48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの5月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計240,111円。
■家賃 59,330円
■水道光熱 7,591円
・電気 2,943円
・ガス 1,621円
・水道 3,027円(2ヶ月に一度)
■通信 6,211円
・au 1,785円
・楽天モバイル 13円
・Broad WiMAX 4,413円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは4月のSMS利用料のみ。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)
■食費 38,123円
・食料品 17,696円
・菓子&甘い飲料 5,648円
・ひとり外食 13,745円
・酒 1,034円
5月は平日毎日帰宅途中に喫茶店で持ち帰りの仕事をしていたのと、その後定食屋で食べて帰るという生活習慣になっていたため外食費が多くなりました。
■日用品 7,852円
・消耗品 5,272円
・雑貨 2,560円
シャンプー&リンスやマスク、消毒スプレーなど一気に無くなったため消耗品費が高くなりました。
雑貨は冷房ガンガンの職場で使う膝掛けを買った分です。
■交通 6,100円
Suicaチャージ。
朝家を出るのが遅くなり、いつもなら歩ける距離を地下鉄で移動する事が多くなりました。
健康のためにも1.5kmまでは歩きたいです。
■交際費 6,448円
約半年ぶりに友人と会いました!
焼肉1回、ライブ前にランチ2回。
■趣味娯楽 26,340円
・チケット代 16,940円
・映画 2,800円
・書籍 840円
・ネットサービス 960円
・その他 4,800円
チケットは夏までの配信ライブ4回分など。
映画はムビチケ2枚。
書籍はBOOK OFFとメルカリで4冊。
ネットサービスはアマプラなどの趣味系サブスクとiCloud 50GB。
その他は20年以上応援しているアーティストのファンクラブ年会費。
■美容衣服 20,460円
・美容院 11,900円
・洋服 5,980円
・下着 2,580円
美容院はカットとカラー(白髪染め)。
洋服はユニクロで3着(UVカットパーカー、Tシャツ、カーディガン)。
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ2枚。
■医療健康 11,076円
・サウナ&銭湯 5,400円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 5,676円
■ふるさと納税 20,000円
生まれ育った故郷へ。返礼品は肉とお米にしました。
■大型出費 30,580円
2年ほど欲しい物リストに入っていたAirPodsを遂に購入しました。
収入合計277,699円。
■給与所得 241,007円
■その他 36,692円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 37,588円
ギリギリ黒字という結果になりました。
給与と支出がほぼ同額(24万円)という…。良くない傾向です。
外食費と交通費は気のゆるみで膨らんできているので、初心に戻って引き締め直そうと思います。


今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2022年5月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計240,111円。
固定費
■家賃 59,330円
■水道光熱 7,591円
・電気 2,943円
・ガス 1,621円
・水道 3,027円(2ヶ月に一度)
■通信 6,211円
・au 1,785円
・楽天モバイル 13円
・Broad WiMAX 4,413円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは4月のSMS利用料のみ。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)
流動費
■食費 38,123円
・食料品 17,696円
・菓子&甘い飲料 5,648円
・ひとり外食 13,745円
・酒 1,034円
5月は平日毎日帰宅途中に喫茶店で持ち帰りの仕事をしていたのと、その後定食屋で食べて帰るという生活習慣になっていたため外食費が多くなりました。
■日用品 7,852円
・消耗品 5,272円
・雑貨 2,560円
シャンプー&リンスやマスク、消毒スプレーなど一気に無くなったため消耗品費が高くなりました。
雑貨は冷房ガンガンの職場で使う膝掛けを買った分です。
■交通 6,100円
Suicaチャージ。
朝家を出るのが遅くなり、いつもなら歩ける距離を地下鉄で移動する事が多くなりました。
健康のためにも1.5kmまでは歩きたいです。
■交際費 6,448円
約半年ぶりに友人と会いました!
焼肉1回、ライブ前にランチ2回。
■趣味娯楽 26,340円
・チケット代 16,940円
・映画 2,800円
・書籍 840円
・ネットサービス 960円
・その他 4,800円
チケットは夏までの配信ライブ4回分など。
映画はムビチケ2枚。
書籍はBOOK OFFとメルカリで4冊。
ネットサービスはアマプラなどの趣味系サブスクとiCloud 50GB。
その他は20年以上応援しているアーティストのファンクラブ年会費。
■美容衣服 20,460円
・美容院 11,900円
・洋服 5,980円
・下着 2,580円
美容院はカットとカラー(白髪染め)。
洋服はユニクロで3着(UVカットパーカー、Tシャツ、カーディガン)。
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ2枚。
■医療健康 11,076円
・サウナ&銭湯 5,400円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 5,676円
特別費
■ふるさと納税 20,000円
生まれ育った故郷へ。返礼品は肉とお米にしました。
■大型出費 30,580円
2年ほど欲しい物リストに入っていたAirPodsを遂に購入しました。
収入
収入合計277,699円。■給与所得 241,007円
■その他 36,692円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 37,588円ギリギリ黒字という結果になりました。
給与と支出がほぼ同額(24万円)という…。良くない傾向です。
外食費と交通費は気のゆるみで膨らんできているので、初心に戻って引き締め直そうと思います。
年間収支累計


今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆