NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と1ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)も投信用の口座に移しました。


5月半ばにその資金を使って毎月の積立以外の買付をしました。
全体的に価格が下がっていたので、セール期間中でお買い時かな?と思いまして。

20220606_photo_3

堅実な全世界株式と、ちょっと欲を出してV・S&P500。
10~20年後にどこまで育っているか楽しみです♪


現在の評価金額とトータルリターン

20220606_photo_1

評価金額 7,586,620円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 7,965,617円
トータルリターン +1,840,256円
トータルリターン率 +23.10%

トータルリターン率は先月の+22.54%とほぼ変わらない+23.10%でした。


過去全期間の投信積立推移

20220606photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の61ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。





マンガの形式だと読みやすいので、これから資産運用を始めてみたいという方にもおススメです。

ただしこのマンガを読むと、保険の外交員のおばちゃんと銀行員が敵にしか見えなくなります(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆