先日のワクチン接種絡みで臨時収入がありました。
わたしが受けたワクチン接種は職域接種(うちの会社が業務提携している大手企業様のおこぼれ)だったのですが、
職域接種とはいえ、各自スマホでQRコードから予約サイトにアクセスして、希望日、希望時間、住所氏名等を入力する形式でした。
わたしのように、普段からPCやスマホでなんだかんだ予約している人には何てことないこの作業が、スマホを使い慣れていない年配の同僚にはハードルが高過ぎて、予約サイトに行きつく事すら出来ずギブアップしていて、
それを見かねたわたしが同僚のスマホを操作して、予約作業をすべて代行してやってあげたんです。
そしたら翌日その同僚から、お礼としてこれを頂きました。

JR東の株主優待券!!
わたしも持っている(唯一のw)株ですが、買ったのは4月末なので優待の受け取り権利はまだ無いんです。
1年フライングで4割引き優待券ゲットー!
片道4割引きで買えるので、実家に帰る切符だったら5,000円弱安く買える計算です。
高齢者ばかりのうちの実家の方も着々とワクチン接種が進んでいるそうなので、それに伴って外部からの来訪者も受け入れやすい環境になって行くと思います。
この優待券を使って年内には帰省したいです。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
わたしが受けたワクチン接種は職域接種(うちの会社が業務提携している大手企業様のおこぼれ)だったのですが、
職域接種とはいえ、各自スマホでQRコードから予約サイトにアクセスして、希望日、希望時間、住所氏名等を入力する形式でした。
わたしのように、普段からPCやスマホでなんだかんだ予約している人には何てことないこの作業が、スマホを使い慣れていない年配の同僚にはハードルが高過ぎて、予約サイトに行きつく事すら出来ずギブアップしていて、
それを見かねたわたしが同僚のスマホを操作して、予約作業をすべて代行してやってあげたんです。
そしたら翌日その同僚から、お礼としてこれを頂きました。

JR東の株主優待券!!
わたしも持っている(唯一のw)株ですが、買ったのは4月末なので優待の受け取り権利はまだ無いんです。
1年フライングで4割引き優待券ゲットー!
片道4割引きで買えるので、実家に帰る切符だったら5,000円弱安く買える計算です。
高齢者ばかりのうちの実家の方も着々とワクチン接種が進んでいるそうなので、それに伴って外部からの来訪者も受け入れやすい環境になって行くと思います。
この優待券を使って年内には帰省したいです。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆