光熱費の高騰がニュースになっている昨今、一人暮らしのわたしにもその影響が色濃く出ています。

2023年1月の電気料金

20230130_photo_2

画像はTEPCO webのマイページのスクショです。

12/11〜1/10の31日間で176kWh使用、請求額は7,618円。
電気代が7,000円台を超えたのは無駄に広い部屋に住んでいた6~7年前以来です。

2023年1月のガス料金

20230130_photo_1

12/24〜1/26(34日間)で使用量20㎥、料金は5,042円でした。
ガス代が5,000円を超えたのは一人暮らし歴30年にして初めての事です。

毎晩浴槽にお湯を張っていたとはいえ、ガス使用量が20㎥を超えたのも初めてで…。

でも恐らくこれは、今住んでいるマンションのガス給湯器が古いせい(2001年製)もあるかと思います。
お湯が急に熱くなったり冷たくなったりするので、この給湯器そろそろ寿命では?と思っています。

10年ほど前に住んでいたマンションもやはり給湯器が古くて、真冬にシャワーを浴びている最中に故障して水しか出なくなり、水で髪を洗ったためにリアルに顔面が真っ青になりました(笑)

今だったら給湯器が壊れたら「サウナチャンス!」とばかりに自転車で10分の所にある通い慣れたスーパー銭湯に行くけど、確か10年前は給湯器を直しに来てもらうまで3~4日間、壊れた給湯器を騙し騙し使っていた気がします…(危険です)。

*****

そういえば、去年の夏に職場の冷房対策として購入したUSB電気マットの「エネタンポ」。
この冬は職場の寒さ対策で大いに役立ってます。



20220620_photo_2

夏はモバイルバッテリー1つで午前3時間、午後1時間使用でしたが、
真冬の現在はモバイルバッテリーを2つ持参して午前3時間、午後4時間、フルにお尻を温めています。

自分の席ではなく共有のデスクトップパソコンで作業する時には、自分の座布団ごとこのUSB電気マットを持ち歩いています。

同僚には
「わたしは尻が冷えるとすぐお腹を壊してトイレに籠ってしまう事になるので」
と正直に伝えています(笑)

たとえ痔主と思われてたとしても、尻が冷えて腹痛に苦しむより全然マシ。
(温活にハマる前は慢性的に腸が冷えてて便秘から痔になった事もありますけども)

【15%OFFクーポンで2618円 楽天1位 累計100,000個突破】ホットマット USB ミニ 一人用 エネタンポ 椅子 足元 デスク下 38×35cm 電気マット 送料無料 電気あんか 極薄 キャンプ 電気ひざ掛け ホットブランケット 防寒 アウトドア 冷え性対策 電気毛布 温熱シート 2023
【15%OFFクーポンで2618円 楽天1位 累計100,000個突破】ホットマット USB

エネタンポ、デスクワークでお尻やひざ周りが冷えて辛い人には本当におススメです!!


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆☆