47歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの1月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計197,638円。
■家賃 59,330円
■電気 4,528円
■ガス 2,357円
■水道 3,003円(2ヶ月に一度)
■通信 7,134円
・mineo 1,925円
・au 851円
・楽天でんわ 851円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天でんわは通話料が半額になるアプリを使って通話した分です。
■食費 31,485円
・食料品 20,022円
・外食 2,452円
・酒 3,922円
・菓子珈琲 5,089円
外食は回転寿司2回、スパ銭の食堂1回。
お菓子をちょっとだけ控えた分、先月までより食費が下がりました。
それでも以前に比べて食費が高くなっているので、もう少し下げたいです。
■日用品 6,547円
・消耗品 4,597円
・雑貨 1950円
消耗品は使い捨てマスク、トイレットペーパー、シャンプーなど。
雑貨はタブレットスタンド。
■交通 2,000円
Suicaチャージ。
■交際費 0円
会社命令で同居の家族以外との食事を禁止されているので、友人とランチも飲み会もできません。
同居家族のいない一人暮らしなので丸10ヶ月孤食です。
■趣味娯楽 19,476円
漫画26冊(Kindle)、iTunes音源、オタクグッズ。
わたしにとって最大の趣味であるライブも舞台も丸1年行けない状態が続いた反動で、数年振りに2次元に激ハマりしました(笑)。。
■美容衣服 7,958円
・コスメ 1,078円
・ジム健康 3,380円
・エステ 3,500円
コスメはピーリングジェル。ジム健康は踏み台昇降運動用の踏み台。
エステはスパ銭でのアカスリです。
■医療健康 10,370円
・銭湯&岩盤浴 2,850円
・病院代 7,520円
病院代は婦人科と歯科の定期検診。
緊急事態宣言中につきスパ銭に行くのを自粛しました。
■大型出費 43,450円
4年3ヶ月ぶりにパソコンを買い替えました。
が、製造が追いついていないとのことで、手元にはまだ届いていません。
収入合計239,397円。
■給与所得 228,304円
■その他 11,093円
・副収入 7,301円
・違算調整 3,792円
副収入の詳細はこちらの記事に書いています。
違算調整は資産残高と合わなかった分との調整。
先月は4,120円足りなくて使途不明金として雑損集計したので、今月多かった3,792円でほぼプラマイゼロ。
先月末に現金残or電子マネーの集計を間違ったのかなぁ。
プラス 41,759円
4年ぶりのパソコン購入があったわりに、そこそこプラスで終えられました。

今年も貯金目標額150万円を目指して頑張ろうと思います!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを月末にパソコンの集計ソフトに転記してまとめています。
2021年1月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計197,638円。
固定費
■家賃 59,330円
■電気 4,528円
■ガス 2,357円
■水道 3,003円(2ヶ月に一度)
■通信 7,134円
・mineo 1,925円
・au 851円
・楽天でんわ 851円
・WiMAX 3,753円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天でんわは通話料が半額になるアプリを使って通話した分です。
流動費
■食費 31,485円
・食料品 20,022円
・外食 2,452円
・酒 3,922円
・菓子珈琲 5,089円
外食は回転寿司2回、スパ銭の食堂1回。
お菓子をちょっとだけ控えた分、先月までより食費が下がりました。
それでも以前に比べて食費が高くなっているので、もう少し下げたいです。
■日用品 6,547円
・消耗品 4,597円
・雑貨 1950円
消耗品は使い捨てマスク、トイレットペーパー、シャンプーなど。
雑貨はタブレットスタンド。
■交通 2,000円
Suicaチャージ。
■交際費 0円
会社命令で同居の家族以外との食事を禁止されているので、友人とランチも飲み会もできません。
同居家族のいない一人暮らしなので丸10ヶ月孤食です。
■趣味娯楽 19,476円
漫画26冊(Kindle)、iTunes音源、オタクグッズ。
わたしにとって最大の趣味であるライブも舞台も丸1年行けない状態が続いた反動で、数年振りに2次元に激ハマりしました(笑)。。
■美容衣服 7,958円
・コスメ 1,078円
・ジム健康 3,380円
・エステ 3,500円
コスメはピーリングジェル。ジム健康は踏み台昇降運動用の踏み台。
エステはスパ銭でのアカスリです。
■医療健康 10,370円
・銭湯&岩盤浴 2,850円
・病院代 7,520円
病院代は婦人科と歯科の定期検診。
緊急事態宣言中につきスパ銭に行くのを自粛しました。
特別費
■大型出費 43,450円
4年3ヶ月ぶりにパソコンを買い替えました。
が、製造が追いついていないとのことで、手元にはまだ届いていません。
収入
収入合計239,397円。■給与所得 228,304円
■その他 11,093円
・副収入 7,301円
・違算調整 3,792円
副収入の詳細はこちらの記事に書いています。
違算調整は資産残高と合わなかった分との調整。
先月は4,120円足りなくて使途不明金として雑損集計したので、今月多かった3,792円でほぼプラマイゼロ。
先月末に現金残or電子マネーの集計を間違ったのかなぁ。
収入ー支出
プラス 41,759円4年ぶりのパソコン購入があったわりに、そこそこプラスで終えられました。
年間収支累計

今年も貯金目標額150万円を目指して頑張ろうと思います!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊