49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年5月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から582,702円増えて、純資産は約1,483万円でした。

リスク資産の増減値は前月末比で+568,696円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+14,006円。
その数字にリスク資産が増えた分568,696円を加えると+582,702円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安200万円)=2,180,000円
生活資金(目安30〜50万円)=297,771円
余裕資金(老後まで使わないお金)=12,512,904円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は138,895円です。
*****
今年に入ってから投資信託がぐんぐん育っています。
12月末は827万円だったのが、5月末は997万円。この5カ月で170万円増えています。
(うち1~5月で積み立てた金額は37万円)
6年間かけて淡々と積み立てたのが成長した結果です。
とはいえ、この5カ月は順調とはいえ、インデックスファンドだけど目減りする日も来ます。
今後も淡々と積み立てつつ自分の資産残高を把握しながら地に足をついた生活をしていこうと思います。
↑資産運用が順調だからといって今後もこのペースで増えていくだろうと勘違いして家を買ったり仕事を辞めたりしないぞ的な・・・
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から582,702円増えて、純資産は約1,483万円でした。
収支との比較

リスク資産の増減値は前月末比で+568,696円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+14,006円。
その数字にリスク資産が増えた分568,696円を加えると+582,702円。
純資産の増減値と一致します。
5月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安200万円)=2,180,000円生活資金(目安30〜50万円)=297,771円
余裕資金(老後まで使わないお金)=12,512,904円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は138,895円です。
*****
今年に入ってから投資信託がぐんぐん育っています。
12月末は827万円だったのが、5月末は997万円。この5カ月で170万円増えています。
(うち1~5月で積み立てた金額は37万円)
6年間かけて淡々と積み立てたのが成長した結果です。
とはいえ、この5カ月は順調とはいえ、インデックスファンドだけど目減りする日も来ます。
今後も淡々と積み立てつつ自分の資産残高を把握しながら地に足をついた生活をしていこうと思います。
↑資産運用が順調だからといって今後もこのペースで増えていくだろうと勘違いして家を買ったり仕事を辞めたりしないぞ的な・・・
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆