50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの6月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計257,722円。
■家賃 75,000円
■水道光熱 4,194円
・電気 2,595円
・ガス 1,599円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は4.49GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
■食費 41,817円
・食料品 28,055円
・ひとり外食 7,367円
・菓子&甘い飲料 4,880円
・酒 1,515円
怠くて自炊を諦めたため、前月に続いて食費が炸裂してます。
少しでもバランスの取れた食事をしようと小分けのサラダなど買うようにしたら、その分高くなりました。
■日用品 10,629円
・消耗品 1,689円
・雑貨 8,940円
消耗品は汗拭きシート、洗濯洗剤など。
雑貨はカーテンなど。
■交通 12,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
6月はあちこちに出掛けたので多めになりました。
■交際費 5,946円
・ランチ&お茶 803円
・飲み会 5,000円
・お菓子 143円
ランチ&お茶と飲み会は30年以上の付き合いになるいつもの友人と。
お菓子は同僚へのお礼です。
■趣味娯楽 60,510円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
とりあえず、アプリゲームに諭吉2枚突っ込んだ事を白状しておきますorz
■美容衣服 7,819円
・下着 3,179円
・コスメ 4,640円
下着は着倒して穴が開いたパジャマズボン+首周りが伸びきったロンTの買い替え。
一人暮らしで誰にも見られない部屋着なのでいつもボロボロになるまで着てしまいます。
コスメはいつものPOLAアロマエッセゴールドのシャンプーを2本。
■医療健康 17,009円
・脳ドック 13,200円
・整形外科 1,820円
・サポーター 1,551円
・プチウナ 437円
今年は人間ドックを無料で受けられたので、その分の浮いたお金で脳ドックを受けました。
結果は異状なしでした。
整形外科は左手の親指の付け根が痛くて物も持てなくなった時に診察してもらったものです。
レントゲンの結果「母子CM関節症」と診断されました。
1週間ほど湿布+サポーターで固定してるうち痛みは引いて、今は何事のなかったように治っています。
原因は「関節の使い過ぎや老化」だそうで…。老化じゃしょうがない…。
今後は左手の親指を使い過ぎないように気を付けます。
プチウナはこれ。
虫刺されの腫れの範囲が広くてムヒパッチでは覆い切れなかったため購入しました。
リップクリームサイズでとっても可愛い(*^-^*)
■教育教養 14,900円
Microsoft365 年間利用料
■その他 153円
使途不明金
ボーナス月でしたが大型出費はありませんでした。
収入合計724,774円。
■給与所得 241,246円
■上期賞与 475,916円
■その他 7,612円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 467,052円
ボーナス分が丸ごとプラスでした。

当初の予定通りボーナス分だけ貯蓄している年間収支累計です。
去年の11月以降趣味娯楽費が炸裂している割に、20~30代の頃のようにボーナスで半年分の赤字を埋め合わせるような後先考えないオタ活をしなくなったのは大人になったからだなぁ…としみじみ感じます。
後先、というか、当時の自分は今この時しかない一瞬のためにお金を使っていて。
有り金はたいて熱中していた当時のオタ活について後悔していないし、今となってはその時感じた思いも経験も、かけがえのない宝物です。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2023年6月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計257,722円。固定費
■家賃 75,000円
■水道光熱 4,194円
・電気 2,595円
・ガス 1,599円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は4.49GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
流動費
■食費 41,817円
・食料品 28,055円
・ひとり外食 7,367円
・菓子&甘い飲料 4,880円
・酒 1,515円
怠くて自炊を諦めたため、前月に続いて食費が炸裂してます。
少しでもバランスの取れた食事をしようと小分けのサラダなど買うようにしたら、その分高くなりました。
■日用品 10,629円
・消耗品 1,689円
・雑貨 8,940円
消耗品は汗拭きシート、洗濯洗剤など。
雑貨はカーテンなど。
■交通 12,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
6月はあちこちに出掛けたので多めになりました。
■交際費 5,946円
・ランチ&お茶 803円
・飲み会 5,000円
・お菓子 143円
ランチ&お茶と飲み会は30年以上の付き合いになるいつもの友人と。
お菓子は同僚へのお礼です。
■趣味娯楽 60,510円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
とりあえず、アプリゲームに諭吉2枚突っ込んだ事を白状しておきますorz
■美容衣服 7,819円
・下着 3,179円
・コスメ 4,640円
下着は着倒して穴が開いたパジャマズボン+首周りが伸びきったロンTの買い替え。
一人暮らしで誰にも見られない部屋着なのでいつもボロボロになるまで着てしまいます。
コスメはいつものPOLAアロマエッセゴールドのシャンプーを2本。
■医療健康 17,009円
・脳ドック 13,200円
・整形外科 1,820円
・サポーター 1,551円
・プチウナ 437円
今年は人間ドックを無料で受けられたので、その分の浮いたお金で脳ドックを受けました。
結果は異状なしでした。
整形外科は左手の親指の付け根が痛くて物も持てなくなった時に診察してもらったものです。
レントゲンの結果「母子CM関節症」と診断されました。
1週間ほど湿布+サポーターで固定してるうち痛みは引いて、今は何事のなかったように治っています。
原因は「関節の使い過ぎや老化」だそうで…。老化じゃしょうがない…。
今後は左手の親指を使い過ぎないように気を付けます。
プチウナはこれ。
虫刺されの腫れの範囲が広くてムヒパッチでは覆い切れなかったため購入しました。
リップクリームサイズでとっても可愛い(*^-^*)
■教育教養 14,900円
Microsoft365 年間利用料
■その他 153円
使途不明金
特別費
ボーナス月でしたが大型出費はありませんでした。
収入
収入合計724,774円。■給与所得 241,246円
■上期賞与 475,916円
■その他 7,612円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 467,052円ボーナス分が丸ごとプラスでした。
年間収支累計

当初の予定通りボーナス分だけ貯蓄している年間収支累計です。
去年の11月以降趣味娯楽費が炸裂している割に、20~30代の頃のようにボーナスで半年分の赤字を埋め合わせるような後先考えないオタ活をしなくなったのは大人になったからだなぁ…としみじみ感じます。
後先、というか、当時の自分は今この時しかない一瞬のためにお金を使っていて。
有り金はたいて熱中していた当時のオタ活について後悔していないし、今となってはその時感じた思いも経験も、かけがえのない宝物です。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆