49歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年3ヶ月 転職歴無し)の今月と過去2回分の給与支給明細を公開します。
夏ボーナスは手取り475,916円。
6月の給与は241,246円で、超勤手当の10,072円は残業4時間分です。
夏ボーナスは手取り475,916円。
6月の給与は241,246円で、超勤手当の10,072円は残業4時間分です。
夏ボーナスは昨年と同様、ありがたい事に月給の2.05倍いただけることになりました。
支給額は本給240,450+職能給50,000の2.05倍=595,422円。
そこから各種社会保険料と所得税を引かれて、手取りは475,916円です。
わたしの会社はボーナス支給時に各社員を業績考課し、個々に支給率を決めるという方式です。
わたしはその業績考課が入社以来29年間ずっと「標準」評価で、今回も標準評価だったら支給率は1.9倍だったところですが、
昨年と同様に上司が「標準」より上の評価を付けてくれて2.05倍の支給率になりました。
*****
入社以来31年間ずっと、わたしの仕事はデータの管理的な事を扱う部署で、営業部のように直接会社の利益UPに繋がらない部署です。
なので業績考課が「標準」でもしょうがない、むしろこれでいいんだと考えて働いてきました。
関係取引先と交渉したり、お客様に怒られたりしなくていい部署ですから。
なので「標準」以上の評価を貰うようになった去年から、わたしなんかがそんな評価をされていいのか…?という疑問と、
パソコンが苦手な同僚たちにインストラクター張りに手取り足取り教えたり、わたしがExcel&Wordで作成した資料が認められているのだろうという少しの自負が交互にやってきて、情緒が不安定になってます。
とはいえ自分自身腹の底では妥当な評価だと思ってるので救いようがないのですがw
自己評価低い振りして自信満々じゃんっていう。
冬ボーナスで標準評価に戻されないよう、評価に見合うような仕事を頑張ろうと思います。
まずはこの数か月出社時間が今までより10分遅くなってしまってるので(もちろん遅刻ではないです)、それを元に戻すところから頑張ります(^_^;)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
支給額は本給240,450+職能給50,000の2.05倍=595,422円。
そこから各種社会保険料と所得税を引かれて、手取りは475,916円です。
わたしの会社はボーナス支給時に各社員を業績考課し、個々に支給率を決めるという方式です。
わたしはその業績考課が入社以来29年間ずっと「標準」評価で、今回も標準評価だったら支給率は1.9倍だったところですが、
昨年と同様に上司が「標準」より上の評価を付けてくれて2.05倍の支給率になりました。
*****
入社以来31年間ずっと、わたしの仕事はデータの管理的な事を扱う部署で、営業部のように直接会社の利益UPに繋がらない部署です。
なので業績考課が「標準」でもしょうがない、むしろこれでいいんだと考えて働いてきました。
関係取引先と交渉したり、お客様に怒られたりしなくていい部署ですから。
なので「標準」以上の評価を貰うようになった去年から、わたしなんかがそんな評価をされていいのか…?という疑問と、
パソコンが苦手な同僚たちにインストラクター張りに手取り足取り教えたり、わたしがExcel&Wordで作成した資料が認められているのだろうという少しの自負が交互にやってきて、情緒が不安定になってます。
とはいえ自分自身腹の底では妥当な評価だと思ってるので救いようがないのですがw
自己評価低い振りして自信満々じゃんっていう。
冬ボーナスで標準評価に戻されないよう、評価に見合うような仕事を頑張ろうと思います。
まずはこの数か月出社時間が今までより10分遅くなってしまってるので(もちろん遅刻ではないです)、それを元に戻すところから頑張ります(^_^;)
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆