49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの10月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計264,053円。
■家賃 75,000円
今月から16,000円アップしました。
■水道光熱 7,185円
・電気 3,813円
・ガス 3,372円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 11,291円
・au 1,785円
・楽天モバイル 1,443円
・Broad WiMAX 8,063円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは今月から基本料金が発生したのと、ナビダイヤル宛の通話があったため高くなりました。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)は機種変更した分の手数料3,000円が加わっています。
■食費 37,332円
・食料品 26,138円
・菓子&甘い飲料 5,070円
・ひとり外食 6,009円
・酒 115円
10月は仕事で疲れ過ぎていたので自炊は潔く諦めて、外食と総菜弁当に頼りまくりました。
特にこの2週間は平日昼休みにゆっくり食べる時間が無い&ストレスで胃が固形物を消化できないので、蒸しパンと野菜ジュースが昼食になっています。(※夜にしっかり食べています)
早く楽になりたい…。
■日用品 12,203円
・消耗品 4,938円
・雑貨 6,530円
・その他 735円
消耗品はトイレットペーパー、使い捨てマスク、入浴剤など。
雑貨は座布団とカバー、会社用タンブラー。
その他はコインランドリー代と神社へ参拝した時のお賽銭。
■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 5,872円
友人とのランチ2回、職場の退職する方への花代(割り勘)など。
■趣味娯楽 12,046円
・遠征費 7,940円
・映画 1,385円
・書籍 1,251円
・ネットサービス 960円
・音源 510円
遠征費は平日のライブ参戦後に会社近くのホテルに泊まった分。
映画はシャイニー・シュリンプスのムビチケ(割引クーポン使用)。
書籍はとらのあな通販で購入した文庫サイズの二次小説。
ネットサービスはアマプラ等。
音源は推しのiTunes音源2曲。
■美容衣服 3,215円
・下着 1,290円
・コスメ 1,925円
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ。
コスメはメラノCC保湿クリームとケイトのアイシャドウ。
■医療健康 12,777円
・サウナ&銭湯 4,350円
・病院 980円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 7,447円
サウナ&銭湯は回数券を購入した分。
病院は歯科。
薬は胃薬、ロキソニン、ヘム鉄、プロテインなど。
■その他 102円
違算調整金。
■大型出費 82,030円
・引越運搬 33,000円
・洗濯機 42,550円
・ケーブルボックス 6,480円
収入合計246,701円。
■給与所得 240,386円
■その他 6,315円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
マイナス 17,352円
引っ越しに関する大型出費があったため、2ヵ月連続マイナスになりました。


今年は年間貯蓄額150万円を目指さず、QOL優先で心地良く暮らすことにしっかりとお金を使います(^o^)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2022年10月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計264,053円。
固定費
■家賃 75,000円
今月から16,000円アップしました。
■水道光熱 7,185円
・電気 3,813円
・ガス 3,372円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 11,291円
・au 1,785円
・楽天モバイル 1,443円
・Broad WiMAX 8,063円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは今月から基本料金が発生したのと、ナビダイヤル宛の通話があったため高くなりました。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)は機種変更した分の手数料3,000円が加わっています。
流動費
■食費 37,332円
・食料品 26,138円
・菓子&甘い飲料 5,070円
・ひとり外食 6,009円
・酒 115円
10月は仕事で疲れ過ぎていたので自炊は潔く諦めて、外食と総菜弁当に頼りまくりました。
特にこの2週間は平日昼休みにゆっくり食べる時間が無い&ストレスで胃が固形物を消化できないので、蒸しパンと野菜ジュースが昼食になっています。(※夜にしっかり食べています)
早く楽になりたい…。
■日用品 12,203円
・消耗品 4,938円
・雑貨 6,530円
・その他 735円
消耗品はトイレットペーパー、使い捨てマスク、入浴剤など。
雑貨は座布団とカバー、会社用タンブラー。
その他はコインランドリー代と神社へ参拝した時のお賽銭。
■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 5,872円
友人とのランチ2回、職場の退職する方への花代(割り勘)など。
■趣味娯楽 12,046円
・遠征費 7,940円
・映画 1,385円
・書籍 1,251円
・ネットサービス 960円
・音源 510円
遠征費は平日のライブ参戦後に会社近くのホテルに泊まった分。
映画はシャイニー・シュリンプスのムビチケ(割引クーポン使用)。
書籍はとらのあな通販で購入した文庫サイズの二次小説。
ネットサービスはアマプラ等。
音源は推しのiTunes音源2曲。
■美容衣服 3,215円
・下着 1,290円
・コスメ 1,925円
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ。
コスメはメラノCC保湿クリームとケイトのアイシャドウ。
■医療健康 12,777円
・サウナ&銭湯 4,350円
・病院 980円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 7,447円
サウナ&銭湯は回数券を購入した分。
病院は歯科。
薬は胃薬、ロキソニン、ヘム鉄、プロテインなど。
■その他 102円
違算調整金。
特別費
■大型出費 82,030円
・引越運搬 33,000円
・洗濯機 42,550円
・ケーブルボックス 6,480円
収入
収入合計246,701円。■給与所得 240,386円
■その他 6,315円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
マイナス 17,352円引っ越しに関する大型出費があったため、2ヵ月連続マイナスになりました。
年間収支累計


今年は年間貯蓄額150万円を目指さず、QOL優先で心地良く暮らすことにしっかりとお金を使います(^o^)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆