47歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの11月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計197,564円。
■家賃 59,330円
■電気 2,151円
■ガス 1,408円
■水道 2,930円(2ヶ月に一度)
■通信 8,293円
・mineo 3,230円
・au 1,310円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
■食費 34,845円
・食料品 15,980円
・外食 10,039円
・酒 2,756円
・菓子珈琲 6,070円
先月に続き11月もスーパー銭湯にたくさん行った分、外食の回数が多くなりました。
(休日に行く時は館内の食堂で食べて、仕事帰りに行く時は近くのマックなどで軽く食べてから入館するため)
お菓子を買い過ぎてるせいで体重も増えています。反省。。
■日用品 5,962円
・消耗品 4,055円
・雑貨 1,907円
消耗品は使い捨てカイロやトイレットペーパーなど。
雑貨はニトリのジョイントマットとレバーキャニスター。
■交通 1,000円
Suicaチャージ。
■交際費 1,524円
同僚たちへの冬季休暇のお礼のお菓子代。
■趣味娯楽 2,720円
電子コミック3冊、LINEスタンプ。
■美容衣服 30,415円
・洋服 3,588円 ヒーターベストとユニクロのネルシャツ。
・靴 13,750円 ハイキング用トレッキングシューズ。
・下着 2,739円 ユニクロのヒートテックレギンスと靴下2足。
・美容院 6,500円 カットのみ。
・化粧品 1,571円 7枚入り美白パックとヘアオイル。
・ジム健康 2,267円 サプリメント(ヘム鉄、ビタミンC)とチアシード。
トレッキングシューズを買った分、美容衣服代が今年で一番高くなりました。
せっかく買ったので定期的にハイキングに行きたいです。
■医療健康 21,830円
・銭湯&岩盤浴 20,630円 サウナ1回、スパ銭17回(10枚綴回数券込)。
・薬 1,200円 うがい薬、ロキソニン。
■ふるさと納税 12,000円 返礼品は無洗米10kg
■大型出費 13,156円
・デスクライト 3,046円
・賃貸保証料 10,110円
マンションの賃貸保証料は年1回の支払いです。
収入合計259,716円。
■給与所得 225,954円
■立替金戻入 242円
■その他収入 33,506円
■違算調整 14円
その他収入の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 62,152円
外食費、銭湯&岩盤浴代、美容衣服代(トレッキングシューズ)が予算オーバーだった11月でしたが、無事にプラスで終える事ができました。

11月末にして年始に掲げた今年の貯金目標額の150万円を達成できました!
コロナの影響で趣味娯楽と帰省にかかる支出が少なかったのが主な要因です。
目標額達成で気が緩んで無駄な衝動買いなどをしてしまわないように、12月もしっかりと身の程をわきまえたお金の使い方をして1年を締め括りたいと思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
2020年11月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計197,564円。
固定費
■家賃 59,330円
■電気 2,151円
■ガス 1,408円
■水道 2,930円(2ヶ月に一度)
■通信 8,293円
・mineo 3,230円
・au 1,310円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
流動費
■食費 34,845円
・食料品 15,980円
・外食 10,039円
・酒 2,756円
・菓子珈琲 6,070円
先月に続き11月もスーパー銭湯にたくさん行った分、外食の回数が多くなりました。
(休日に行く時は館内の食堂で食べて、仕事帰りに行く時は近くのマックなどで軽く食べてから入館するため)
お菓子を買い過ぎてるせいで体重も増えています。反省。。
■日用品 5,962円
・消耗品 4,055円
・雑貨 1,907円
消耗品は使い捨てカイロやトイレットペーパーなど。
雑貨はニトリのジョイントマットとレバーキャニスター。
■交通 1,000円
Suicaチャージ。
■交際費 1,524円
同僚たちへの冬季休暇のお礼のお菓子代。
■趣味娯楽 2,720円
電子コミック3冊、LINEスタンプ。
■美容衣服 30,415円
・洋服 3,588円 ヒーターベストとユニクロのネルシャツ。
・靴 13,750円 ハイキング用トレッキングシューズ。
・下着 2,739円 ユニクロのヒートテックレギンスと靴下2足。
・美容院 6,500円 カットのみ。
・化粧品 1,571円 7枚入り美白パックとヘアオイル。
・ジム健康 2,267円 サプリメント(ヘム鉄、ビタミンC)とチアシード。
トレッキングシューズを買った分、美容衣服代が今年で一番高くなりました。
せっかく買ったので定期的にハイキングに行きたいです。
■医療健康 21,830円
・銭湯&岩盤浴 20,630円 サウナ1回、スパ銭17回(10枚綴回数券込)。
・薬 1,200円 うがい薬、ロキソニン。
特別費
■ふるさと納税 12,000円 返礼品は無洗米10kg
■大型出費 13,156円
・デスクライト 3,046円
・賃貸保証料 10,110円
マンションの賃貸保証料は年1回の支払いです。
収入
収入合計259,716円。■給与所得 225,954円
■立替金戻入 242円
■その他収入 33,506円
■違算調整 14円
その他収入の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 62,152円外食費、銭湯&岩盤浴代、美容衣服代(トレッキングシューズ)が予算オーバーだった11月でしたが、無事にプラスで終える事ができました。
年間収支累計

11月末にして年始に掲げた今年の貯金目標額の150万円を達成できました!
コロナの影響で趣味娯楽と帰省にかかる支出が少なかったのが主な要因です。
目標額達成で気が緩んで無駄な衝動買いなどをしてしまわないように、12月もしっかりと身の程をわきまえたお金の使い方をして1年を締め括りたいと思っています。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊

↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊