秋を飛ばして一気に冬になりましたね。
クリーニングから先日届いたばかりの厚手の羽毛布団を圧縮袋から出して、薄手の羽毛布団と2枚重ねにして布団カバーに入れました。
敷きパッドもNウォームに取り換えて寝具はほぼ真冬仕様です。
そして、ベランダ側の窓も冬仕様にしました。

①ビニール製の冷気遮断カーテンライナー
毎冬恒例。11~3月のみ使用で5~6年使い続けてます。痛みが無いのでまだまだいけそう。
このビニールカーテンを取り付けた分カーテンレールのランナー(フックを通す輪っか付きの玉)が足りなくなったため、夏の海辺風景のカーテンは一旦撤去しました。
②ニトリレースカーテン(ベンテ)
部屋に日差しを多く取り入れたくて今年の夏に買った透け感が高いレースカーテン。
③ニトリ裏地ライナー
今月に入ってから購入。遮音+遮光+遮熱保温効果のあるライナー。

カビの胞子まみれなのに洗えない素材の遮光カーテンを捨てた後、レースカーテンのみで過ごしていたら外からの街灯の明るさが気になり眠りが浅くなってしまったので購入しました。
わたしは部屋が真っ暗じゃないと眠れないんだというのを痛感しました。
④ニトリレースカーテン(アラン)
約4年前に今の物件に越してきた際に購入した遮熱遮像ミラーレースカーテン。レースカーテンにしては厚手で外から室内が全く見えない分、室内からも外が全く見えません(笑)
洗えない遮光カーテンを捨てた後、③の裏地ライナーを取り付けメインカーテンとして使用中。
4層のカーテンのうち3つが遮熱効果付き。
窓からの冷気をブロックしまくってます。
究極の寒がりだからこそ、防寒対策には妥協を許しません!(笑)
東側の結露が付きやすい腰高窓のカーテンは②③④のみですが、今年は腰高窓の方も①のビニール製の断熱ライナーを取り付けようかな?と思っています。
去年冬まではこのニトリ冷気ストップボードを使ってたけれど、部屋の採光率が下がってしまうのが悩みだったんですよね。

快適な住環境への欲望は尽きません(笑)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
クリーニングから先日届いたばかりの厚手の羽毛布団を圧縮袋から出して、薄手の羽毛布団と2枚重ねにして布団カバーに入れました。
敷きパッドもNウォームに取り換えて寝具はほぼ真冬仕様です。
そして、ベランダ側の窓も冬仕様にしました。

①ビニール製の冷気遮断カーテンライナー
毎冬恒例。11~3月のみ使用で5~6年使い続けてます。痛みが無いのでまだまだいけそう。
このビニールカーテンを取り付けた分カーテンレールのランナー(フックを通す輪っか付きの玉)が足りなくなったため、夏の海辺風景のカーテンは一旦撤去しました。
②ニトリレースカーテン(ベンテ)
部屋に日差しを多く取り入れたくて今年の夏に買った透け感が高いレースカーテン。
③ニトリ裏地ライナー
今月に入ってから購入。遮音+遮光+遮熱保温効果のあるライナー。

カビの胞子まみれなのに洗えない素材の遮光カーテンを捨てた後、レースカーテンのみで過ごしていたら外からの街灯の明るさが気になり眠りが浅くなってしまったので購入しました。
わたしは部屋が真っ暗じゃないと眠れないんだというのを痛感しました。
④ニトリレースカーテン(アラン)
約4年前に今の物件に越してきた際に購入した遮熱遮像ミラーレースカーテン。レースカーテンにしては厚手で外から室内が全く見えない分、室内からも外が全く見えません(笑)
洗えない遮光カーテンを捨てた後、③の裏地ライナーを取り付けメインカーテンとして使用中。
4層のカーテンのうち3つが遮熱効果付き。
窓からの冷気をブロックしまくってます。
究極の寒がりだからこそ、防寒対策には妥協を許しません!(笑)
東側の結露が付きやすい腰高窓のカーテンは②③④のみですが、今年は腰高窓の方も①のビニール製の断熱ライナーを取り付けようかな?と思っています。
去年冬まではこのニトリ冷気ストップボードを使ってたけれど、部屋の採光率が下がってしまうのが悩みだったんですよね。

快適な住環境への欲望は尽きません(笑)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆