副収入の4月分を集計しました。

4月副収入

20220503_photo_1

4月の副収入は7,909円でした。
内訳は以下の通りです。

■ブログ広告収入 2,668円

■メルカリ 2,617円
読み終えた本や不要になったグッズなどを売却

■ポイント等還元 624円
・楽天ポイント利用 16円
・ヨドバシポイント利用 80円
・Amazonポイント利用 528円

■その他 2,000円


その他の2,000円は駿河屋にBL同人誌20冊を売却した分です。
これが今日のブログタイトル「駿河屋で羞恥心が爆発した話」です。


わたしは1年半前から某二次元作品にハマっていて、アニメ・原作コミック・公式スピンオフ作品だけでは物足りず、その作品のBL二次創作に手を出しています。(※読み専です)

pixivで読んでるうちはまだよかったのですが、とらのあな通販で薄い本をちょこちょこ買うようになり、気が付いたらそうして買った同人誌が原作の冊数を超えてしまい、本棚を圧迫するようになりました。

なので厳選した一部を残し、手持ちの同人誌のほとんどを駿河屋の「あんしん買取」にネット申し込みしました。

その結果駿河屋から届いた査定メールの買い取り額のトータルが2,000円。

駿河屋への送料(980円)と駿河屋からの振込手数料(880円)を引くとほぼゼロ円。


そこで送料と振込手数料をケチって駿河屋の新宿マルイアネックス店へ持ち込みました。


買取カウンターに30分以上並んで、さらにBL同人誌20冊の中身全て面前で1冊ずつ丁寧にページをめくって検分されて。

検分時間は10分程度だったとは思いますが、わたし的には1時間以上に感じられました…。

妙齢の男性店員にBL漫画(しかも誰もが知ってる人気作品の男性キャラ同士)を見せつけるプレイ…。
店員さんは仕事なので慣れてるだろうけれどわたしの羞恥心が爆発しました。


検分後、あんしん査定額ピッタリの2,000円を受け取りましたが、もう二度とBL同人誌の店頭買取はしてもらうまいと心に誓いました(^_^;)


そもそも本棚を圧迫するほど同人誌を買わなきゃいいのだけど、昔から好きなんですよね~同人誌。

中学生の頃(35年前!)ぱふやふぁんろ~どの通販コーナーに載ってるサークルさんに定額小為替と自分の住所氏名を書いた宛名シールを送って同人誌を買っていた古のオタクです。

実は描いて作って売る側もしていた話はまた別の機会に。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆