49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年3月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から282,681円増えて、純資産は約1,397万円でした。

リスク資産の増減値は前月末比で+170,842円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+111,839円。
その数字にリスク資産が増えた分170,842円を加えると+282,681円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安200万円)=2,139,392円
生活資金(目安30〜50万円)=473,215円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,621,064円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は213,807円です。
*****
この数か月、スマホのZaim(家計簿アプリ)からPCのExcel家計簿に数字を入力し直す作業に凄くストレスを感じていて、Excel家計簿をまとめる作業が嫌になっていました。
何がストレスかって、スマホの画面とPCの画面を交互に見る時に目のピントが合わないんです。
スマホの画面は眼鏡を外さないと見えないし、PCの画面は眼鏡をかけても文字がブレブレ。
キーボードに手が届かないレベルまで顔を引くとやっとピントが合うという…。
どうやら急激に老眼が進行したみたいですorz
そういえばここ最近、通勤電車で文庫本を読んでいても、画数の多い漢字は黒い塊にしか見えないので、文脈から漢字を想像してニュアンスで読んでました。
眼鏡を作り直さないとブログの更新もままならないので、早急に対処します。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から282,681円増えて、純資産は約1,397万円でした。
収支との比較

リスク資産の増減値は前月末比で+170,842円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+111,839円。
その数字にリスク資産が増えた分170,842円を加えると+282,681円。
純資産の増減値と一致します。
3月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安200万円)=2,139,392円生活資金(目安30〜50万円)=473,215円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,621,064円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は213,807円です。
*****
この数か月、スマホのZaim(家計簿アプリ)からPCのExcel家計簿に数字を入力し直す作業に凄くストレスを感じていて、Excel家計簿をまとめる作業が嫌になっていました。
何がストレスかって、スマホの画面とPCの画面を交互に見る時に目のピントが合わないんです。
スマホの画面は眼鏡を外さないと見えないし、PCの画面は眼鏡をかけても文字がブレブレ。
キーボードに手が届かないレベルまで顔を引くとやっとピントが合うという…。
どうやら急激に老眼が進行したみたいですorz
そういえばここ最近、通勤電車で文庫本を読んでいても、画数の多い漢字は黒い塊にしか見えないので、文脈から漢字を想像してニュアンスで読んでました。
眼鏡を作り直さないとブログの更新もままならないので、早急に対処します。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆