NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって4年と7ヶ月経ちました。
2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。
積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
それに加え、今年は2月と4月に売却した投信の分を新たな積み立て資金にしています。

評価金額 6,408,826円
累計売却金額 1,169,153円
累計買付金額 5,784,000円
トータルリターン +1,793,979円
リターン率 +31.01%
トータルリターン率は先月の+30.78%とほぼ変わらずです。
現在の積立額等の表はこちらです。
現在積み立てているのは全て運用管理費用の安いインデックスファンドです。

積立期間がまだ短い(累計買付額が少ない)商品は低迷中ですが、積立期間が長い(累計買付額が多い)商品は安定しています。

投信の積み立てを始めてから全期間の55ヶ月分のグラフです。
積み立て始めて最初の3年間は変化が少なくてつまらなかったです(笑)
資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。
なんと、先月この本が漫画化されていました!
山崎先生の本に出合っていなかったら、わたしは間違った資産運用でいまだに右往左往していたかもしれないので、お布施としてAmazonでポチっちゃいました(笑)←オタク的発想
活字は紙で読む派、漫画は電子書籍派なのでkindle版で。
----------
ここ数年いい感じに資産運用でお金が増えてきたので、投資信託以外の〇〇か〇〇に手を出そうかな~とボンヤリ考えていた目が一気に覚めました。
お金の本は年イチくらいで常に最新版を読まないとですね。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。
積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
それに加え、今年は2月と4月に売却した投信の分を新たな積み立て資金にしています。
現在の評価金額とトータルリターン

評価金額 6,408,826円
累計売却金額 1,169,153円
累計買付金額 5,784,000円
トータルリターン +1,793,979円
リターン率 +31.01%
トータルリターン率は先月の+30.78%とほぼ変わらずです。
累計買付金額と評価金額の内訳
現在の積立額等の表はこちらです。現在積み立てているのは全て運用管理費用の安いインデックスファンドです。

積立期間がまだ短い(累計買付額が少ない)商品は低迷中ですが、積立期間が長い(累計買付額が多い)商品は安定しています。
過去全期間の投信積立推移

投信の積み立てを始めてから全期間の55ヶ月分のグラフです。
積み立て始めて最初の3年間は変化が少なくてつまらなかったです(笑)
資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。
なんと、先月この本が漫画化されていました!
山崎先生の本に出合っていなかったら、わたしは間違った資産運用でいまだに右往左往していたかもしれないので、お布施としてAmazonでポチっちゃいました(笑)←オタク的発想
活字は紙で読む派、漫画は電子書籍派なのでkindle版で。
----------
ここ数年いい感じに資産運用でお金が増えてきたので、投資信託以外の〇〇か〇〇に手を出そうかな~とボンヤリ考えていた目が一気に覚めました。
お金の本は年イチくらいで常に最新版を読まないとですね。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆