狂いまくりの自律神経を整えるため、
「21:00にはスマホを触るのを止めて風呂に浸かる、ベッドにスマホを持ち込まない、23:00には寝る」というのをなるべく守って生活し、2週間経ちました。
就寝2時間前のスマホ利用を止めたにもかかわらずベッドに入っても中々寝付けないというのは相変わらずですが、早めにベッドに入るようにしたので以前より睡眠時間自体は多くなりました。
そして、上記の生活習慣の改善策の他にも、ネットの口コミなどで知ったこのサプリを飲み始めてみました。

サプリを飲みはじめてから1週間、プラシーボ効果かもしれませんが、なんとなく日中の気持ちの落ち込みは軽くなった気がします。
ただし難点があって。
摂取目安量は1日4粒なので朝昼夜の食事後と夜寝る前に飲んでいたのですが、眠りが浅くなってきた明け方に悪夢(仕事でトラブルが起こるリアルな夢)でうなされるようになってしまいまして。
なので、就寝前に飲むのだけはやめて、現在は1日3粒服用しています。
Amazonのレビューなどでもやはり副作用で悪夢を見るという書き込みがいくつかあって、いやいやまさかwと侮っていたのに自分の身にも本当に表れて驚きました(笑)
というわけで。
生活習慣の改善とサプリ効果で仕事帰りの心身のダル重さがだいぶ軽減し、夏以降できなくなってた帰宅時のウォーキングも少しずつ再開できるようになりました。
休日の朝に「ブログを書こう」という気力が湧くのも久し振りの感覚です。
焦らず少しずつ心身を回復させていきたいと思います。
~メッセージ返信(お名前は頭文字で失礼します)~
TOさま
運動は歩く事が好きなので以前までは日常的にウォーキングをしてましたが、今回は歩くのがしんどいレベルまで心身がダウンしていました…。
今後歩く事で疲れてよく眠れるようになるのを期待しています。
TAさま
野菜摂取量が足りていない自覚があります(^_^;) 教えていただいたレシピを参考にします。まずはオリーブオイルを買ってこなきゃ(笑)
MUさま
良くない職場環境の原因である人はわたしの手ではどうにもならず…参考にならずにすみません。
今後ずっとこの人と一緒に働くわけじゃない、という希望を心の支えにして日々なんとかやり過ごしています。
fuさま
なるべく沿うようにしているだけで夜のスマホルールは守り切れていません(苦笑)
教えていただいた先生の本、図書館で予約しました。胃腸はいつも不調です(^_^;)
MIさま
更年期障害かも、と自分でも少し思っていました。
12月に婦人科の定期健診に行く予定があるので、更年期的な方の検査もしてみようと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
「21:00にはスマホを触るのを止めて風呂に浸かる、ベッドにスマホを持ち込まない、23:00には寝る」というのをなるべく守って生活し、2週間経ちました。
就寝2時間前のスマホ利用を止めたにもかかわらずベッドに入っても中々寝付けないというのは相変わらずですが、早めにベッドに入るようにしたので以前より睡眠時間自体は多くなりました。
そして、上記の生活習慣の改善策の他にも、ネットの口コミなどで知ったこのサプリを飲み始めてみました。

サプリを飲みはじめてから1週間、プラシーボ効果かもしれませんが、なんとなく日中の気持ちの落ち込みは軽くなった気がします。
ただし難点があって。
摂取目安量は1日4粒なので朝昼夜の食事後と夜寝る前に飲んでいたのですが、眠りが浅くなってきた明け方に悪夢(仕事でトラブルが起こるリアルな夢)でうなされるようになってしまいまして。
なので、就寝前に飲むのだけはやめて、現在は1日3粒服用しています。
Amazonのレビューなどでもやはり副作用で悪夢を見るという書き込みがいくつかあって、いやいやまさかwと侮っていたのに自分の身にも本当に表れて驚きました(笑)
というわけで。
生活習慣の改善とサプリ効果で仕事帰りの心身のダル重さがだいぶ軽減し、夏以降できなくなってた帰宅時のウォーキングも少しずつ再開できるようになりました。
休日の朝に「ブログを書こう」という気力が湧くのも久し振りの感覚です。
焦らず少しずつ心身を回復させていきたいと思います。
~メッセージ返信(お名前は頭文字で失礼します)~
TOさま
運動は歩く事が好きなので以前までは日常的にウォーキングをしてましたが、今回は歩くのがしんどいレベルまで心身がダウンしていました…。
今後歩く事で疲れてよく眠れるようになるのを期待しています。
TAさま
野菜摂取量が足りていない自覚があります(^_^;) 教えていただいたレシピを参考にします。まずはオリーブオイルを買ってこなきゃ(笑)
MUさま
良くない職場環境の原因である人はわたしの手ではどうにもならず…参考にならずにすみません。
今後ずっとこの人と一緒に働くわけじゃない、という希望を心の支えにして日々なんとかやり過ごしています。
fuさま
なるべく沿うようにしているだけで夜のスマホルールは守り切れていません(苦笑)
教えていただいた先生の本、図書館で予約しました。胃腸はいつも不調です(^_^;)
MIさま
更年期障害かも、と自分でも少し思っていました。
12月に婦人科の定期健診に行く予定があるので、更年期的な方の検査もしてみようと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆