毎月12,000円を積み立てはじめて4年と2ヶ月経ったiDeCoの現在の資産状況はこんな感じです。

20210821_photo_1

先月の今頃は、
損益 +155,786円 損益率+26.5% でしたが、現在、
損益 +158,790円 損益率+26.5% になりました。
先月と変わらない損益率です。


iDeCo資産内訳


現在の資産の内訳はこんな感じです。

20210821_photo_2

iDeCoをはじめて最初の1年くらいまではバランス型のファンドや国内株式に偏ったアクティブファンドで運用していましたが、この本を読んでからiDeCoの資産が国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドの半々になるように掛け金の内訳を変更しました。


図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

直近12ヶ月の推移

20210821_photo_3

iDeCoを始めた最初の3年弱の間はずっと拠出金(積立額)より残高が低い=損益率がマイナスの時期が続いていたのが、ここ半年で急激に盛り返しています。

全期間の推移はこちら↓

20210821_photo_4

損益率がマイナスだった低迷期も淡々と掛け続けていたのが、2020年以降成果を上げました。
ドルコスト平均法の力ですね。

4年前、一人で生きていくための老後の資金が不安過ぎて、よく分からないまま見切り発車で始めたiDeCo。
長く続けてこそ実りが大きいものなので、見切り発車でも始めてしまって良かったです。

子供の成長や甥姪の成長という楽しみの無いわたしだけど、iDeCoの成長が楽しみです(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆