900円。
わたしがよく行くスパ銭とほぼ同価格(笑)
 
が、その価格設定に相応しいだけのサウナ&水風呂&外気浴でした。
あのリクライニングチェア(偶然さん椅子)は反則ですね…。

個人的に特に良かったのが、壺湯のあつ湯。
しかもわたしが入っているタイミングで店員さんが壺湯に青森ヒバのアロマオイルを投入してくれたので、大好きなあつ湯でいい香りに包まれて至福この上ない時間を過ごせました。


町銭湯としては満点以上の銭湯でしたが、マイナス点を挙げるとしたら、
ひとつは脱衣所が狭すぎる事。
ロッカーを開けたままだと人が後ろを通れないので、混雑してきた18時台はかなり気を使いました。
(RAKUSPA1010神田はもっと酷い狭さでしたが…)

もう一つのマイナス点は退店手続きの時の店員がタメ口だった事。
わたし初対面の人間にタメ口きかれるのが嫌なタチなので、いいお湯だったのに最後の最後でゲンナリしてしまいました…。

そういうわけで、本日の評価点は
★★★☆☆(5点満点)
です。


今日は天気も良かったのでJRの高円寺駅から35分歩いて行ってみたのですが、街を見回しつつだらだらと歩いて「この街に住んだらどんな感じだろう?」という妄想を繰り広げました。

思い起こせば28年前、初めて東京で一人暮らしを始めた時、この高円寺から物件を探し始めたんです。

当時好きなアーティストの一人が高円寺出身だったというのと、高円寺=サブカルチャーの聖地という憧れがあったので。

紆余曲折あって最終的には違う場所に住む事に決まったのですが。


今から高円寺に住めるかと言ったら…うーん。微妙かなーという感じです。
街道の狭い歩道で歩きタバコの人と何度もすれ違ったし、いい歳した銭湯の店員がタメ口な時点で民度がなぁ。(視野が狭いのは自覚してます🙇‍♀️)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊