50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年11月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20231210_photo_1

20231210_photo_2

先月末の純資産から849,935円増えて、純資産は約1,665万円でした。


収支との比較

20231210_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+893,395円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-43,460円。
その数字にリスク資産が増えた分+893,395円を加えると+849,935円。
純資産の増減値と一致します。


11月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,300,000円
生活資金(目安30〜50万円)=335,957円
余裕資金(老後まで使わないお金)=14,214,168円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は138,340円です。

*****

10月に一度下がったリスク資産が11月には前月下がった分の2倍上がるというジェットコースターのような動きをしたおかげで、純資産が過去最高額の1,665万円に到達しました。

ですが、実質生活資金が14万円弱という心許無い金額まで下がっています。

生活防衛資金を取り崩す程ではない大型出費(スマホ等の高額家電の買い替え、実家への帰省、遠征、旅行)も実質生活費から費用を捻出しているので、1回の帰省に10万円掛かる身としては中々スリリングな残高です…。

帰省に関してはいざとなったら生活防衛資金の「実家援助用積立」資金を取り崩しますが、そうならないように次の帰省までに実質生活資金の残高を持ちなおしたいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆