49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの9月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年9月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20221010_photo_1

20221010_photo_2


支出

支出合計543,212円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 6,771円
・電気 3,841円 
・水道 2,930円(2ヶ月に一度)
・ガス 0円
ガスは翌月に新居分とまとめて請求になりました。

■通信 5,902円
・au 1,448円
・楽天モバイル 41円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは8月のSMSの送信とアプリ(楽天Link)外の通話料金です。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)

流動費

■食費 30,118円
・食料品 20,350円
・菓子&甘い飲料 4,893円
・ひとり外食 3,770円
・酒 1,105円

急な引っ越し費用へのプレッシャーから外食や間食が控え気味になり、例月より食費が少なめになりました(笑)

■日用品 6,960円
・消耗品 3,996円
・雑貨 2,464円
・その他 500円

消耗品は洗剤やシャンプーなど。
雑貨は新居用スリッパなど。
その他はコインランドリー代。

■交通 7,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 5,870円
友人とのランチ1回、飲み代1回。会社への差し入れのお菓子代。

■趣味娯楽 3,232円
・書籍 1,722円
・漫画 550円
・ネットサービス 960円

書籍はとらのあな通販で購入した文庫サイズの二次小説。
漫画はコナン102巻。
ネットサービスはアマプラ等。

■美容衣服 12,130円
美容院でカット&カラー(白髪染め)

■医療健康 8,499円
・サウナ&銭湯 100円
・病院 3,770円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,629円

サウナ&銭湯は回数券にプラスした休日入館料のみ。
病院は歯科の定期健診。
バランス栄養食品は朝食をゆっくり食べる時間が無い時に飲んでいるプロテインです。

■その他 400円
住民票の発行手数料と、新居近くのスーパーの会員証発行代。


特別費

■大型出費 397,000円
・新居管理会社への契約金等 320,000円
・賃貸物件仲介業者への礼金 77,000円

引っ越しに関する費用は旧居の戻入等が全て終わった後にまとめて記事にします。

収入

収入合計271,190円。

■給与所得 255,215円

■立替金戻入等 4,114円
・立替交通費 2,904円
・旧居火災保険解約返戻金 1,210円

■その他 11,861円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 272,022円

引っ越しで397,000円の大型出費が発生したため、大きなマイナスとなりました。

年間収支累計

20221010_photo_3

20221010_photo_4

今年は年間貯蓄額150万円を目指さず、QOL優先で心地良く暮らすことにしっかりとお金を使おうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆