50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの1月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

2024年1月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20240214_photo_1

20240214_photo_2

支出

支出合計242,284円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 11,205円
・電気 4,373円
・ガス 3,139円
・水道 3,693円(2ヶ月に一度)

■通信 7,802円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,181円
・光回線 3,773円
・切手 63円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.68GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 45,544円
・食料品 23,307円
・ひとり外食 13,545円
・菓子&甘い飲料 6,039円
・酒 2,653円

1月中旬に東京ドームシティで推しのイベントがあり、そこに数回通ってコラボフードを飲食&テイクアウトした分も食費に計上したため過去イチの高額となりました。
友人と一緒に食べた分は上記の食費とは別に交際費として計上しています。

9店舗あったコラボフードの中で一番美味しかったのはこれ。
IMG_1596
HUBのシェパーズパイ♪
スタッフの神対応も好印象で、コラボに関係なく今後も通いたいと思ったお店でした。

■日用品 11,282円
・消耗品 4,822円
・雑貨 6,420円

消耗品はマスク、入浴剤、ティッシュなど。
雑貨は電気敷毛布と就寝用ネックウォーマー。

20240214_photo_5

長年、背中~太もも下に電気膝掛けを敷いて寝ていましたが、ふくらはぎが寒くて眠れない日が多くなってきたので電気敷毛布に買い替えました。



足まで温かくて幸せ~。もっと早く買い替えるべきでした(笑)

そして、首肩周りがスースーして夜中に目が覚めてしまう事が多いので、楽天で就寝用ネックウォーマーも購入。

20240214_photo_6

1,000円以下だし効果あるのかな?と半信半疑で購入したものの…神アイテムでした!
首周りの隙間からの冷たい空気をシャットアウトしてくれるので肩が冷えて眠れないという事がなくなりました。

もう冬はこれ無しでは寝れません…!
というか、寝る時だけじゃなく家にいる間は常にこれを首に巻いています。
本当にいい商品なので、雪国の実家に住む母へのプレゼント用に追加購入しました。

おやすみ ネックウォーマー マイクロワッフル マイクロファイバー レディース ボタン マフラー 寝るとき 寝る時 フリース シープタッチ ボア 防寒 暖かい ふわふわ もこもこ 毛布生地 冬 就寝 肩冷え 肩こり 肩カバー ルームウェア メール便 送料無料
おやすみ ネックウォーマー マイクロワッフル

首肩回りがスースーして眠れないという人は是非使って欲しい…!
めちゃくちゃおススメです。

■交通 5,150円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

1年近く、朝の通勤で自腹で一駅(乗車1分、徒歩だと10分)だけ地下鉄に乗るという悪習慣が続いてましたが、年が明けたタイミングで気持ちを改めて、10分早く家を出るようにしました。
それを無事にひと月継続できたので178円×22日≒4,000円の交通費の無駄使いが無くなりました。

運動にもなるので頑張って継続したいです。

■交際費 6,105円
・ランチ 4,500円
・プレゼント 205円
・その他 1,400円

ランチはオタク友達と推しコラボフードを食べた分。
プレゼントは友人へのCD送料。
その他は寄付金と写真代。

■趣味娯楽 23,592円
詳細は別記事にUPします。
大まかに言うとチケット5,000円、グッズ17,000円、ネットサービス2,000円です。

■美容衣服 8,579円
・下着 2,580円
・美容院 2,480円
・コスメ 3,519円

下着は無印良品のカップ付きキャミソ-ルとパンツ。
美容院はカラー専門店での白髪染め。
コスメはトリートメント、ヘアワックス、アイシャドウ。

■医療健康 25,045円
・眼鏡レンズ入替 19,800円
・眼科(眼鏡処方箋) 1,580円
・歯科定期健診 3,270円
・リポD 295円
・スーパー銭湯休日入館料 100円

以前購入した推しのコラボ眼鏡に遠近両用レンズを入れてきました!
今のところ休日に近所に出歩く時だけ掛けていますが、そのうち平日の通勤時にも日常使いとして使おうと思っています。

交換レンズは値段がピンキリで、値段が高くなるほど薄くて軽いという仕様なので、一番高い値段のレンズにしました。
数年前の自分だったらきっと妥協して中間くらいの値段のレンズにしていました。
こういう所でようやく気持ちに余裕が出来てきたなぁ…と我ながら思います。

■教育・教養 12,980円
MOS Word Expert受験料。

特別費

■ふるさと納税 10,000円
以前Blog記事にした地震の被災地への支援です。




収入

収入合計249,583円。

■給与所得 238,823円
■その他 10,760円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 7,299円
食費(コラボフード代w)、眼鏡作り、MOS受験料と少し多めの出費が積み重なり、ギリギリプラスという結果でした。


年間収支累計

20240214_photo_3

今年は貯金100万円を目指しません。

第1目標:年内3回帰省
第2目標:イベント参加ライブ参戦など今しかできない推し活を楽しむ
最大目標:QOL最優先

心身ともに健康に日々を過ごし、上記目標をこなしたうえで残ったお金を貯金します(^o^)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆