2021年2月の電気料金
2月の電気料金の請求がきました。

1/10〜2/9の31日間で195kWh使用、請求額は4,800円。
前年同月より電気使用量が8%増加していました。
TEPCOマイページによると、

気温が去年より低いので、その分電気を多く使っているようです。
都内1K 20㎡ 電気料金表
毎月の電気料金はこのようになっています。
これから都内でひとり暮らしをしようと思っている方の参考になれば幸いです。

在宅時間は1日12時間の普通の会社員。在宅勤務はありません。
キッチンはIHヒーター、手持ちの家電は標準的なひとり暮らしにある物のみです。
わたし個人の体質として、暑さには結構強く(室温30度まではエアコンなしでOK)、寒さにはめっぽう弱い、という特徴があります。
冬の節電対策
わたしが今住んでいる部屋はこんな間取りの狭い1Kです。
エアコンで温める空間が少ない分、電気代の節約になっています。
この2倍近く広い部屋に住んでいた頃は、冬の電気代が5〜6,000円かかっていました。
加えて、ジョイントマットで床からの冷気を遮断し、窓はビニールカーテンを併用しています。


木目調ジョイントマット 8枚入り ニトリ

ビニールカーテン 断熱カーテンライナー採光タイプ
ひとつひとつは些細な事だけれど、何もしていないのとはだいぶ違うと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


クリックが更新の励みになります😊