NISAで投資信託の積み立てを初めて5年目の10月になりました。
今月に入り証券会社からロールオーバーに関する意向のお伺いメールがきまして、
予定していた通り、2017年に積み立てた投信を2022年のNISA枠にロールオーバーする手続きをとりました。

といっても、2017年に積み立てた分は今年の春に大部分売ってしまったので、ロールオーバーするのは97,358円分なんですけど(笑)
その売ってしまった投信の売却益は269,153円でした。

もしこれがNISAじゃなかったら20.315%の税金、つまり54,678円が税金で引かれて、売却益は214,475円になっていました。
そう考えるとやっぱり非課税で資産運用できるNISAって凄いなーと思います。
現在所有している投資信託は全て運用手数料の安い堅実なインデックスファンドばかりなので、売らずに気長に運用していこうと思っています。
~メッセージ返信~(お名前は頭文字で失礼します)
TAさま
今回の記事の通り、NISAでの投信積立お勧めです!
わたしは知識ゼロから手探りではじめて、最初はひと月3万円からのスタートでした。
お互い貯金頑張りましょう!(^o^)
TSUさま
窓ガラスのカビの件、お役に立てて何よりです。
わたしは長年鼻炎アレルギーに悩まされてきたのですが、もっと早くに部屋の衛生面に気を配るべきでした(^_^;)
YUさま
ちゃんと白髪を染めると気分も上がりますよね(^o^)
最低限の身だしなみには気を付けていかねばと身に染みるお年頃です(笑)。。。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
今月に入り証券会社からロールオーバーに関する意向のお伺いメールがきまして、
予定していた通り、2017年に積み立てた投信を2022年のNISA枠にロールオーバーする手続きをとりました。

といっても、2017年に積み立てた分は今年の春に大部分売ってしまったので、ロールオーバーするのは97,358円分なんですけど(笑)
その売ってしまった投信の売却益は269,153円でした。

もしこれがNISAじゃなかったら20.315%の税金、つまり54,678円が税金で引かれて、売却益は214,475円になっていました。
そう考えるとやっぱり非課税で資産運用できるNISAって凄いなーと思います。
現在所有している投資信託は全て運用手数料の安い堅実なインデックスファンドばかりなので、売らずに気長に運用していこうと思っています。
~メッセージ返信~(お名前は頭文字で失礼します)
TAさま
今回の記事の通り、NISAでの投信積立お勧めです!
わたしは知識ゼロから手探りではじめて、最初はひと月3万円からのスタートでした。
お互い貯金頑張りましょう!(^o^)
TSUさま
窓ガラスのカビの件、お役に立てて何よりです。
わたしは長年鼻炎アレルギーに悩まされてきたのですが、もっと早くに部屋の衛生面に気を配るべきでした(^_^;)
YUさま
ちゃんと白髪を染めると気分も上がりますよね(^o^)
最低限の身だしなみには気を付けていかねばと身に染みるお年頃です(笑)。。。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆