先日ブログのメッセージで勧めていただいたのもあり、
年に9回しか取れない平日休みの1日を使って東京ドーム天然温泉『スパラクーア』に行ってきました!

2003年に開業した当時からここの存在は気にはなっていましたが、行った事のある友人から
「休日に行くもんじゃない。スパなのに激混みで全然リラックス出来なかった」
と愚痴られた上、料金も高いのでずっと敬遠したままでした。 

が、一度行ってみたいと思いながら17年も経ってしまって、このまま行かず終いで東京から離れる事にもなりかねないので、思い切って行ってきました! 

20201114_photo_1

入り口からしてラグジュアリー!

チェックインし、館内着受け取り。

館内着は選べる3デザイン。

20201114_photo_2

赤ワンピ、青カシュクール、黄チュニックから選ぶとしたら、

20201114_photo_3

やはり青でしょう。(腕が短いのでこの距離が自撮りの限界)


最初にサクッと入浴をして、遅めのランチ。

20201114_photo_5

温活中は何故かカレーが食べたくなる。。


ランチの後は岩盤浴へ。

いつもこんなに混んでいるのか、タイミングが悪過ぎたのか、平日なのにかなり混んでいて、
「ヒーリングバーデ(岩盤浴フロア)は混み合っています」とのアナウンスまで流れていて、寝たいと思った玉石の床も常に満床。

平たい床に寝て玉石の床が空くのを虎視淡々と待ち、空いた瞬間に駆け寄るという、なんともリラックス出来ない岩盤浴でありました。。苦笑。
石の粒が小さめで角がなくツルツルなので寝そべったそばから身体にフィットして凄く良かったのですけど、いかんせん中々空かない。

そんなヒーリングバーデの客層は大学生くらいのカップルと20〜30代の女子二人組が大半でした。みんなキラキラしていてアラフィフの陰キャモサ喪女は肩身が狭かったです(笑)


そういうわけで、ヒーリングバーデは落ち着かないので再訪はないかなーという感じでしたが、風呂&サウナのスパゾーンは100点満点以上でした!

ドライサウナは温度も湿度もちょうど良くて、6分過ぎたあたりからプツプツと汗が噴き出てきて、けれど12分まで待ってから出られる心地良いセッティング。

フィンランドサウナはセルフロウリュが出来るのが最高。
自分でロウリュできるのが楽しいし、「熱さが足りないなー…」と思ってると誰かがロウリュしに行く互助的な雰囲気も良かった。

わたしが出ようとして立ち上がったタイミングで入れ替わりで入ってきたお姉さん(と言っても年下)がロウリュした後タオルで空気を攪拌していて、そのカッコ良さに思わず見惚れてしまいました。

わたしもあんな風にカッコ良くありたい。


水風呂の温度もちょうど良かったし、外気浴もできるし、
「今度はヒーリングバーデをつけないでスパゾーン利用のみで会社帰りに立ち寄ろう!」
と思ったのですが、
水曜レディースデーでも2,600円…ぐぬぬ。
地元のスパ銭なら3回行ける金額。

しょっちゅうは行けないけれど、数ヶ月に一度の贅沢として通いたいなぁ〜。

20201114_photo_4

休憩のリクライニングシートから見える夜景も良かった。

目の前の観覧車を見て「そういえば観覧車って一度も乗ったことがないなぁ…」とふと思った、年齢=人とお付き合いしたことがない歴 のアラフィフモサ喪女なのでした(笑)

ー完ー

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊